
「いばらのもり」のDVDを見ながら、ブログを書き始めたつばさっちです。
ええ、かなり気が逸れてます(爆)
笑えますからねぇ…いばらのもり。
http://www.htb.co.jp/ibara/index.html
そういえば、3月2日に、水曜どうでしょうの新作が放送されますね~。
うん、楽しみだ(^^ゞ
ということで、今日はノーチラス号のちょっとしたメンテナンスのために、ルノー札幌さんに行って参りました。
…思いつきで(爆)
いや~そういえば、納車されて1年3ヶ月が経ったけど、一度も交換してないなぁ…
今の車は4輪ディスクだし、見た感じクラッチもリザーブタンクが一緒だったよなぁ…
という思いつきで(笑)
ということで、午前中にルノー札幌さんに電話して、一応の予約を取り、お昼ご飯をつばさっちファミリー御用達ラーメン屋さん「ラーメンだるまや」でおいしく頂いてから、ルノー札幌さんへと向いました。
だるまやさん…前に来たときからちょっと値上げしてたんですよねぇ^_^;
お気に入りの味噌ラーメン、DOROラーメンが、650円から700円になっちゃってます。
でも、おいしいので(^^ゞ
うちの子供たちも、ここのはペロッと食べてしまいます。
「味の時計台」ではもう少しで…という感じの食べ具合なんですけどね。
…う~ん、つばさっちファミリーは、超濃い味が良いみたい!?(謎)
と、本題から逸れましたが(笑)
ということで、ルノー札幌さんへと到着。
クラッチフルードのことを言ってなかったと思い、サービスの佐々木さんにお話しました。
そしたらですねぇ、なんでもちょいとクラッチのほうは特殊みたいでして、ブリーダーを開けるだけの作業ではないらしいですね。
しかも、定期的に交換するように指定されているわけでもないようで、クラッチフルードを交換するのは、ミッション脱着したときか、レリーズシリンダーのOH、もしくは交換作業をしたときぐらいとのことでした。
で、フルードのほうも、ブレーキとクラッチのタンクが一体か別体か、図面を見る限りではよくわからないとの事でしたので、タンク一体だったらクラッチフルードもお願いすることにしました。
で、その間待つわけですが、友希ちゃんはこの車がいいそうです(笑)
ええ、ルーテシアですよ(^^ゞ
マイナーチェンジ後の現行型ですけどね。
ええ、私は言いましたよ。
「とーしゃんのくるまといっしょだよ。」と。
中も見せましたよ。
「ほら、いっしょでしょ?」と。
そしたらですね、
「かっこいいから」だそうです(笑)
一緒だって言ってるのに(笑)
違うのは、外装と、エアコンがオートエアコンになったぐらいですからね。
あ、展示車はATでしたけど。
でも、それでもカッコいいそうです(笑)
で、ちょっと違うことがありまして、外装色がね…かわいい黄緑色ですよ。
これもポイントだったみたいです(^^ゞ
まぁそんなもんですよねぇ~(笑)
でも、ルーテシアは好きみたいでよかったです、ハイ(ポジティブシンキング)
で、私はというと、これに注目です。
これ、ルーテシア・ルノースポールの、ペダル類です。
標準で、アルミペダルになってるんですね。
ちなみに、標準のルーテシアは、ゴムパッドのペダルです。
で、このゴムパッドのペダルなんですが、濡れていると滑りやすいんです。
雪はまぁ当たり前にしても、濡れていると滑るんですよ。
結構。
なので、私はカー用品店で、LONZAのアルミペダルを付けてます。
これで、滑りにくくはなったんですけど…でもこれ、大きいんですよ。
サイズが。
なので、たまに靴にペダルが引っかかるんですよね。
特にクラッチ。
私は運転中、普段はフットレストがあるべき場所に左足を置くんですけど、このときにたまに引っかかるんです。
で、ブレーキペダル部分に関しては、固定がちゃんとできなかったらしく、その後外れてしまって、今はクラッチとアクセルだけアルミペダルがかぶさっている状態です。
なので、ちょっと今のペダルには不満…いや、ちょっとじゃないですね。
大事な部分なので、できれば早期に対処したいところ。
なので、待っている間に、谷野さんにちょっと聞いてみましたら…
待っている間に調べてくださいまして、図面をプリントアウトしてくれました。
なんて親切なんでしょう(笑)
さすがはルノー札幌さんです。
ふつうのディーラーさんなら、嫌がるような内容ですよ。
だって、「他グレードのペダルを付ける事はできそうでしょうかねぇ…」っていう質問なら、大概「設定に無いので…」とか「ちょっと…」とか、しまいには「無理です。」って言われるのがオチです。
でも調べてくれて、画まで出してくれました。
ホント、感謝です。
で、画を見たところ…
アクセルペダル
ブレーキペダル
クラッチペダル
どうも、どのペダルも、土台からアッセンブリーのようです。
ということは、ちょっと高額ですね、これ^_^;
しかもアクセルペダルに関しては、電子制御スロットル緒関係上
電子部品が組み込まれている可能性が非常に高いため、すごく高そう^_^;
う~ん…こりゃ流用できんかなぁ…
と、よくよく見ると…というか、ちょっと見直してみると、ルノースポールのアルミペダルも、ペダル本体にアルミペダルをリベット固定しているだけのようです。
ということは、このアルミペダル部分だけ部品で出るのであれば、取付できる可能性があります。
まぁペダルの土台に、ドリルで穴を開ける作業が大変そうですけどね^_^;
リベット打ち自体は、その機械があれば、バスンバスンと簡単です。
これはあとで気づいたので、ちょっとあとで訊いて見ようかなぁ…(^^ゞ
と、カングー2みたり、カングー・ビボップ見たり、雑誌見たりと待つ間に、今度はP.P.C.Mのメンバーさんである田中さん登場!
ルーテシア・ルノースポール・ゴルディーニに乗ってやってきました。
限定車(日本全国で30台限定、しかも即日完売。)なのですぐわかりますね(^^ゞ
ご挨拶だけ…あ、あと先日の謝罪(チケット紛失事件)と(笑)
で、その後に「おわりました~」と佐々木さんに呼ばれ(^^ゞ
それで結局、ブレーキとクラッチのフルードは共通のタンクだったので、両方交換することになり、両方締めて¥9000と相成りました(^^ゞ
内訳は、ブレーキフルード交換工賃が3,885円、クラッチフルード交換工賃が2,730円、フルード代が2625円、値引きが240円って感じですね。
クラッチフルードの工賃が、やはりちょっと高めです。
抜くところは1箇所だけなんですけど、どうも作業が特殊らしく、なんでもホース途中のチューブを抜き差しする?だかなんだかそういう動作をしないといけないらしく、クラッチフルードの交換はめんどくさいようです。
国産車なら、ブレーキ同様にリザーブタンクに圧力を掛けて、ブリーダーを開けっ放しにすればどんどんフルードが出てくるので楽なんですけどね。
実際時間的には1時間ぐらい掛かっている(その後のサービス洗車は別)ようなので、時間工賃で行けば妥当な工賃ではあります。
ということで、陽気に挨拶し、ルノー札幌さんを後にしましたとさ(^^ゞ
クラッチも、なんとなくしゃっきり感が出たような気がしないでもありません(謎)
ちなみにシビックのときは、ほぼ毎年交換しないと、ねっとりとしたペダルタッチになってしまい、とても気持ち悪い状態になってました。
その経験があったので、今回交換しましたが…そんな頻繁には要らないそうなので、劣化に関してはしばら~く様子を見たいと思います。
さて、今度は、替えのエアクリーナー探さないと…
フィルターを洗浄するには、フィルターを外さないといけないので、その外している間に使う代替品が必要なのです。
通勤に使っているのでね、要るんですよ。
クリーニングには最低2日掛かる(洗った後に干さないといけないため)ので。
ということで、これからヤフオク散策~(笑)
いいのがあるといいなぁ…(ボソォ)