
赤い日は休みです~つばさっちです~(^^ゞ
ええ、今日と明日はお休みなので、のんびりしたいと思います(^^ゞ
の予定だったのですが、今日はわざわざ小樽まで駆りだされてしまいました。
嫁さんが「小樽行くぞ、ゴルァアアア!!!!」って言うもんで、行くしか無いじゃないですか(爆)
ホントは嫁さん、ワゴンRのオイル交換してやりたいって言ってるのですが、我慢させたんです。
ボーナスが…出ると思うんだけども、出たらスタッドレスタイヤを新品にしてやる予定なのです。
その時に一緒にって思ってたので(^^ゞ
で、我慢させたら、小樽までドライブすることになってしまいました(^^ゞ
で、ウィングベイ小樽まで行って、いきなりお昼ご飯。
ウィングベイ小樽内にあるラーメン屋さん「小樽坂」。
初めて食べたのですが…
しょっぱい&麺が味気ない感じで、残念な感じでしたねぇ…個人的には。
旭川ラーメンに近い感じといえばわかりやすいでしょうか?
しょっぱいは置いといて、麺にもう少し風味がほしいところでした(^^ゞ
その後はイオンで買い物をし、戻りがてら「ココロ」でクレープを食べ(笑)
最後に嫁さんの御用達の駄菓子屋「ジャン・ケン・ポン」で、ぽんせんを大人買いし(笑)
帰り道にぽよRさんのスタンドで給油&洗車をして…
で、帰って来たという感じです(^^ゞ
全然のんびり出来てません(爆)
明日こそのんびりするぞ!っと(^^ゞ
ということで、タイトルの通り、やっとアップしました。
ホームページに。
9月に十勝スピードウェイにて行われた、New北海道GTシリーズ第4戦の模様を、「モータースポーツチャレンジ」にアップしたのです。
もう2ヶ月以上も前のネタなんですけどね(笑)
で、一応動画を先日編集したものをコメントを変えて、短く再編集し、さらにもう少し違う動画を短いですが追加してあります。
まぁ容量が大きいと、サーバーの容量&負担が大きくなるので、小さい見にくい動画ではあるんですが(^^ゞ
あと、その当時の様子も書かれていますので、興味がある方は見てやってください。
http://www.tsubasatti.net
で、ノーチラス号の調子なのですが、エアクリーナーを純正ボックスにし、マフラーを柿本06&Sマフラーにしてからというもの、燃費が向上しておりますヽ(=´▽`=)ノ
この冷えてきたこのシーズンの、いつもの短距離通勤(5kmぐらいで、信号多し)で、リッター10kmを割ることがありません。
これは快挙です(笑)
瞬間燃費表示で、簡単に6.0リットル/100km代が、暖気が終わってなくても出やすくなってるんです。
これはありがたい~。
が、しかし、その燃費とは引き換えに、中回転以上の吹け上がり&伸びがよろしくありません。
相当低回転寄りに、トルクの山が移ってしまったのでしょうね。
ちなみに、ノーチラス号に積まれているエンジンは、DOHC1600ccのVVT付きのK4M型。
最高出力は6000回転で112PS、最大トルクは4250回転で15.4kgmのトルクを発生させます。
で、トルクは恐らく1500回転も回っていれば、12kgm以上のトルクを発生させられていると、パワーグラフから確認できます。
…ちょっとグラフの数字とグラフの位置が合ってないような気がしますけどね(爆)
で、このルーテシア用のK4M型エンジンは、同じエンジンを採用している車種の中では、高出力な方です。
カングー1に積まれているK4M型エンジンは95PS、カングー2に積まれているのは105PS。
同じルーテシアでも、私の前の型のルーテシアの同型エンジンは110PSなんです。
私のルーテシアよりも高出力を出しているK4M型エンジンは、メガーヌ2の113PSと、ルノー・スポールがチューンしたトゥインゴ2やウィンドに積まれている133PSぐらい。
ルノー・スポールがチューンしたものを除外すると、同型エンジンでは2番めに出力が高いんです。
なので、ちょっとやそっとじゃ、パワーアップは難しいと踏んでます。
でも…それでもやってみたいと思うのが私(笑)
しかも吸排気パーツのみで(^^ゞ
…無謀か?(爆)
でも、圧縮比以外は、結局吸排気効率をどうにかすればパワーアップするはずなのです。
カムを変えなきゃだめだよ?と思うかもしれませんが、スポーツ用カムも吸排気特性を変化させるパーツでしかありませんしね。
なので吸排気の流速を上げることができれば、多少は補えるはずなのです。
量じゃなくて、流速ですね。
そのためには、吸排気パーツを、エンジンに合った、効率のよいもの、レイアウトにすればよいわけです。
その流速が、現在は相当低回転(1500~2000回転ぐらい)が、効率良くなっているのでしょう。
まぁ普段乗りしかしない、フィーリングなんてどうでもよいというのであれば、現状が一番でしょう。
しかし、そんなつまらない仕様は好みではありません(^^ゞ
なので、現在どうしようかえらく考えております。
案外、エアクリーナーは現状の純正ボックス+α」に、マフラーは無限がかなりいい感じに思えます。
しかし無限は、柿本06&S以上に冬期間だけ爆音化するため、私が疲れてしまいます。
さて、どうしたものか…
実は他の使えそうな…安くて性能良さそうなタイコを探してるんですが、なかなか出てきません。
お!と思っても、タイコが大きすぎて入らなさどうなの(一番上の画像参照)だったり…
純正の中間パイプ相当部分も一応キープしてありますが、実はあの車、リアマフラーよりも、中間マフラーのほうが消音効果が高い(つまり内部構造が複雑)ので、今となっては付けようとも思いません。
…あんがい、中間純正マフラー+リア直管マフラーのほうが、効率よい可能性もわずかに否めませんが(笑)
ということで、チューンアップ方向としては、マフラーと、あとタイヤですね。
せっかく白RSさんから、良いタイヤをいただいたのに、私の無茶な行為が、タイヤの寿命を大幅に縮めてしまいましたからね…
…ホント残念…ごめんなさい、白RSさん(T_T)
乗り心地も、スポーツ性能もすごくよかったのに…
ということで、タイヤも、安くて快適でスポーツも行けそうな…いいものがないか検討中です。
なにせ、普段乗り仕様に適合しないといけないので、選択が難しいのですよね(^^ゞ
まちがっても、国産ハイグリップタイヤにはならないでしょうけど(笑)
ええ、乗り心地きびしいですからね…
グッドイヤーRSスポーツなんて、ゴツゴツ跳ねて、家族に申し訳ない感じになりますし(笑)
ということで、まだまだ2015SPECに関しては、まだ構想も経ってない状態です(笑)
まぁ考えるのも楽しいんですが(爆)
あとは、一般整備的に、タイミングベルトも来年中にはやらないとなぁっていうのが有りますので、来年もいろいろとお金は掛かりそうです。
ということで、実は11月で納車満5年を迎えた、我が愛車ノーチラス号。
今後はどうなるか…乞うご期待!?
ということで、今日はこの辺で(^^ゞ