
昨日はうちのおにいちゃん蒼輝が11歳になりました~つばさっちです~。
でもね、昨日帰宅したのはもう午後10時近く…その主役は寝てました(^^ゞ
軽いプレゼントも用意したのですけどもね(^^ゞ
宴もあったようですが、まぁ大したこと無いので、このネタ全部割愛させていただきます(爆)
っていうか、来年の3月には小学校を卒業ですかぁ…早いなぁ…
ということで、今日はまず、ノーチラス号の外装をリフレッシュさせるべく、キーパーラボに行ってまいりました。
ええ、年末に食らった、作動油ぶちまけられ事件の処理ですね。
で、美装屋さんに取引も知り合いも居ないので、情報を~って年末のブログに書きましたら、みんカラの方でHIDEさんが「ここに聞いてみれば~」って教えてくれまして、メールでやりとりして、ここですることになったわけです。
あ、お金の方は、見積を提示して、相手に認めてもらえまして、先にもらってました(^^ゞ
ということで…朝起きたら午前9時ちょい前…プリキュア終わる直前…
約束の時間は午前10時…場所…北48条東15丁目…おぉやべ~…
っていうことで、ろくに髭も剃らずに朝出かけたのは言うまでもありません(爆)
で、うまい具合に、ちょうど10時ぐらいに到着(笑)
そしたら、私の車を発見した店員さんが待ってましたという感じでやってきてくれました。
丁寧な接客してもらい、油の染みこみなども見てもらい…
私は「落ちなきゃ落ちないで諦めますから」とお話してきました。
でも自信満々でしたね~。
メールでは、「下作業のうちに油が落ちてしまうかも」とも言われてましたから。
ということで、代車もあづかり…さよならノーチラス号。
2時間ちょっとかかりますっていうことで、代車を借りて、その間どこか行ってこようかな?と。
ちなみに今回かけてもらうコーティングは、「クリスタルキーパー」です。
それプラス、油脂除去のオプションって感じですね。
あ、そうそう。
今日はワタクシ一人のお出かけ。
いや、家族も行くかな?って思ってたんですけども、私が寝坊したのもあって私だけ(笑)
で、どこで時間潰すか…考えて、街をぶらつこうと思いたち、とりあえず札幌市中心街へ。
まぁウィンドウショッピングで時間つぶしですね(^^ゞ
とりあえず、東急ハンズへ。
HTBコーナー~。
…う~ん、「作務衣」と「雪駄」はありませんでしたなぁ(笑)
他にも色々みて次に移動。
オーロラタウンを南下し…
狸小路を抜けて…
軽く15年ぶりぐらいにこんなお店まで行ってみたり(笑)
4プラは…昔行ってた店がとうとう1店もなくなってしまったなぁ(笑)
あ、もう時間だ(笑)
車の移動と、徒歩の移動だけで結構掛かるのね(笑)
ということで、お昼ごはん代わりに「ぱんぢゅう」でも…
…なんとこの狸小路6丁目にあるぱんじゅう屋さん、2月16日で閉店だそうです。
うぅ…残念(T_T)
3月10日に、小樽で新装開店するそうです。
まぁ無くなるわけじゃないんですけども…小樽かぁ…遠いなぁ…
嫁さんにも話したら、残念そうでした。
まぁでも…小樽もぶらっと行くこともありますけどね(爆)
ということで、再びキーパーラボへ。
行ってみましたら…
…無事完了しているようです。
ということで、ご対面!
おおぉ!…すごいテリテリ&ピカピカに!
さすがはクリスタルキーパーです(笑)
って、ガソリンスタンドでも掛けてもらえるガラスコーティングではあるのですが…
でもやはり…「餅は餅屋」って言いますからね。
想像以上に光ってました。
で、肝心の未塗装部分はというと…
ふむふむ…
う~ん、ふむふむ…きっちり落ちとるじゃないかヽ(=´▽`=)ノ
しかも画像だとフラッシュ点いちゃってるのでわかりにくいですけども、新車のような色合いになってます。
いやぁ…さすがはキーパーラボ。
こういうの専門にやってるだけありますね!
で、会計しました。
すると…あれれ?…クリスタルキーパー代だけで済んじゃってます!!
どうも、クリスタルキーパーの下地処理の段階で落ちてしまったようです。
いやぁ…すごいなぁ…
さすがはキーパーラボ!
で、お金は既に見積もり通りで用意してあったものですから、油脂除去代がまるまる浮きました(笑)
…お小遣いできた~(笑)
いやぁ今月は12月の出費が響いて非常にきびしかったのですが、これで何とかなりそうです(笑)
私の飲み物代&おやつ代&タバコ代が(^^ゞ
クオリティ良し、接客、対応も良し、タナボタでお小遣いも良し(爆)
いいこと尽くめだったキーパーラボでした~ヽ(=´▽`=)ノ
みなさんも、もし車のコーティング検討しているなら、こちらをどうぞ~。
http://www.keeperlabo.jp/sapporo/
そして教えてくれたHIDEさん、ありがとうございました~ヽ(=´▽`=)ノ
と、超ごきげんに帰宅するつばさっちでした~。
…
って、そのまんま帰宅出来なくてですね(^^ゞ
家を出る祭に、嫁さんに「ワゴンRも見てけや、ゴルァアア!!」って言われてたんですよ。
「てめぇで見れや!」って言いたいけども…言えないじゃない?やっぱり?
なのでね、仕方がないから、るりRくんも見に行きました。
車を乗り換えて、いつもの里塚イエローハットにですよ?
というか、最近こんな画像を数回撮ったような気がするのは気のせいでしょうか?(爆)
で、今度は「回転が上がる」っていうんですよ。
まぁ…少し前にもあって、見当がついてましたけどね。
で、エンジンルームを開けてみたら…
…やっぱりブローバイのホースが抜けてました。
これが外れるせいで、吸気温度とクランクケースの負圧が変化しますからね。
しかもこの手のワゴンRは、燃料制御が緻密(なんでもECUのCPUは32Bitだとか?)らしく、変化が出やすいみたいです。
で、それを蓄積するので、不具合が出やすいらしいんですね。
でも、その原因を払拭できればいいわけですから、今回はこのブローバイホースを変えることとしました。
ということでね、既に見当がついてたので、変更と改修に必要な部材は、先ほど行ってきた東急ハンズで既に購入済みでございました。
今回の部材、合計で¥900ぐらいかな?
接着剤が一番高いってぐらいです(笑)
でもこの接着剤は…なんでも使える…ゴムでも金属でもプラスチックでも木材でもOKらしいので、これは良ければあとでもう1つ買おうと思います。
と、用意も良し、やることも部品の差し替えみたいなものなので、さくっとやってやりました。
じゃん(笑)
いやぁ…エアクリ本体の向きを少し傾けて、ホースを変えただけなんですけどね、案外見た目変わりますなぁ…
なんとなく「Version.2」って感じに見えなくもありません(笑)
まぁ実際改修したので、その呼び方でもいいかもしれませんけども(^^ゞ
あとは、接着剤が乾いてくれれば、それで完了ですね。
…ええ、こんな寒空の野外での作業ですから、接着剤なんて早々乾きませんで(笑)
今回はついでに、吸気温度センサーの刺さっているところもボロボロだったので、そこも新たにゴムパッキンを付け直してみました。
これも接着剤頼りなので、今後不具合が出なければOKと思います。
まぁもう少しで車検ですし、その時にでもまた検証したいと思います。
ということで、今日は午前中から忙しくしてましたなぁ…
でも満足度が偉く高いので、とてもいい日だったような気がします。
ということで、今日はこの辺でヽ(=´▽`=)ノ
…
って、あと、前回のブログで忘れていたネタをもう1つ(^^ゞ
先週ルノー札幌さんから、これを頂いてました。
新型ルーテシアRSのメモスタンドです~ヽ(=´▽`=)ノ
サービスの佐々木さんから頂きました!
いやぁ…私、そんなにいいお客さんなのかなぁ(^^ゞ
特別なことはしてないはずなんだけども…
…
って、思い出してみたら、ちょっと特別なことしてたかも(^^ゞ
ノーチラス号を預けるときに、おみやげ持っていったんですよ。
ほら、定山渓温泉からの帰りがてらに車を預けに行ったでしょ?
で、それなら、おみやげも持って行こうかな?って思ったんです。
たぶん、それのお返しなのでしょう。
でも、これ非売品ですよね?
…いやぁ…逆に悪いなぁ…なんて(^^ゞ
ホント、大したものあげてないんですけども(笑)
という小ネタを、前回のブログで紹介し忘れていたというネタでした(^^ゞ