• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

るりRくんの早めのオイル交換~&寄り道~

るりRくんの早めのオイル交換~&寄り道~雨が降りましたなぁ…つばさっちです。

…私、昨日洗車しましたからね(笑)
しかもプリズムシールドも掛けましたから…もうバッチリです(謎)

ということで、今日はるりRくんで出撃(笑)
いやいやいや…今日はちょっと早いんですけど、るりRくんのオイル交換をしに行ってきましたよ。
前に書きましたが、今日で白石イエローハットを退職されますからね。
私の知り合いが。

オイル交換&つばさっちファミリー.jpg

あと、嫁さんがシートベルトのパッドの新しいのが欲しいということで、ミッキーマウスの合皮のシートベルトパッドと、あと昨日で使い切ったプリズムシールドも購入。
最後にちょっとだけ貢献してみました。
で、作業も終わり、ちょいと挨拶して出てきました~。



さて、今後はどちらにお世話になろうかしら?(大謎)
そして、これまでお疲れ様でした~(@^^)/~~~

さて、その後は、嫁さんが「Loftに行くに決まってんだろ、ゴルァ!」っていうもんで、札幌駅前まで行ってまいりました。
しかし嫁さんの目的のものは無かったらしいです。
…なにが欲しかったんだろうなぁ…。
私はビックカメラのカメラコーナーでリコーのコーナーだけ見物(笑)
やっぱりGRdigitaⅣいいなぁ…見た目がまずいいんだよなぁ…
でも私の使い方だと、やっぱりCXシリーズのほうがいいんだよなぁ…
CX7…まだ出ないのかなぁ…

あ、マツダの車じゃないですよ?(謎爆)

で、この後は買い物に発寒イオンまで行って、マクドナルドの大月見バーガーを食べ、普段のお買い物もし、あとは帰るだけなので…

ちょっと寄り道してきました。

SCENEさんにね、先日の報告と出てきた問題点のお話をちらっと。
ただ作業中でしたので、軽くお話しただけで帰ってきました。
いやぁ…メールが届けば、メールで済む用事だったんですけど…なんで届かないのかなぁ…
不思議だなぁ…受けるのはできるんですけどねぇ…
うん、話を憶えていてくれるといいんだけど(笑)
どの道私は現状順番待ち状態…ええ、先日作業できなかった部分もあったので、順番待ちなんです。
その際に作業を追加したかったと。
どうかなぁ…できれば雪が降る前がいいなぁ…
夏仕様の状態でやってもらいたいから。
…どうかなぁ…?

ということで、この後は追加の買い物が増えてジョイフルAKまで行き、おてんば娘の友希ちゃんに腕を引っ張られながらペットコーナーをいろいろ見て歩き、そして帰ってきました。



なんだか疲れたなぁ…(笑)
まぁ荷物持ちと運転手が、私の日曜日のお仕事ですから…しょうがない(^^ゞ
さて、先ほど晩御飯も食べたし、あとはゆっくりしようかな?

…ガンダム戦記(爆)
ええ、まだやってるんですよ?
モビルスーツの数だけ、楽しめるゲームですから(笑)



Posted at 2012/09/30 18:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月28日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!
■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知っていた/知らなかった)
○使ってます

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(有/無、○○年○○月頃)
おととしこのプラグにしました。
サーキット走るときには、その都度レーシングプラグに変更してます。

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー/モデル/年式/型式/エンジン気筒数)
ルノー・ルーテシア・ベースグレード 2006年式 RK4M型 4気筒

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
はい。

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー/2.ワイパー/3.エアコンフィルター/4.ライトバルブ/5.ホーン/6.その他(  )
シビック時代に、バッテリーとプラグとH4バルブ
ルーテシアにはプラグ。

■フリーコメント
中心電極にイリジウムを使っているそうですが、使用2年、交換後走行20000kmぐらいの時にプラグをみたら、中心電極がなくなってました(爆)
あまり耐久性は良くないですね。
シビック時代に使っていた、BLUEPLATINが好きでした。
トルク感、フィーリングがよく、思ったよりも耐久性がありました。
このプラチナIRフュージョンも、点火性能はいいみたいですが…耐久性が…ちょっと…


※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/09/28 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年09月28日 イイね!

HSP復活計画…を、勝手に妄想してみた(爆)

HSP復活計画…を、勝手に妄想してみた(爆)友希ちゃんの視力が心配なつばさっちです。

というのも、昨日就学前検診で視力がBと出ました。
Bって、視力0.3~0.7だそうです…メガネいるじゃんって(^^;;
ちょっとショックでしたねぇ…
遺伝的には視力絶対いいはずなのに…今度ちゃんと診てもらわなきゃ…。

ということで(?)
私、勝手にHSP復活計画を妄想してみました。
ええ、妄想するだけタダですし(笑)

じゃ、どのようにしてみようかというと…

・お店併設
ええっとですね、あの辺ってファストフード店って無いでしょ?
できればオリジナルのファストフード店で…
でもお客来ないかな?(笑)
マックとかフランチャイズで…難しいかなぁ…厳しそうだしなぁ…(笑)
あとは、タイヤショップ。
「コクピット」とか「オートランド」「グランドスラム」的なタイヤショップですね。
カー用品店も考えたのですが、経費がすごいことになりそうなので(爆)
タイヤショップなら2~3人でいいですしね。
そしてこのタイヤショップに、貸ピット2台分ぐらい設けて、工具やエアツールも貸出します。
貸ピット代は、最初の30分¥2000で、あとは30分単位で¥1000…安い(笑)
ちなみに営業時間は、ファストフードは午前9時から午後9時まで。
タイヤショップは午後10時から午後6時まで。
で、どちらも定休日は月曜日。
都会じゃないですし、ちゃんとしたお休みあげたいですしね(笑)
場所は、とっくに使ってないオフロードコース跡のスペースがかなりあるので、あそこを使えばいいでしょう。
これで、走りに来たお客さんの役にも立ちますし、倶知安にはファストフードの店がたぶんないので、ちょっと町外れですが国道走る人もそれなりにいるでしょうから、それなりにお客さんは来るかな?なんて。
こうすることで、無理な冬期間のサーキット営業をしなくても済むと思います。

・サーキットの改修
問題になった監視ポスト…これを改善しないといけません。
ということで、無人化したいと思います。
2~3コーナーのイン側と、最終コーナーイン側に、高さをつけて方向の違う2台のカメラをつけて、タワーで監視すればいいでしょう。
あとはバックストレートの中間ぐらいの右側土手あたりに、旗振り用のポストを設置して、旗はホームストレートとそのポスト2箇所で旗を振ればいいと思います。
これで安全面は、よほどのことがない限り大丈夫でしょう。
あと、2コーナー先のエスケープゾーンを広くしたいですね。
あそこは結構突っ込んでいく車がいるので。
それぐらいかなぁ…

・サーキットの運営
まず、月曜日は定休日(笑)
休みないとねぇ…かわいそうじゃない(笑)
あ、月曜日が祝日の時は、火曜日に移動です。
あと、火曜日~木曜日は午後営業。
…平日って午前中にとても走りに来るとは思えなくて(笑)
午後営業の日は、12時~18時まで。
で、他の一日営業できる日は、10時~18時まで。
まぁこれでいいでしょう。
あと、毎月第一日曜日は、必ずHSP主催のイベントにします。
そうすることで、収益を上げるのと、スポーツ走行以外のイベントも出来たらって思ったんです。
地域密着型というか、ふつうのお祭りとか、自転車とかランニングとか、そういうのを催してもいいかな?って。
周りとはやはり仲良くしないといけませんしね。
で、通常のスポーツ走行をするにあたって、1回の走行は1時間単位、実走行は40分ぐらいにしたいと思います。
前後10分を走行準備&コース出入り&コースの掃除&コースアウトの車両を回収する時間にするわけですね。
そうしないと、HSPってコースを横切らないとピットに行けないので、この時間がないと厳しんですよね。
で、この1回の走行料金は、タイム計測付けて¥6000、計測なしで¥5000…安い!(笑)
40分ですからね、もうお腹いっぱいでしょう(笑)
で、走行に入る際に走行券を渡すスタイルすれば、慌ててサーキットを出なくてもいいので、片付けはのんびりできます。
そして肝心な貸切料金ですが、十勝のジュニアコースで、休日だと¥150,000が基本らしいです。
ということで、そこよりは安くしたい…お気軽感大事にしたいから。
そうですねぇ…¥120,000でどうだ!丸一日で!
ちなみに平日は…¥80,000でいいや…たぶん平日に貸し切る人はいないでしょうけど(爆)
1日の営業時間は、10時から18時の8時間なので、かなり休日であってもかなりお得ですね。
無論コース内での露店営業も限定的にOK!
なぜ限定かというと、スペースがあまりないので、せいぜい露店用のバンが2台で精一杯だから。
無論場所代なんて取りません。
露店=お祭り…お祭りは楽しくなきゃ(笑)

と、まぁこんなアバウトな感じでどうでしょうか?(笑)

あ、大事なこと忘れてました。
このサーキットの運営に関しては、これまでのHSPスタッフのみなさまにお願いしたいなと。
これ、大事ですよね。
人間味があるあの皆様…大事でございます。

ん、私はって?
タイヤショップでのんびりお仕事し、のんびり過ごすっていうのはどうでしょう?(笑)
で、走りに行きたい時に、勝手に入って走ると(爆)

という妄想でした(笑)



あ、おまけ。
2008年の北海道GTシリーズ…HSP戦。
とっくにYoutubeにアップしてる動画です。
これを貼り付けておきますね。



この時のHGTSは楽しかったなぁ…(笑)

さらにちなみに、最初の画像は、2004年かな?SCENEさんの走行会で走ったHSPですね。
まだ全然派手じゃないシビックでした(笑)
Posted at 2012/09/28 00:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

給料前の連休をなんとか楽しみました(笑)

給料前の連休をなんとか楽しみました(笑)う~ん…おなかいっぱいのつばさっちです(^-^)

今日の晩御飯は、お好み焼き~。
2枚も食べました。
もうおなかいっぱいです。
それでもコーラは飲むんです(爆)
余計にお腹が膨れて、もうお腹が大変なことに…
…まるで妊娠7ヶ月です(爆)

さてさて、土曜日は祝日でお休み、今日は日曜日でお休みと連休でございました。
ということで、土曜日はいつものお買い物…の前にですね…
嫁さんが先日より「エアコンがカビ臭んじゃ、ボケェ」っていうもんで、あまりに怖いので、いつもの白石イエローハットに行って、エアコンフィルターを買ってきました。
で、こちらには予てより元MOON(私が入っている今は休止中のツーリングチームです。)の女子メンバーが勤めていて、その縁もあってカー用品店で用が済むことであれば、できるだけこちらにお世話になっていたのですが、今月で退職されるとのこと…
性別的&年齢的なこと(女性なのです)や、去年会社が吸収されたあとの諸待遇など、いろいろ思うところがあったようで…
まぁ彼女は賢い女性ですから、いろいろと考えて計画してのことと思います。

う~ん、ちょっと淋しい感じではありますねぇ…ちょっぴりうるっと来ました。
ままま、でも、これで縁が切れるわけでもなく、某SNSでもお友達でございますから、なにかあれば今後もお付き合いいただけるでしょう。
まぁ…私は妻もいますけどねー…そこはほら、お互い大人ですから…

…何の話だ?(爆)

ということで、今月の日曜日は来週まであるので、またお邪魔しようと思っております。
ちょっと早いけど、るりRくんのオイル交換とか…ね(^-^)

ということで、あとはお買い物をして帰宅して、久々にメタルギアソリッド・ピースウォーカーをやって、この日は終了~。

で、今日はというと、朝から活動です(笑)
というのも、嫁さんが「ドライブに連れてけ、コノヤロぉー」というもんで…
でもね、午後に用ができたので、プチドライブです。

定山渓ダムに来ました.jpg

定山渓ダムに来ました~(^-^)
秋になるとですね、この辺はいい感じなんですよ。
でも今年は暑かったので、まだ紅葉はまだまだでして…まだまだ緑たっぷりでした。

あ、ちなみにこのダム湖は、「さっぽろ湖」っていうんですよ。
知ってました?

「さっぽろ湖」って言うんだって.jpg

案内図見てます~.jpg

あと、嫁さんは真下の湖面を見てたんですけど、魚が見えたそうです。
でも私含め、蒼輝も友希ちゃんも魚は見えず…
さすがは山育ちの嫁さんです。

ほら、シータも言ってたじゃないですか。
「山育ちで目はいいの」って。
あれ、ホントですね(笑)

で、こんなにいい景色なので、ついでに車の記念写真も撮りましたよ。
ええ、自分の車が可愛いので(笑)

ノーチラス号豊平峡ダムにて640.JPG

ということで、定山渓ダムを後にしました~。
秋のさっぽろ湖~.jpg

で、遠回りに朝里方向に出発~。

っと、途中で定山渓ダムに来ていたレンタカーの日産ノートが、パトカーに捕まってました(爆)
かわいそうに…あそこは居るのよねぇ…
ただでさえ今日はパトカー沢山いましたから。
ということで、のんびりと走ってましたら、時間が迫ってきました…。
しかも近道もほぼ皆無なため、ハイペースに走れないこともあり、午後の予定オーバー必至。
ということで、遅れることをメールし、そのままのんびりと目的地へ。



ということで、今日の午後の用事っていうのは、CLUB EK北海道支部のプチOFFでございました(^-^)
といってもですね、集まったのは3人で、しかも皆様EKシビックじゃないというお話(笑)
まぁ他の皆様は遠方ですし、某キカイダーはそもそもアバウトなお方なので(爆)

ということで、集まった場所はというと、平岡イオンタウンにあるガスト。
…案外こちらで何度か集まっておりますな(^-^)
ということで、プチOFFということもあり、食事しながらダベリが基本でございます。
去年の羽幌ツーリングから、1年ちょいぶりな皆様ですが、皆様変わらずに、和気あいあいでございました。
で、ダベリまくりでしたので、家族は放置(爆)
でも駄弁りまくると、そうなっちゃうのは仕方のないこと(爆)
でも、一応「じゃ、すんません、お先に…」断って解散となりましたです、ハイ(^^;;

いや~楽しかったですなぁ…
やはりこういう仲間で集まるっていうのは良いもんです、ハイ。
また年末か新年明けにあつまるんでしょうから…ね(笑)
某氏が最近「めでたいこと」がありましたしね(謎)
ということで、またね~的な感じでここを去り、お買い物を済ませて帰宅です~。

ということで、案外充実した給料前の連休でございました(笑)



あ、

じゃ、さらにおまけ。

車とつばさっちファミリー480i版.JPG

…いい画ですなぁ(^-^)
Posted at 2012/09/23 20:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

ちょっと過去に履いたタイヤのおさらいを軽く…&おまけ

ちょっと過去に履いたタイヤのおさらいを軽く…&おまけ所持金少なすぎてどーしよー…つばさっちです(笑)

ええ、あと200円ぐらいです(爆)
まぁ…明日、明後日は休みですから、我慢さえすれば大丈夫です(笑)
仕事の時は、途中で休憩でジュース買ったりするので、あと200円だと厳しいんですけどね(^^;;

ということで、思いつきなんですけど、過去に履いたタイヤの印象をおさらいしておこうって思って、今回のネタにしました。
あ、夏用だけです(^-^)
シビック時代からなので、今はもうとっくに廃盤のタイヤも出てきますが、その後継モデルはそのタイヤを進化させたものと思いますので、ちょっとは参考になればと思います。

1、ダンロップ FM901(サイズ:195/50R15)
思ったより食いつき感あり。
攻めた時の音もわかりやすいので、入門者には結構いいかも。
グリップ自体もそこそこあって、このタイヤで出したHSPのベストタイムはしばらく破れませんでした。
乗り心地はまぁスポーツタイヤならこんなもんかな?程度。
悪くはないと思います。
ノイズは新品のうちは静かでしたけど、後にやや大きめに。
摩耗はそれほど悪くありませんでした。

2、ピレリ P7000(サイズ:205/50R15)
乗り心地や転がり抵抗は思ったよりも悪くないが、うるさい。
排水性はたぶんこれまで履いた中で最高。
スポーツ性能はよくわからないが、減るのは早い。
フィーリングもスポーツタイヤっぽくない。

2、ブリヂストン RE040(サイズ:205/50R15)
食わない、重たい、硬い、そこそこ減る。
いいところなし。
まぁ中古タイヤでしたけど、それを差し引いても低性能。
転がり抵抗も大きく、加速悪い。

3、ヨコハマ AVSスポーツ(サイズ:195/55R15)
スポーツタイヤの中では細身。
明らかに細い。
乗り心地すごくいい。
でもロードノイズ、排水性はそうでもない。
ステアフィールが軽い割にグリップする。
このタイヤで、ほんのわずかだけど、FM901のタイムを超えることができた。
摩耗は若干早め。

4、ミシュラン プレセダPP2(サイズ:195/55R15)
硬い、ハンドル取られる。
乗り心地も悪い。RS040並み。
その癖食いつき感薄く、絶対的グリップ力もAVSスポーツより劣る。
耐摩耗性能は高く、ここだけは評価できる。
排水性も良い。

5、グッドイヤーRSスポーツ(サイズ:195/55R15)
初のハイグリップラジアル。
食いつき感が思ったよりないけど、グリップ力高い。
転がり抵抗も小さい。
乗り心地はまぁそれなりだけど、プレセダPP2よりはマシ。
摩耗はハイグリップ系の中では減らないかも。

6、コンチネンタル コンチプレミアムコンタクト2(サイズ:185/60R15 88H XL)
ノーチラス号に付いてきたタイヤ。
乗り心地よし、排水性も良し、グリップ感、ステアフィールのバランスがとてもいい。
グリップもそこそこある感じがするが、攻めて見たことがないのでよく分からない。

7、コンチネンタル コンチスポーツコンタクト2(サイズ:195/50R16 88V XL)
スポーツを謳う割に、すごく乗り心地が良い。
静粛性もよく、排水性も高い。
スポーツ的なフィールはあるけど、それほどグリップは高くない。
インフォメーションも少ない。
スポーツタイヤとは言い難い感じ。

8、ピレリ P-ZERO NERO(サイズ:205/45ZR17 88W XL)
乗り心地はコンチに比べると悪いが、他のスポーツタイヤよりはいい感じ。
排水性も高い。
転がり抵抗は小さく、加速感も悪くない。
グリップは思ったより高く、ハイグリップラジアルにかなり近い。
インフォメーションもわかりやすく扱いやすい。
摩耗は若干早めだが、溝が深いので案外持つかも。



と、まぁざっとこんな感じです。
こうみると、案外最初のFM901が高評価ですな。
今のDZ101はわかりませんが、FM901の後継モデルと見ると、結構いいのかも知れません。

またAVSスポーツも好きでした。
うるさいのと、排水性がもう少し良ければ…と。
これの後継モデルは、ADVANsports。
ヨコハマは過去にM7Rを履いたことがあって、これはインフォメーションがわかりにくくて怖かったんですけど、このタイヤでヨコハマを見直したぐらいです。
なのでS-driveも気になります。

グッドイヤーは…これはスポーツする人ならおすすめ。
ホントに普段から履けるハイグリップラジアルだと思います。
現在ダンロップから、スポーツZ2が出てますが、これも近いのかなぁ…見た目は似てますが。
逆に今はもう廃盤になってしまいましたが、RS-02も気になります。
減るのが早いとのことですが、カタログだと十勝クラブマンコースと同じぐらいの長さのコースで、RSスポーツの1秒落ちぐらいで落ち着いているようなので、案外グリップ良さそうで。

そして今のP-ZERO NERO…私の使い勝手だと、これがピッタリです。
あ、AVSスポーツも同じぐらい好きですけど、グリップ力や排水性能はP-ZERO NEROが上なので。
これで減るのがもう少し遅ければいいんですけどねぇ…

と、まぁこんな感じです(笑)
参考になりますかなぁ…

ということで、今日のおまけ画像。

攻めるノーチラス号2012SPECx640.jpg

某筋からいただいた、先日のNewGTシリーズでの画像。
これ1枚だけなんですけどね(笑)

…攻めてるなぁ…これたぶんフリー走行1本目です。
ゼッケンのテープがマスキングテープなので(笑)

ということで、今日はこの辺で…ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2012/09/21 22:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ありがとう!るりRくん(T_T)ようこそ!えぬばんくんヽ(=´▽`=)ノ http://cvw.jp/b/620026/48681283/
何シテル?   09/27 23:05
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16 17181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation