
このあと、FFハッチ協会の忘年会があります。つばさっちでございます。
今年は2年ぶりの参加で、しかも今回は家族での参戦(笑)
まぁ金銭的な都合から、1次会だけの参加ですけども、楽しんでまいりたいと思います。
問題は…体調かな…(^^ゞ
まぁ大分良くはなりましたが、まだまだ油断なりませんので…薬持参で行きます(^^ゞ
で、今日はですね…ルノー札幌さんへ行ってまいりました。
昨日連絡がありまして、「終わりましたよ~」と(^^ゞ
あ、「ヒータースイッチの2だけ風が出ない」という不具合の修理でしたよ~。
ということで、引取りに行ってまいりました。
ということで、まずは3週間お世話になった、代車のK11マーチくん。
時折出る強烈なシフトショックとか、シフトチェンジも状況によっては1速→3速に変速したり(笑)
あとこれはCG10DEとコーションプレートにあったので、1000ccのエンジンなのですが、その割に加速が良かったですね。
ただその分燃費は悪くて、3週間ほぼ通勤のみで35リットルも注ぎ込んでしまいましたけども(爆)
燃費悪い~…リッター7ぐらいかなぁ…いや、6ぐらいかも…Σ(゚д゚lll)
ショックもかろうじて仕事をしている程度でしたが、持ち前の軽快さで楽しく運転できましたね。
禁煙車だったのが辛いところでしたが、その分タバコの減りが遅くなったので、コスト的にガソリン代と合わせてどっこいどっこいというところでしょう…
…いや、ガソリン代の方が絶対高いや(爆)
まままま、そんなこんなで、3週間お世話になったマーチくん、お疲れ様でございましたm(_ _)m
で、すぐ横に置いてあったので、早速ノーチラス号とご対面。
…ええっと…家族はすぐに違いに気づきました(爆)
これ。
…ホイール(笑)
ええ、ホイール変えました。
いやぁ…念願のルーテシア(クリオ)Ⅰのスポーツグレードである16V前期型用純正ホイールです!
いやぁ…安かったのもあって買っちゃってたんです(笑)
まぁ一応ヤフオクで、他の入札者もいたので競りはあったんですけども、なんとか競り勝ちましてね(^^ゞ
で、その時にちょうどヒーター関連が壊れたので、めんどくさいのでルノー札幌に直送してもらって、組み替えてもらいました。
あ、なんで念願なのかって?
実は、これはシビック時代から欲しかったホイールでございました。
今でも持っているBBSのRGⅡOPENを買う前に、これが出てたんですよ。
それがすんごいガリ傷だらけの程度悪いものだったんですけども、でもデザインはいいなぁって思ってて…
で、即決価格が強気な¥55,000だったんで、ウォッチリストに入れておいて様子みてたら、いつのまにか落札されちゃっててたんですよ。
あんなにガリ傷まみれだったのに。
しかも即決¥55,000で。
ちなみに開始価格は¥35,000ぐらいだったかなぁ…それでもあのガリ傷でしたから…1本は約4分の3はガリガリでしたからね。
結局その2ヶ月後ぐらいに、その即決価格と同じぐらいの価格で、そこそこ程度の良いBBSが出てて、それを買ったわけです。
そんなこんなで、ずっとあこがれがありました。
しかも思ったよりも程度が良くて、うれしいかぎりでした。
センターキャップも付いてますしね。
…ただその外す工具がありませんので、あとで注文しなきゃ(^^ゞ
あ、ノズルプライヤーで代用すればよいか(^^ゞ
ま、それは春までに考えておきます(^^ゞ
あ、もちろん、ただのあこがれだけでは買ってません(笑)
当たり前じゃないですか。
デザインだけで言えば、これまでのスピードライン・アクロRはかっこよかったですよ。
すんごい重たいけど。
ただ…オフセットが浅いので、タイヤが…微妙に…はみ出てて…
それがずっと心の中で引っかかってて、それを払拭したかったというのもあるんですよね。
ハンドル全開に切った状態で上り傾斜を走らせたら、樹脂のフェンダーにタイヤが干渉してましたしね。
なので、憧れ半分、切実半分という具合で、決して衝動買いではないということは言っておきたいと思います。
で、これまでのスピードライン・アクロRは、リム幅7Jで、オフセットは+35。
タイヤの膨らみ分が少しはみ出てた感じ?
というか、ホイールの位置で既にツラっぽいような?(爆)
そんな感じでございましたが…
今回のクリオⅠ16V純正ホイールでは…
…見事なぐらいのツライチ具合(笑)
ちなみにこのホイールは、リム幅6.5J、オフセット+37。
さらにちなみに、スピードライン製(笑)
そしてラリーを意識されたこのデザイン…ノーチラス号にぴったりですね!(笑)
まぁクリオⅠといえば、ラリー。
特に…クリオMAXIですもんね(^^ゞ
…ホントはこのクリオMAXIのホイールが良いのですが、これこそハミ出るの必至なうえ、ヤフオクでレプリカ品が出てきてはいるものの、高すぎて(平気で6桁とか)手が出ないので(^^ゞ
というか、この16Vのホイールで充分かっこよいですねヽ(´▽`)/
…そ・し・て…それだけで終わるわたくしではありません(爆)
さらにこういうのも取り付けしました!
…フットレスト!
一応ルーテシアRSでオプション設定されていたものです。
といっても、ただの穴あきアルミ板でしかないものなのですけども、でもこれがあるのとないのとでは雲泥の差でございます。
一応これがなくても、四角く平らなスペースはあるのですが、どうも足の乗せ心地が良くない。
しかもフロアマットそのものの上に足を乗せる感じなので、それも嫌な感じ。
それを払拭するためにも、今回合わせて取り付けに至りました。
もうこれも、かなり前から欲しかったものなんですけどね(^^ゞ
修理で入庫したときにでも、一緒にやってもらおうと前々から思ってたので、これも一応計画のうち?(笑)
ということで、これで躊躇なくここに足を置くことができるようになりました。
特にスポーツ走行の時などは、足の置き場がないとコーナーでの踏ん張り具合が変わりますからね。
普段乗りでもスポーツ走行でも、こういうのは大事でございます。
さらにオイル交換もお願いし…いつものアッシュVFSの5W-40ですね。
今回はエレメント交換してませんけども。
ということで、地味にいろいろとリフレッシュされたノーチラス号。
今回の費用の約3分の1が、修理代以外という、面白いオチとなりました(爆)
ちなみに修理代自体はというと…
部品代、カプラー修理などなどがあり、3万オーバーに…
今回はヒーターレジスター(要は抵抗…ここで風量が、スイッチに割り当てられた各抵抗によって変化させられる。)の焼損で、レジスターの交換となったわけですが、車両側ハーネスのカプラーをも溶かしてしまっており、そのハーネスを中古品に差し替えるちょっと余計な作業までついてきてました。
まぁ…でも、これは外車だから…というトラブルではないので、そこは勘違いしないように(^^ゞ
国産車でも、レジスターや、ファンのレバースイッチが焼損することはあることですので。
ということで、これでレジスターもしばらく大丈夫だな(笑)
というか、こういうところは、実は早めに壊れて直してしまいたいです(笑)
今度は窓かな?それともワイパーかな?…どこかな?(笑)
ということで、ルノー札幌さんを後にし、ホイールを新発寒のアップガレージに処分しに行き、帰りに苗穂イオンによってから帰宅しました。
おかえり~ノーチラス号~ヽ(´▽`)/
…もう少しで、ちょっとした小ネタ来るからね~(謎)
ということで、今日はこの辺でヽ(*´∀`)ノ