
ふぅ…今日と明日休みだぁ…つばさっちです(^^ゞ
ええ、しんどいんですよ(^^ゞ
体が体なのでしょうがないんですけども、痛みから来る疲れ?しんどさは嫌ですね(^^ゞ
まぁでも、これもどんどんと慣れていくことでしょう(^^ゞ
慣れてしまえばこっちのもんです(謎)
で、今日はまたルノー札幌さんに行きました。
冬用ワイパーが入ったというのと、渡し忘れていたノーチラス号の部品を届けに(^^ゞ
ということで、ルノー札幌さんに到着。
で、ここに早速別のMTモデルの車がとなりに…
トゥインゴGTですね(^^)
ボディカラーがこれ1色という、すんごいストイックなモデルなんですよ(^^)
で、エンジンは私のと同じ900ccの3気筒ターボエンジンであるH4B型なのですが、多少チューニングされていて、最高出力が90PSから109PSに増幅されています。
で、駆動方式はRRでマニュアルミッション…うわ~楽しそうな仕様(^^)
このクォーターパネルにあるダクトが、ターボエンジンの証ですね(^^ゞ
RENAULT SPORTのロゴもあります。
そしてボディカラー…この3つが外観でわかるトゥインゴGTの証ですね。
これは、これから納車の車両なんだそうです。
既に冬仕様化されていて、本来17インチのタイヤが、この個体は15インチ化されてましたが、私にはこちらのほうがしっくりくるような気が(^^ゞ
あ、あと本日から発売開始の新型メガーヌもありました!
いやぁ…画像で見た感じよりも、実際見たほうがいい感じでしたねぇ(^^)
想像以上にかっこよかったです(^^)
こちらはツーリングワゴン仕様の、メガーヌスポーツツアラー。
いずれも相当高級仕様になってましたねぇ(^^)
走りの方はわかりませんが、「4CONTROL」と呼ばれる後輪操舵は気になりますね。
最近4WSの車ってなかなか無いですから、体験してみたいものです。
その分価格が上がってますけども…いずれにしても乗ってみて…ですね(^^)
あと、しばらくショールームで谷野さんと色々お話してから1度帰ってきました。
…
で、またお出かけです(笑)
ルノー札幌さんには私一人で行ったんですが、今度は蒼輝以外のつばさっちファミリーでお出掛け。
蒼輝は塾と習字のなんだかがあるとかで、出掛けられませんでしたからね(^^ゞ
がんばれ受験生(^^)
ということで、今度は札幌駅前までやってきました。
嫁さんが、私の兄用に面白いものを広告で見かけたとかで、それを買いに…
Loftに来たわけです(^^ゞ
そいつはこれ。
レトロ看板がモチーフになったカレンダーです(^^ゞ
私の自閉症の兄は、こういうレトロ看板が好きなんですよ(^^ゞ
それで買いに来たわけです。
でも、目的がこれだけだったため、多少見て回りましたが、それだけで終了。
駅前をあとにして、今度はイーアス札幌のマックスバリュまで来ました(^^ゞ
ええ、いつもの買い物のためですね(^^ゞ
あとは100円均一のお店Serioにも立ち寄り…
さらにおみやげに、いつもの正福屋とは違うぱんじゅうを買い…
さらにさらに、友希ちゃんにタピオカを与え(笑)
駐車場に戻ってきました。
で、Serioで私もちょいと買い物しましてね、それを早速こんこん号Rに取り付けてみました。
それはこれ。
LEDランプです。
こんこん号Rには、後部座席用の照明がありません。
なので、気休め程度に、ドア開いたときに足元を照らすウェルカムランプをオプションで付けていたのですが、ホントに気休め程度なので、ちゃんとした照明を付けてやりました。
それを両面テープでドアに貼り付けてみました。
付けてみたらこれが結構明るい。
ドア開閉時に点灯するわけではありませんが、これがあるだけでも全然違うでしょう。
友希ちゃんも明るいって言ってました(^^)
百均で買ったので、このランプも100円でした(^^)
お買い得~(^^)
電池は別ですけど、電池も百均で売ってますしね(笑)
なので、左右のドア分+電池分…あと両面テープも買ったので、これらだけで500円で済みました(^^)
あとは、トランクにあるサブウーファーの保護用に、適当なカゴをかぶせました。
これも100円。
ちょっとだけ小さかったですが、保護できれば良いのでコレで良し(^^)
あ、ちなみに、このサブウーファーは、ルノーで扱っている「FOCAL Premium]と呼ばれるもの。
フロントスピーカー、ツィーター、リアスピーカー(同軸ツィーター付き)、そしてフロントスピーカー用のアンプとしても作用する、アンプ内蔵式のサブウーファーがセットのものです。
そもそもルーテシアのZENという中間グレードのものは、4スピーカーのみなんです。
それを6スピーカー+サブウーファーにして、しかもFOCAL製にしまうものですね。
これ結構高額なシステムなんですが、FOCALというメーカーを知っていれば、結構お買い得な代物です。
アフター物だったら、物は違いますけども、確かフロントスピーカー1組でも4万~5万ぐらいしますからね。
お陰で音質はとても良いです。
残念なのは、CDで聞けないので…ちょっと宝の持ち腐れ感が否めないところ(^^ゞ
現状USBメモリで楽曲を鳴らしているのですが、対応フォーマットがWMA、MP4(AAC)、MP3だけでして…WAVに対応できないので…せめてWAV対応だったら、もっといい音なるんだろうなぁ…なんて(^^ゞ
自分でも波形編集ソフトで音質加工したものも聞けるようになりますしね。
どうしても圧縮音源は、どこかしら特定の周波数域がカットオフされていたり、ダイナミックレンジが落とされていたりしますから…。
ま、それらもいろいろと検討して、今後なにかしらやっていけたらな…って思います(^^ゞ
あとは小物入れを、サイドブレーキ後ろに置いてみました。
これも100円(^^)
助手席に人が乗るときに、私のカバンが置く場所がないんですよ。
なので、このシートとシートの間にカバンをいつも置いてるわけですが、なにも支えがないので後ろに転がっていってしまうんです。
なので、転がらなければいい程度のものを置いたわけですね。
で、その上にカバンがこんな感じに載ります。
はみ出てますけど、これでいいんです。
転がっていかなければいいですし、カバンを置いてないときは、それこそ小物入れになりますし(^^)
そもそもスペースが無いので、これでも満足です(笑)
ということで、もう用はないので、家に帰りました。
で、火曜日にガソリンを満タンにして、今日までの平均燃費なんですが…
オンボード表示での平均燃費表示は、7.6L/100kmという表示。
これを満タン法に換算すると、およそ13,16km/lという数字です。
で、別に長距離流したわけじゃなくて、普段の片道5kmの通勤と、一昨日のルノークラブのミーティングでの行程、そして今日の分の行程のみの数字…つまり市街地走行のみでの数字なんです。
…ノーチラス号より全然いいですなぁ…
さすがはエコな小排気量ターボエンジン(^^)
もちろん慣らし中ということもあって、ECOモード(スロットル開度や過給圧の制御が入ってます。)に入れて走ってますので、その分でも良くなって入るんですが、案外ストップ&ゴー機能…つまりアイドリングストップ機構が効果出してるような気がします。
市街地走行でこの数値ですからね。
無論ハイブリッドカーには敵いませんし、ノッキングを味方にしているマツダのスカイアクティブにも敵いませんが、純粋にレシプロエンジンとしてほぼ既存の技術の成熟化させただけで、ここまでの数字はなかなかだと思います。
こりゃ年末の長距離ドライブが楽しみですね~(^^)
で、明日はカー用品店に行って、なにかしらを見る予定だと嫁さんが言ってましたが…どこに行くのかな…?
いつもお世話になってるところまで行くのかな?
わからないけど、まぁいいや…明日は天気いいみたいだし(笑)
じゃ、今日はとりあえずこの辺で(^^ゞ