• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ノーチラス号のメンテナンス(&他)のために、ルノー札幌さんへ…

ノーチラス号のメンテナンス(&他)のために、ルノー札幌さんへ…「いばらのもり」のDVDを見ながら、ブログを書き始めたつばさっちです。

ええ、かなり気が逸れてます(爆)
笑えますからねぇ…いばらのもり。
http://www.htb.co.jp/ibara/index.html
そういえば、3月2日に、水曜どうでしょうの新作が放送されますね~。
うん、楽しみだ(^^ゞ

ということで、今日はノーチラス号のちょっとしたメンテナンスのために、ルノー札幌さんに行って参りました。

…思いつきで(爆)

いや~そういえば、納車されて1年3ヶ月が経ったけど、一度も交換してないなぁ…
今の車は4輪ディスクだし、見た感じクラッチもリザーブタンクが一緒だったよなぁ…

という思いつきで(笑)

ということで、午前中にルノー札幌さんに電話して、一応の予約を取り、お昼ご飯をつばさっちファミリー御用達ラーメン屋さん「ラーメンだるまや」でおいしく頂いてから、ルノー札幌さんへと向いました。
だるまやさん…前に来たときからちょっと値上げしてたんですよねぇ^_^;
お気に入りの味噌ラーメン、DOROラーメンが、650円から700円になっちゃってます。
でも、おいしいので(^^ゞ
うちの子供たちも、ここのはペロッと食べてしまいます。
「味の時計台」ではもう少しで…という感じの食べ具合なんですけどね。

…う~ん、つばさっちファミリーは、超濃い味が良いみたい!?(謎)

と、本題から逸れましたが(笑)
ということで、ルノー札幌さんへと到着。
クラッチフルードのことを言ってなかったと思い、サービスの佐々木さんにお話しました。
そしたらですねぇ、なんでもちょいとクラッチのほうは特殊みたいでして、ブリーダーを開けるだけの作業ではないらしいですね。
しかも、定期的に交換するように指定されているわけでもないようで、クラッチフルードを交換するのは、ミッション脱着したときか、レリーズシリンダーのOH、もしくは交換作業をしたときぐらいとのことでした。
で、フルードのほうも、ブレーキとクラッチのタンクが一体か別体か、図面を見る限りではよくわからないとの事でしたので、タンク一体だったらクラッチフルードもお願いすることにしました。


友希ちゃんはルーテシアがかっこいいそうです。.jpg


で、その間待つわけですが、友希ちゃんはこの車がいいそうです(笑)
ええ、ルーテシアですよ(^^ゞ
マイナーチェンジ後の現行型ですけどね。
ええ、私は言いましたよ。
「とーしゃんのくるまといっしょだよ。」と。
中も見せましたよ。
「ほら、いっしょでしょ?」と。
そしたらですね、
「かっこいいから」だそうです(笑)

一緒だって言ってるのに(笑)

違うのは、外装と、エアコンがオートエアコンになったぐらいですからね。
あ、展示車はATでしたけど。
でも、それでもカッコいいそうです(笑)

で、ちょっと違うことがありまして、外装色がね…かわいい黄緑色ですよ。
これもポイントだったみたいです(^^ゞ
まぁそんなもんですよねぇ~(笑)
でも、ルーテシアは好きみたいでよかったです、ハイ(ポジティブシンキング)

で、私はというと、これに注目です。

RSのペダル.jpg

これ、ルーテシア・ルノースポールの、ペダル類です。
標準で、アルミペダルになってるんですね。
ちなみに、標準のルーテシアは、ゴムパッドのペダルです。
で、このゴムパッドのペダルなんですが、濡れていると滑りやすいんです。
雪はまぁ当たり前にしても、濡れていると滑るんですよ。
結構。
なので、私はカー用品店で、LONZAのアルミペダルを付けてます。

LONZAスポーツペダルパッド.jpg

これで、滑りにくくはなったんですけど…でもこれ、大きいんですよ。
サイズが。
なので、たまに靴にペダルが引っかかるんですよね。
特にクラッチ。
私は運転中、普段はフットレストがあるべき場所に左足を置くんですけど、このときにたまに引っかかるんです。
で、ブレーキペダル部分に関しては、固定がちゃんとできなかったらしく、その後外れてしまって、今はクラッチとアクセルだけアルミペダルがかぶさっている状態です。
なので、ちょっと今のペダルには不満…いや、ちょっとじゃないですね。
大事な部分なので、できれば早期に対処したいところ。
なので、待っている間に、谷野さんにちょっと聞いてみましたら…
待っている間に調べてくださいまして、図面をプリントアウトしてくれました。

プリントアウトしてくれました。.jpg

なんて親切なんでしょう(笑)
さすがはルノー札幌さんです。
ふつうのディーラーさんなら、嫌がるような内容ですよ。
だって、「他グレードのペダルを付ける事はできそうでしょうかねぇ…」っていう質問なら、大概「設定に無いので…」とか「ちょっと…」とか、しまいには「無理です。」って言われるのがオチです。
でも調べてくれて、画まで出してくれました。
ホント、感謝です。
で、画を見たところ…

アクセルペダル
アクセルペダルの画.jpg

ブレーキペダル
ブレーキペダルの画.jpg

クラッチペダル
クラッチペダルの画.jpg

どうも、どのペダルも、土台からアッセンブリーのようです。
ということは、ちょっと高額ですね、これ^_^;
しかもアクセルペダルに関しては、電子制御スロットル緒関係上
電子部品が組み込まれている可能性が非常に高いため、すごく高そう^_^;

う~ん…こりゃ流用できんかなぁ…

と、よくよく見ると…というか、ちょっと見直してみると、ルノースポールのアルミペダルも、ペダル本体にアルミペダルをリベット固定しているだけのようです。
ということは、このアルミペダル部分だけ部品で出るのであれば、取付できる可能性があります。
まぁペダルの土台に、ドリルで穴を開ける作業が大変そうですけどね^_^;
リベット打ち自体は、その機械があれば、バスンバスンと簡単です。
これはあとで気づいたので、ちょっとあとで訊いて見ようかなぁ…(^^ゞ

と、カングー2みたり、カングー・ビボップ見たり、雑誌見たりと待つ間に、今度はP.P.C.Mのメンバーさんである田中さん登場!
ルーテシア・ルノースポール・ゴルディーニに乗ってやってきました。
限定車(日本全国で30台限定、しかも即日完売。)なのですぐわかりますね(^^ゞ
ご挨拶だけ…あ、あと先日の謝罪(チケット紛失事件)と(笑)

で、その後に「おわりました~」と佐々木さんに呼ばれ(^^ゞ
それで結局、ブレーキとクラッチのフルードは共通のタンクだったので、両方交換することになり、両方締めて¥9000と相成りました(^^ゞ
内訳は、ブレーキフルード交換工賃が3,885円、クラッチフルード交換工賃が2,730円、フルード代が2625円、値引きが240円って感じですね。
クラッチフルードの工賃が、やはりちょっと高めです。
抜くところは1箇所だけなんですけど、どうも作業が特殊らしく、なんでもホース途中のチューブを抜き差しする?だかなんだかそういう動作をしないといけないらしく、クラッチフルードの交換はめんどくさいようです。
国産車なら、ブレーキ同様にリザーブタンクに圧力を掛けて、ブリーダーを開けっ放しにすればどんどんフルードが出てくるので楽なんですけどね。
実際時間的には1時間ぐらい掛かっている(その後のサービス洗車は別)ようなので、時間工賃で行けば妥当な工賃ではあります。
ということで、陽気に挨拶し、ルノー札幌さんを後にしましたとさ(^^ゞ
クラッチも、なんとなくしゃっきり感が出たような気がしないでもありません(謎)

ちなみにシビックのときは、ほぼ毎年交換しないと、ねっとりとしたペダルタッチになってしまい、とても気持ち悪い状態になってました。
その経験があったので、今回交換しましたが…そんな頻繁には要らないそうなので、劣化に関してはしばら~く様子を見たいと思います。

さて、今度は、替えのエアクリーナー探さないと…
フィルターを洗浄するには、フィルターを外さないといけないので、その外している間に使う代替品が必要なのです。
通勤に使っているのでね、要るんですよ。
クリーニングには最低2日掛かる(洗った後に干さないといけないため)ので。
ということで、これからヤフオク散策~(笑)
いいのがあるといいなぁ…(ボソォ)



Posted at 2011/02/27 21:41:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月24日 イイね!

GT5、最近のお気に入りA110&その他画像&チャット告知

GT5、最近のお気に入りA110&その他画像&チャット告知う~ん…ネタ生成するのに時間掛かりました、つばさっちです(^^ゞ

いや、そのついでに、PS3に突っ込む音楽ファイルをすべて入れ替えなおし、ファイル形式もWMAにしてサイズを軽くする作業もしたから…なんですけどね(笑)

で、最近はずっと本編やらず、配信イベントやったり、筑波で遊んだりしているGT5。
いや、本編で勝てるクルマをなんとかねぇ…したいところ。
’79年以前のクルマだけのヤツがどうしても難しい^_^;
古い車で、パワーがあって、速く走らせられるクルマがなかなか無くて困ってるところ。
なので脱線しちゃうんですねぇ(笑)

そんな中、これ面白い!気に入った!って車が出てきました。
それは、アルピーヌA110です。
アルピーヌA110.jpg

みなさん知ってます?
まず、アルピーヌって言うのは、今のルノー・スポールの前身のメーカーです。
なので、ベース車両はみんなルノー車。
A110は、ルノー・8がベースみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BBA110
駆動方式はリアエンジン・リアドライブ(RR)で、この1600Sは、1600ccながら当時で約140PS(たぶんグロス表示)を発揮、ボディも730kgと軽量と、まぁ今にしてもすごい車。
それがGT5にはあったので、結構前に購入はしてたんですが、触ってなかったんですね。
で、最近触り始めまして、試しに走らせて見たら、これが面白い!
パワーはフルチューンしても271PSなんですけど、コーナーが面白いんです。
軽いので、多少失敗してもリカバリーできる上、長いコーナーもタイトなコーナーもぐいぐい行けちゃいます。
筑波では最高で57秒台後半(レーシング・ソフト)でしたが、でも走らせる面白さは充分以上なので、かなり気に入ってしまいました。

あと、国産車のメインカーが変わりました。
JZA70スープラです。

JZA70.jpg

全塗装して、すこし怪しい色にしてみました(笑)
フルチューンで609PSと、中古で買える車の中では、かなりハイパワーです。
コーナリング特性も、セッティング次第で自由自在でして、結構速く走らせることも出来ます。
筑波でも54秒9ぐらい(タイヤはレーシング・ソフト)出せましたので、かなり速い方でしょう。
昔は、このスープラを弄ってる人沢山居たなぁ…
1JZエンジンじゃなくて、7Mエンジンにこだわる人とかも居たなぁ…

と、まぁ最近はそんな感じです(^^ゞ

ついでに面白い画像も…

まず、今度は愛機ClioV6です。
プロフェッショナルシリーズの、ワールドチャンピオンシップにて。

ニュル追いつかれる前.jpg

ニュルブルクリンク北コースのすごい長い直線のところ。
あれだけ離れている車が、その中盤移行になると追いつかれてしまいます(笑)

ニュル追いつかれてブロック中.jpg

もうコースの真ん中を走ってブロックしまくり(笑)
でないと、直線で抜かれちゃうんですね~。
コーナーでは全然こちらが速いんですけどね。
もうヒヤヒヤもんです(笑)

そして今度は、これまでボロボロにしたことがなかったので、記念撮影したこの写真。

ズタボロ22B.jpg

クルマはインプレッサ クーペ22BSTiです。
コースは阿蘇(舗装路)です。
やたらとぶつけまくりながら走ったら、ここまで壊れました(笑)
いや~GTウィングも曲がるんですね~見た目カーボンなのに(爆)

そして、久々のロールオーバー(笑)
横転ST170.jpg

コースは、デイトナ・スーパースピードウェイ。
クルマは、フォード・フォーカスST170。
FFのクルマの中でも一番扱いやすく気に入ってるクルマです。
フルチューンで360PSぐらい出ますしね。
で、ここの壁に思いっきりぶつかったら、横転しました(笑)

と、どうでしょ?
楽しめましたでしょうか?(笑)

>チャット告知。

あ、もう23…いや24日じゃん(笑)
月末~今月は28日までしかないんだから(^^ゞ

ということで、毎度のチャット告知です~。
今回は、28日月曜日の午後10時に待機したいと思います。
もし、お暇でしたら、お気軽に遊びに来て下さいね!
http://www.tsubasatti.net/chatrule.htm
Posted at 2011/02/24 00:12:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

給料前に散財(爆)&GT5その後

給料前に散財(爆)&GT5その後クルマネタじゃないけど、こちらにもUPです~つばさっちです~

今日は私一人でお出かけ。
そして、残ったお小遣い…以上の散財をしてしまいました(爆)

それには多少の理由があるんですよ(いいわけ)
いやいや、ほんとに(いいわけ)

ほら、出かける前に「ちょっとぶらついてくるわぁ」って言って出てくるわけですよ。
すると、お約束のように「おみやげね。」と言われるわけです。
ええ、いつもちゃんとお土産買って帰るんですよ。
たくさんたくさん買うわけです。
で、今日は先にお土産買っちゃったんですね。
するとほら、目的のものを買うのにお金が足りないわけです。

もとい。

いや、それもあるんですけど、行ってみたら欲しいものが揃っていたので、つい買っちゃったわけです(笑)

行った場所は、コーチャンフォー美しが丘店。

なぜここに行ったかというと、蒼輝のクーピーペンシルの赤を買いに行ったんですね。
…これがまず間違いでした(笑)
コーチャンフォーっていうのは、文具もありますが、多少の画材や、本、CD&DVDが沢山あるお店。

…ええ、誘惑たっぷりなわけです(爆)

コーチャンフォーの前に、サッポロドラッグストアーでお土産(おやつ類)を買い、それから来たんです。
クーピーもありましたし、さらにお土産でドーナツを買おうと思ってたので。
ということで、ミスドでドーナツを買い、そしてクーピーを買い…

まぁあとは、自分用になにかマンガかDVDでも買って帰ろうと思ったわけです。

ということで、マンガをまずGET。
銀河英雄伝説の2.jpg

銀河英雄伝説の単行本の新たなる~のほうの2巻です。
ちなみに、一応出ている分は全巻持ってます(^^ゞ
まぁ全部DVDなりで内容は知ってるんですけどね(笑)
でも銀河英雄伝説は大好きなので、これも集めてます。
ちょっと違う部分もありますしね(^^ゞ

で、今度はCD&DVD売り場へ移動…

う~ん…DVDはパッとしたのが無いなぁ…
八時だよ!?全員集合の最終版は前から欲しいのですが、さすがに1万は今出せないし…
モータースポーツ系はほとんど無いし…寂しいなぁ…
しかし…アニメ増えたなぁ…(笑)
こんなにスペース取ってたっけ!?
見たいものはあるけど、いくら掛かるかわからんし…

じゃCD…そうそう、うちのチビっこアイドル友希ちゃんが好きな東京女子流が、確か新曲出してたはずだから、それを…お、あったあった…

友希ちゃん向けに東京女子流.jpg

というか、アイドル大好き友希ちゃんですね(笑)
AKB48、KARA、東京女子流は外せません(爆)
そして、幼児向けキャラクターには全然興味が無いという…来月で4歳になる、おませな友希ちゃんであります(^^ゞ

で、東京女子流を見つける前に、これ見つけちゃった(笑)
黒木メイサの初回特典~.jpg

黒木メイサのファーストアルバム「MAGAZINE」の初回限定盤です。
どうもこれは初回限定盤のBタイプってやつみたいです。
今見て、調べてみてわかったんですけどね(^^ゞ
B盤は、ライブ映像が入ったDVDです。
ちょっとお買い得だったなぁ…(^^ゞ
ちなみにA盤だと、PVが7曲分入っているそうです。
これが¥4200もしたんですよね。
これで一気にコストアップ…CDの類だけカードで買ったのは言うまでもありません(爆)
だってぇ…財布の中身¥3000切ってたんですもん…買えないじゃない。
…がまんしろ?…いやいや、「思い立ったが吉日」っていうじゃないですか(笑)
買い物もストレス発散の1つですから(爆)

で、なんで黒木メイサを選んだかというと、いつだったかラジオで聴いたんですよ。
なんていう曲かわからないんですけどね。
最初安室奈美恵かと思ったんですよ。
曲の雰囲気とかが似てるから。
でも黒木メイサだったんですねぇ…おぉなかなかいい感じの歌うじゃないか…
と、気になってたんです。
サウンドも結構本格的でしたしね。
ということで、買いました。
でも…DVDが付いてなかったら買わなかったかも(笑)

ということで、ドーナツとおやつとこれらを含めると、今日だけで幾ら使ったんだ…という(笑)
まぁCDはカードですけどね(^^ゞ
来月はどうなることやら…私の小遣い^_^;
ま、いいや(笑)

で、GT5なんですが…本編は全くやっておりません(笑)
お金稼ぎにやる程度。
あとは配信イベントですね~こっちはお金が結構もらえるのでありがたいです(^^ゞ
ええ、オンラインプレイはできないんですけど、ダウンロードとか、そういうのはできますから。
オンライン出来たら、もっと楽しんだろうけどなぁ…
あ、そういえば、1.06にバージョンアップしましたね~。
おかげで、ギア比が各ギアごとに調整できるようになりました!
GT2のときのような感じですね。
これはありがたい。
パワーのある車は特に、3速まではワイドにしておかないと、タイヤ巻きまくりますからね。
アンダーステアにはなるけど、トラクションには換えられませんから。
あと…音楽…お、直ったか?って思ったら、直ってなかったなぁ…
チェックは付いたままなんですけど、いつの間にかプリセットのBGMに…しかもさっきやったときは修正できなかった^_^;
ちゃんと直してくれ~^_^;
で、今回かなり修正したらしく、300MBぐらいダウンロードですよ。
…あと3GBぐらいしかHDD残ってません^_^;
こりゃ、HDD買わないとダメだなぁ…当初40GBもあれば充分だと思ってたけど^_^;
だれかくれるって人いたらご連絡下さい(笑)
なんでもノートPC用のHDDが使えるって話ですけどね。

で、クルマもかなり増えました。
まず国産車でのメインカーは、RX-7(FC3Sアンフィニ)から、JZA70スープラになりました。
これ、扱いやすいんですよ~。
フルチューンしたら600PSちょい出ますしね。
FR車の中では、なかなか良くてですね、気に入ってます。

あとは…待望のクルマをとうとうGET!
インプレッサ クーペ 22BSTi。
いや~バージョンUPしたあとに、ホットカー見に行ったらありました!
これが欲しかったんですよ~。
で、早速フルチューン化。
559PSだったかな?なかなか出てます。
が、しかし、思った以上にアンダーが強い^_^;
がんばってアンダーを消そうとセッティングを繰り返しているんですけど、理想の挙動になってくれなくて…ちょっと熱が冷めました(爆)
かっこいいんですけどねぇ…
でも、筑波でのタイムはいい感じで、レーシング・ミディアムで54秒9弱ぐらい(私が持つ国産車の中では筑波最速)で走れました。
前に荷重を掛ければ、リアが出るようにはなっているので、それで少し助かってますね。
ただコーナリング中がアンダーステアなので、これをもう少しだけどうにかしたいところ。
こまったなぁ…ま、どうにかなるでしょう(笑)

で、筑波アタックのほうは、今なにが最速かというと、フェラーリF430より少しだけ速く走れるのが出てきました。

それは、RUF CTR2。
まぁポルシェのコンプリートカーですね。
しかも、私の好きな993型がベースのヤツです。
でもホントは2駆にこだわりたかったので、最初は930型ベースのCTRイエローバードでやろうとしたんですけど…これ全然トラクション掛からない^_^;
常におしりふりふりです。
いや、真っすぐはめちゃめちゃ早いですよ。
加速感バリバリ。
でも、お尻ふりふり…ロータス・エリーゼや、マッスルカーよりも扱いづらいです…
しかもアンダーとかオーバーとかそういうレベルじゃないので、えらく大変^_^;
ということで、妥協して、4WDのCTR2ということです。
タイヤはレーシング・ミディアムで、54秒4強。
そしてF430でも更新してるんですけど、ほんのわずかの差でCTR2に敗れてます。
4WDですからねぇ…CTR2は。
…やはりここは2駆でこだわりたいところ。

ということで、またも違うクルマを模索中です。
やはりここは、TVRのサーブラウかなぁ…
それとも、エスプリGTかなぁ…
…どうもイギリス車になってしまいそうな予感です。

さて、今日の晩御飯…ラーメンって言ってたよなぁ…
希望としてたこ焼きって言ったんだけど、どうなったのかなぁ…
お腹空いたなぁ…(^^ゞ
Posted at 2011/02/20 18:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月16日 イイね!

家族でコンパクトカー、これってアリ!?

家族でコンパクトカー、これってアリ!?うわ~…消えちゃった…つばさっちです(T_T)

半分ぐらい書いたのにぃ…変に敏感なタッチパッドのせいで、変にクリックしちゃって、なぜかリロードされちゃって、元に戻ってしまいました(T_T)
うぅ…かなすぃ…

ということで、気を取り直して…

まぁタイトルのような会話を、日曜日の苫小牧からの帰り道で、嫁さんと話してたんですよ。
「ミニバンなんて要らんよな」的な(^^ゞ

なぜかというと、ルーテシアで間に合っちゃってるから。

車体寸法はというと…
全長3990mm×全幅1725mm×全高1475mm
ホイールベース2575mm
トランク容量288ℓ

実は、寸法的にはこんこん号(シビックEK3VTi)よりも小さいです。
でも、充分なんです。
しかも、実際使い勝手的には、シビックよりも良いという(^^ゞ
トランク容量は、数値上はシビックのほうが上なんですけど、実際はルーテシアのほうが上という(^^ゞ
ルーテシアはデッドスペースがないんです。
直方体状のトランクなので。
シビックはデッドスペースが多いので、ルーテシアには及ばない使い勝手なんですね。
あとは5ドアになったこと。
やはり子供たちを乗せる際には、5ドアのほうが便利。
あとホイールベースがシビックよりミ短い(シビックは2620mm)のに、シビックよりも後席が広い。
前後スペース的にはあまり変わらないんですが、左右に広いです。
高さも高くなっているので、室内高は充分に広い。
でも、全長は4mを切るコンパクトさ。
フェリー乗せるなら、車付きで一番安い分類でいけるはずです。
幅は関係なくて、全長のみの区分けだったはずなので。

そうこう考えると、コンパクトカーで充分だろうという双方の意見が一致したわけでございます(笑)
ほら、小さい車だと燃費もいいでしょ?
ルーテシアだって、街乗りなら10~11km/ℓは走りますし、最高燃費は16.77km/ℓと結構な数字ですからね。
特別な機構は備えてないんですけど。

で、肝心の嫁さんの談では…
「荷物がちゃんと詰める」「5ドアだから楽」とのことで、シビックからルーテシアへの乗り換えは政界だった模様(笑)
5ドアはファミリーカーとしては当たり前として、トランク容量は正直結構変わったので。
あ、シビックに比べて。
帰省時の荷物が、シビックでは車内をフル活用して積んでましたが、今ではトランクオンリーで間に合ってますからね。
ルーテシアトランクアニメ.gif
そして「これで間に合ってるから、これより大きい車の必要性を感じない」とのこと。

じゃ「家族でコンパクトカー、これってアリ!?」とガッキー(新垣結衣)に訊かれれば、「アリ!」と夫婦で言えるわけです。



もとい。

「家族でコンパクトカー、これってアリ!?」とガッキー(新垣結衣)に訊かれれば、「ルーテシアぐらいの大きさで、パッケージングもよければアリ!」と言える訳です(爆)



って、いや、アリだと思うんですけどね(笑)

ただ、ミニバンは要らんですね(^^ゞ
そんな常時大人数人を乗せるわけでもないですし、大きな荷物を積むわけでもないですし、そういう時が来たら、前もってわかっている場合はレンタカーを借りればいいだけです。

…前もって知らない場合は…「そんなの知らん」です(爆)

ということで、もしノーチラス号を乗り換える時が来たとしても、大して変わらない車になると思います(笑)
まぁ10年は乗るつもりでルーテシアを買いましたけどね(^^ゞ
基本はファミリーカー、時々サーキット仕様で、いつまでいけるかなぁ…
ずっとこのまま行きたいなぁ…(^^ゞ

と、そういうようなお話をしていて、そのように思ったつばさっちでした(^^ゞ


Posted at 2011/02/16 01:05:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月13日 イイね!

私のホイール、プレオRが何用かなんとなくわかりました。

私のホイール、プレオRが何用かなんとなくわかりました。今日はいつもの休日を過ごしております、つばさっちでございます。
午前中はのんびりと。
お昼直前からお出かけ。
苫小牧ジャスコまで行ってちょいと買い物し、札幌に来てるりRくん(今日はるりRくんで出動でした。)を洗車し、そして北広島の自宅へと帰ってまいりました。
札幌に着てから雪降ってましたけどね、洗車しましたよ。
それまで濡れていたアスファルトの路面が、洗車&給油が終わって家路に着くころには見事に凍結路面へと変わってました。
うん、洗車したばかりで汚れないのはいいことです(笑)
と、まぁいつもの休日ですよ。
たとえ苫小牧まで行ったとしても、いつものことです。
たとえ今日だけで100kmほど走ったとしてもいつものことです(笑)

で、私のノーチラス号の夏用アルミホイールである、スピードライン・プレオR(16×7JJ オフセット+40 PCD100×4穴)

SPEEDLINE PREO-R.jpg

そもそもセンターハブ径が54.5mmほどと、これじゃトヨタ車しか履けないジャンって思ってました。
で、かなり前ですが、ブリヂストンにメールで問い合わせたんですよ。
そしたら、1ヶ月ぐらい経ってから返信が来まして「トヨタ・カローラ用に設計した」って言うんですよ。
えぇ~…そうなのぉ~?って思ったんですよね。
でもこれ、ラリーでよく見かけたホイールだし…メガーヌMAXIとか、306MAXIとか、あの時代のラリー車はかなり履かされてたホイールなので。
で、時代的には110系のカローラですよ。
で、確かに、その頃トヨタは、カローラWRCで参戦してましたよ。

ということで、今更ながら画像を検索して見ました。
カローラWRCで。

そしたらですね、ホントですね!
カローラ向けでした、これ。

じゃ、そのカローラWRCの画像をUPです。

800px-Toyota_Corolla_WRC_01.jpg

ほら!17インチのですけど、スピードライン・プレオRが履かされてました!
カストロール・カローラWRCですね!

なるほどぉ…ラリーカーのは、タイヤサイズが大きくされているので、恐らくタイヤサイズは215/45R17、もしくは215/40R17でしょう。
そのせいか、リアのタイヤハウスのスペースが、ほんとにギリギリって感じです、これ(^^ゞ
ワイド化されていても、タイヤハウスの枠の大きさは変えられて無いようで。
う~ん、これで納得です。
無論市販品はレプリカですから、アルミ製になってますし、カローラ(レビン・トレノ)に実際履かせるなら16インチにダウンするしかないでしょうし。
いや~すっきりしました(笑)

その54.5mmのセンターハブを60mmまでわざわざ加工してルノー車に履かせた私。

…我ながらマニアックだ(爆)

しかし、これで余計にホイールを変更する気が無くなって来たなぁ…
こんこん号の遺品であるBBSはまだ健在なんですけど…手放そうかな…とも考えちゃいます。
ちょっとお金も欲しいし(笑)
いやいや、でももったいないなぁ…タイヤも頂いてるしなぁ…(^^ゞ

まぁ、それは急ぎでもないですし、まだまだ保留にしておきたいと思います。

しかし、ホントは17インチのホイールも欲しいのがあって…
でもそれは恐らく高額で、とても手が出ないなぁ…(^^ゞ
タイヤも高いでしょうし。
そのホイールはこれ。

01_002930_00_00_00000_%23_%23_000_00.jpg
http://www.oz-japan.com/products/racing/alleggerita-hlt/

OZ・アレジェリータHLTです。

で、これは夏用で、冬用もサイズがあれば、今度の新作でいいのがあるのでそれにしたいなぁ…



ま、お金は無いんですが(爆)
という夢だけみて、今晩は寝たいと思います、ハイ(^^ゞ



Posted at 2011/02/13 18:25:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 234 5
678910 1112
131415 16171819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation