• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

今日は「わざわざ」るりRくんで苫小牧イオンまで(笑)

今日は「わざわざ」るりRくんで苫小牧イオンまで(笑)やっぱり今日はのんびりしたかったなぁ…つばさっちです(^^ゞ

体的にね(^^ゞ
痛いし、しんどいし…。
のんびりしたかったけどもですねぇ…
「ワゴンRのギアが入らないんじゃ、ゴルァアア!」って嫁さんが言うし、その後買い物行くって言うんですよ。
こうなったら、仕方ないでしょ?
ということで、ワゴンRのるりRくんのところに…

で、なんでギアが入らなくなったかというと、チャコールキャニスターが脱落して、ミッション側にあるシフトレバーのところに挟まって、動きを阻害していたため。
で、なんでチャコールキャニスターが落ちたかというと、以前にタワーバーを装着しようとバッテリーケースを途中まで切り込んでいたせいで(笑)

ということで、接着剤とテープでとりあえず切った箇所を接着…う~ん、うまくいくかなぁ?(^^ゞ
ま、ダメだったら何とかしましょう。
「ARUYO」に行けば、あのケースぐらいゴロゴロありそうですし(笑)

あ、画像がない?
…ええ、撮るのをすっかり忘れてました(笑)

で、ついでに、リザーブタンクのクーラントが空っぽになってたので、手持ちのクーラント(しかも原液(爆))を補充…
というか、ちゃんとエア抜きしなかったなぁ…スズキアリーナ里塚さん…
ま、足せば良いので、いいんですけどね(^^ゞ

ということで、その後買い物に行くって言うんで、そのまま出発。
で、何処に行くかと尋ねたら…

…「苫小牧じゃ、ボケェエエ!!」

…って言うもんで、のんびりしたかった私ですが、涙をすすりながらるりRくんを運転したのは言うまでもありません(謎爆)
…な、涙で前が見えないよぉ…とか?



…んなこたぁない(爆)

ということで、この際先日設置したばかりのレーダーの燃費情報を見て見ます。
ええ、これ案外楽しみだったんです(笑)
が、しかし、どうも表示する燃費が異様に悪すぎる…
やはり、補正しないとダメみたいです。

というのも、設定の中に、OBD設定というのがあって、さらにその先に「燃費補正」っていうのがあるんですよ。
で、そこに情報を入力すればよいのですが、その情報とは「給油時の給油量」と「前回給油から今回給油までの走行距離」の2つ。
この2つがわからないと補正のしようがないのですが、嫁さんはその辺をちゃんとレシートでメモしてたようで、情報を入力できました。

すると…おぉ…軽自動車らしい数値になってきたぞ!?
ええ、通常走行ではリッター10kmを割ることはありません。

いやぁ…しかし、給油量と走行距離を入れるだけで補正できるんですね(^^ゞ
そうそう、インジェクターからの吐出量とは言っても、「噴射量」じゃなくて、「噴射時間」しかわかりませんからね。
インジェクターというのは、「1分あたり最大何cc吐出できる」という感じで表示されることが多いです。
ほら、チューニングカー用の増量インジェクターや、追加インジェクターなどで見かけますよね。
380ccとか、550ccとか。
これは、1本あたり1分間に燃料吹きっぱなしで、これだけ吐出できるよってことです。
なので、1本毎分550cc吐出できるインジェクターの場合、4気筒だと1分間に最大2200ccもの燃料を吐出する仕様ということになります。

…と、ちょっと話が逸れました(^^ゞ

なので、給油量と走行距離を入れることで、演算して補正するプログラムが入っているわけですね。
あとはOBDからの燃料噴射時間情報と、吸気管負圧やら、吸気温度やら、水温やら、スロットル開度やら、いろんな情報をまとめて、数値&グラフ化してくれてると…

うん、面白い面白い…

と、そんな感じで、苫小牧イオンに到着。
苫小牧イオンまで(笑).jpg

フードコートでお昼ご飯を食べ…
苫小牧でおひるごはん.jpg

で、今日もまた…こっそりサーティワン(爆)
またまたサーティワン(笑).jpg

ええ、前回もダブル、今回もダブル(笑)
今ダブルだと、31%OFFのキャンペーン中なのですよ。
で、スモールのダブルだと、レギュラーのシングルよりも安いのです。
なので…ホントにお買い得です~(^^♪

あとは、買い物も終わらせて、北広島へ向かいます。

で、レーダーの燃費表示は2段に分かれてまして、上部が瞬間燃費。
下部が今回燃費となっています。
今回燃費は、エンジン始動の度にリセットされる平均燃費です。
これ、今回燃費という表示良いですね(^^ゞ
給油までの平均燃費なら、走行距離を給油量で割れば出てきますが、これは簡単には出しにくいですからね。
給油してないから、給油量(使用した燃料の量)がわからないですからね。
それに運転に出る度に、今回はどうか?と楽しみになることでしょう。
あとは…嫁さんのアクセルの踏み具合ですな(爆)

で、今日は苫小牧イオンに行ってきたわけですが、あそこには「魅惑のタワレコ」があるのです(笑)
じゃ、今回は物欲に勝てたかどうか…なんですが…

今回は負けてないハズ(笑).jpg

…負けを認めたくはないですが、どうも負けたようです(爆)

いやいやいや、今回はですね、安くなるのを待ってたDVDがあって、それがやっとDVD3枚3000円コーナーに登場してくれたので、やっと買えたってわけですね。
だ・か・ら…負けてません!(何)
それはこれ。

今回のDVD3枚シリーズ.jpg

メインは、「ハンガーゲーム2」です。
前作が面白かったですからね。
すごく期待大でした。
で、見ながらこれ書いてるんですけどね…いやぁ…面白い!
そして次作…完結編が非常に楽しみになりました。

で、他の2枚は、いずれも以前から欲しかった、「レオン」と「JFK」ですね。
いずれも完全版、ディレクターズ・カット版で、しかも「JFK」は、完全日本語吹き替え版になったものが出てきていたので、ちょうど良かったです。



で、



これで済みませんでした(爆)
これ。

昔の「V」とは違うらしいので.jpg

私が中学生ぐらいの頃でしょうか?
金曜ロードショーにて、放送されたことのある、アメリカの長編TVドラマ「V」。
あの…ネズミを丸呑みにする人間の女性の姿をしたエイリアンの映像が象徴的なヤツ…わかりますかね?(^^ゞ
それのリニューアル版?らしいです。
当時放送されると見てましたからね。
なので、ちょっと興味あったんです。

で、これはドラマ系なので、何枚かあっていくらって感じで、本来であれば3枚組で¥2480らしいのですが、なんと期間限定で¥954との表示だったので、併せて買ってしまいました。
う~ん…これも楽しみ!



え、物欲に負けてんじゃん…って?



ええ、負けましたね(笑)
ままま、もう無駄遣いしませんよ?
少なくともDVDは買いません!

5月いっぱいまでは(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2015/04/29 17:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

レーダー探知機を新調したぞ!?~るりRくん編~&ノーチラス号の魔のグローブポックス…^^;

♪あったかいんだからぁ~~~…つばさっちです(笑)

いやぁ…今日は気温が何℃まで上がったのでしょう?
おかげで、先日買った高級なパーカーを着て歩けました(^^♪
ロンTとパーカー1枚で過ごせるぐらいの暖かさでしたもん。
あとは…なんとな~く帽子も欲しくなったような…(笑)

で、今日はるりRくんのレーダーを取り替えてやりました。
今日はるりRくんの番です(^^ゞ.jpg

で、これがこれまでのレーダーです。
7年もののユピテルS400si.jpg

ユピテルのS400siというモデル。
買ったのはもう7年前で、しかも型が変わるギリギリ直前に購入だったので、安く買えたんです。
でも…もうGPSをまともに受信しません。

全然GPSを受け取れない様子.jpg

これ、始動してから既に5分以上は経ってるのですが、全然受信しませんもん。
こりゃもう…ダメですな(^^ゞ
電波はちゃんと受けるようですけどもね、
GPSはまるでダメです。
それで買い替えを検討したんです。
で、今回新調したレーダーはこれ。

SCR35TDとOBDアダプター.jpg

ユピテルのSCR35TDという、ちょっと変わったモデルです。
機能的には先日ノーチラス号に取り付けたGRW83sdよりも劣るものですが、シンプルかつ2画面あるというレーダー。
そしてそれに、OBDアダプターを付けたわけです。
OBDアダプターを付けたおかげで、私のレーダーと価格的には大差無いものになりました(笑)
でも、嫁さんにも見た目的にもいい感じに見えて、シンプルでわかりやすいのはこれかな?ってことでこれにしました。

で、早速取り付け。
…こんな感じになりました。

こんな感じに設置してみた。.jpg

右が燃費情報、左はレーダースコープ。.jpg

左画面は常時レーダースコープに、右側はOBD情報から計算された燃費情報としました。
なんでもOBDからの燃料噴射量などなどを計算して出しているそうです。
さて、よしみっちがこれをみて、どのような運転になるのか楽しみです(大謎)
で、走らせてみたんですが、やはり「噂通り」表示のレスポンスはよくありませんね。
ノーチラス号につけているOBDスキャナ(Autel MS310)よりも、倍近い時間を掛けて表示しているような感覚です。
MS310のライブデータ表示は、リニアではないにしろ、不満はない程度のレスポンスで良い感じでしたが…
これは目安にもならないかもしれない(笑)
で、燃費情報にしたのもそのせいでして…本当はバキューム(吸気管内負圧)にしたかったんですよね(^^ゞ
もしくは「エンジン負荷」か。
あ、エンジン負荷は、この車からは情報が取れなかったようで、表示すらされませんでした(笑)
ということで、まぁホントにアクセサリーですな(^^ゞ
ま、あとは嫁さん次第です(謎)

で、その後は…昨日から北見のばーちゃんが家にいて、今日バスで北見に帰るので、バスターミナルまで送りに行って…

ばいば~い北見のばーちゃん.jpg

街に来たついでに、丸井今井の地下でちょっとお買い物。
デニッシュハートでお買い物.jpg

ここのデニッシュは、とても美味しい&リーズナブルなのだ(^^♪

で、その後は通常のお買い物のために苗穂イオンに行き…
苗穂イオン~.jpg

私はこっそりサーティワン(爆)
さーていわん.jpg

で、帰って来ました。
それで、この行程は、ノーチラス号で行ってきたわけですが、もうイラつくぐらいグローブボックスが開きやがります(笑)
ということで、駐車場に帰って来てから、前にもやってるんですけども、改めてグローブボックスの修正?補正?矯正を試みてみました。

グローブボックスを再度修正してみようと….jpg

とりあえず、中を空っぽに…

って、実は、ルーテシアで唯一気に入らないのは、このグローブボックスなんです。
容量が小さいのもあるのですが、スペースが偏ってるのがもう…なんでこんな作りにするんだろうと^^;

ルーテシアの唯一の気に入らないグローブボックス.jpg

わかります?
蓋を開けても、中が全然広くないんです。
なんせ、純正の車検証ケースが、幅ギリギリで、奥行きは地味に足りない感じ^^;
たぶん助手席側のエアバッグとの兼ね合いなどがあるのかもしれませんが、それにしても使いにくいグローブボックスです。
しかも勝手に開きますし^^;

なんで勝手に開くかというと、そもそも歪んでるのです。
蓋が。

これがその歪みですね。
この歪み加減のせいで開くのです。.jpg

手で押さえれば、本来の位置には出来ますが…
本来はこれくらいだよな….jpg

蓋自体がゆがんでるので、それじゃダメですしね(^^ゞ

で、いろいろと詰め物したりと、またまた試してみたんですが、有効的なものはなく…
結局急に開いても、ドサッと来ないように、滑り止め的に隙間テープをレールのところに貼り付けるのが精一杯でした^^;

急には開かないように対策.jpg

グローブボックスを新品にしてしまいたいところですが、こういう消耗品じゃない部品は異様に高いというウワサなので、裕福になってから考えます(←なるはずない(爆))

あとは、走行中にレーダーの両面テープが剥がれて転がってきたので、再設置して…ぐらいかな?(^^ゞ
そんな感じでございました。

あ、そうそう。
先日制作を依頼していた、RENAULT SPORTのステッカーがやって来てました(^^♪
ルノースポールのステッカー(^^♪.jpg

ええ、フロントバンパー用と、他は予備ですね(^^ゞ
実は元となるデータは、元のステッカーをスキャナで取り込んだものですが、サイズは元々よりも1割増しに大きくしてあります。
やはり小さめだと、接着部分が小さいですからね。
さて、それが功を奏すか…(^^ゞ
それは今度洗車した時にでも…やろうかな?

ってことで、今日はこの辺で(^^♪
Posted at 2015/04/27 21:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月21日 イイね!

レーダー探知機を新調したぞ!?~ノーチラス号編~

レーダー探知機を新調したぞ!?~ノーチラス号編~もう4月下旬に入りましたなぁ…つばさっちです。

…ええ、まだまだ繁忙期な我が職場(笑)
まだまだ繁忙期な職場でございます(笑)
なので、まだ火曜日ですけどもね、すっかり疲労感バリバリ(爆)
でも土曜日まで頑張らないとねぇ…
来週は途中祝日があるから、もうひと踏ん張りです。
…いや、ひと…じゃないね(爆)

まままま、そんな忙しい折でございますが、最近レーダー探知機を買いました。
嫁さんカー「るりRくん」のレーダーのGPSがもうダメダメで、それでかなり前から検討していたのですが、そこに合わせて、まだまだなんとな~くGPSの受信が遅くなったような…程度のノーチラス号のレーダー探知機も買い替えてやろうと思い、2台いっぺんに買ってしまったのです(笑)
で、今回はノーチラス号編です。
るりRくん編は後日に…ええ、設置の問題で…ですね(^^ゞ

で、これまでのノーチラス号のレーダー探知機は…
これまでのユピテルS555Siです。.jpg

ユピテル製のSUPERCAT S555Siというモデルです。
ソーラー駆動が可能で、GPSとレーダースコープ搭載、画面付きのレーダー探知機としてはコンパクトで、案外気に入っておりました。
まだまだ動きますが変えます。.jpg

無論しっかりと動きます。
しかし…遠出した時などで、走っている近辺の地図を見たい…とも思うわけです。
なので、地図表示ができるレーダーがほしいなって、かなり前から思ってたわけです。
で、今回かなりの値下げもあったので、購入に踏み切りました。
そのモデルは…

GWR83sd.jpg

ユピテル製 SUPERCAT GWR83sdというモデル。
ええ、レーダー探知機に関しては、ユピテル製しか検討しないのが私です(^^ゞ
感度もそうですが、やはり特許技術の誤警報カット機能は捨てがたい。
そして希望の、フルマップレーダースコープ付き!
…が、しかし、2世代前のモデル(笑)
…いいんです!
S555Siなんて、6年前のモデルなんだから!(爆)

ということで、早速設置です。



はい(笑)
新レーダー設置完了.jpg

これまでの倍のサイズの画面です。.jpg

いやぁ…立派ですなぁ…型落ち品だけど(笑)
あ、フラッシュが眩しい?

じゃ、フラッシュ切って…

設置完了!.jpg

スーパーやコンビニもわかる!.jpg

これ、3.2インチの液晶画面なんですが、案外見やすいです。
これまでのS555Siは、有機ELディスプレイだったので、えらく鮮明でこりゃ綺麗って思ったもんですが、彩度がちょっと薄いかな?程度で綺麗に映ってます。
そしてこのフルマップレーダースコープ…いいなぁ(笑)
近くにあるコンビニやガソリンスタンドなども表示されますから、これは遠方に行った際に役に立つでしょう。
が、ちょっと地図データが古い(見てみたら、2012年10月現在だそうです。)ので、いつか更新してやりたい所…有償なんですよねぇ(^^ゞ
なんせ北広島インターチェンジの入り口が変わってますからね。
古いまんまになってますもん(笑)
ま、それくらいはいいか(^^ゞ

で、走ってみますか…



おぉ…想像以上にスムーズに動く…
GPSの計算による自車の速度もえらくリニアに…こりゃすごい!
いやぁ…進歩してますなぁ…

うんうん、買ってよかった(笑)

で、これ警告の時のボイスが選べるんです。
女性のボイス4種類と、男性のボイス1種類。
…最初低音気味な女性のボイスでやってたのですが、ちょっと聞き取りづらかったですねぇ…
やはりこういうのは、耳に通りやすい、高音気味のボイスのほうが良いかも。

で、帰宅。

ん、うちの近所の地図もバッチリ。
案外脇道などもバッチリ出てて、うれしい限りです(^^♪

よし、今度の日曜日は、るりRくんのを付けないとなぁ(^^♪
って、嫁さんカーのは、フルマップレーダースコープじゃないんだけど(^^ゞ

ということで、今日はこの辺で(^^♪


Posted at 2015/04/21 23:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月19日 イイね!

今日はワゴンRの夏タイヤ交換しましたよ~

今日はワゴンRの夏タイヤ交換しましたよ~疲れてま~す…つばさっちで~す。

…ね?疲れてるでしょ?(謎)
まぁ一番の繁忙期ですからね…それが5月いっぱいまで続くんですよ。
しんどい~(^_^;)

ということで、先週の時点で言われてましたよ。
嫁さんから。
「ワゴンR、来週タイヤ交換ね」って。

無論とぼけるわけですよ、私が(爆)

というか、いつもより早いのは確かなので…いつもゴールデンウィーク近辺でしたからね。
ワゴンRのるりRくんは。
でも今年は雪解けが早いせいか、嫁さんも早く替えたくなったようです。

でも、とぼけるわけです。私が(爆)

するとですね…「やれや、ゴルァあああ!!」

…となるので…

今日はるりRくんのタイヤ交換(笑).jpg

…本日タイヤ交換することと相成りました(^^ゞ

じゃ、さくっとやりますかね?(^^ゞ

あ、そうそう。
嫁さんが前に言ってたっけ。

「サイドブレーキがおかしいときあるんじゃ、ゴルァアア!」
って(^^ゞ

ということで、ついでにドラムも開けてみることに…





…取れねぇ(爆)

って、去年の車検の段階で、結構キツかったですからね…
わかってましたよ。
なので、ホジホジとこじ開けるように、なんとかはずしました。

変だというのでばらしてみたリアブレーキ.jpg

ええ、去年の段階でもそうでしたが、もうサビサビです(笑)
もうお約束ですよ。
こうなるのは(^^ゞ
まして嫁さんの通勤路は、しょっちゅう塩化カルシウム(融雪剤)を撒いてますからね。
当たり前なのです。

で、なかなか取れなかった原因は、ドラムの縁のサビです。
ドラムの縁のサビ….jpg

縁が錆びて膨らんじゃうんですね。
なので、これは手持ちのハンマーでコンコンとコツコツとサビを叩き落としました。

で、サイドブレーキはですね…ワイヤーは大丈夫そう。
で、シューに付いているサイドブレーキのレバーの動きが若干良くない。
これもサビのせいですね。
で、おもいつきでやりはじめたので、先日のブレーキグリスは、ノーチラス号の中…



取りに行くのもめんどくさいので、これまたレバーをグリグリするだけで終了(爆)
まぁ動きは良くなったでしょう(^^ゞ

あとブレーキシューの残量がですねぇ…
サビサビなドラムブレーキ.jpg

前側のシュー…2mmあるかなぁ…
来年の車検の頃には、替えてあげないとダメかなぁ…

ま、今はどうしようもないので、放置です(笑)

…ということで、あとは反対側も同じ処置を施して、タイヤ付けて…

友希ちゃんとるりRくんs.jpg

タイヤ交換終了~(^^♪

いやぁ…しかし…今シーズンでおしまいかなぁ…
やっぱり今シーズンでおしまいかな….jpg

約5年たったのね….jpg

もう交換してから、丸4年…このミニバン用タイヤ…

…もとい。

…ADVAN NEOVA AD05・06(笑)
もうこの155/55R14というサイズでしか仕入れできない伝説のタイヤ(笑)
それを非力なワゴンRに履かせてますからね(^^ゞ
しかしうちの嫁さんは、このタイヤをいたくお気に入り(爆)
これの前に履いていたダンロップLM703は、3シーズンで終了でしたからね(^^ゞ
で、ネオバは5シーズン目に入るところ…
…やっぱりネオバのほうが、ル・マンよりも減らないなぁ(^^ゞ
でもそのネオバも、今シーズンで限界ですね。
来年は新調しなきゃ…

で、嫁さんはいたくお気に入りなので「今度もこのタイヤでしょ?」とか言うわけです。
しかしこのタイヤは…高いのです(^_^;)
前にルーテシア用に買ったピレリP-ZERO NERO(205/45ZR17 88W)をヤフオクで買いましたが、それと大差ない価格しますからね(爆)
さすがに…来年は違うタイヤにしたいな…

で、その後は買い物に行き、いつもの職場近くのスタンドで洗車です。

買い物をしてから洗車です。.jpg

で、先程嫁さんがタッチアップしてましたが…

タッチアップするよしみっち.jpg

洗車したら多少ハゲました(笑)
ということで、私が再度タッチアップ。

洗車したら剥げたので再タッチアップ.jpg

ここも色塗り….jpg

…まぁ…もう8年経つ車ですしね(^^ゞ
塩の影響モロうけてますしね(^^ゞ
仕方のない事です(^^ゞ

さ、あと何年乗れるかな?

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2015/04/19 16:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月12日 イイね!

ノーチラス号やっとこ夏仕様化完了!&整備&補修も(^^ゞ

ノーチラス号やっとこ夏仕様化完了!&整備&補修も(^^ゞ右手が…右手が…つばさっちです(^_^;)

ええ、先週の金曜日にあまりに痛くて病院に行き、とりあえず痛み止めと神経の薬を飲んでました。
まぁ飲んでいるうちは、多少効果があって、ある程度痛みを低減できてました。
先週仕事を軽減してもらったのもあると思います。
しかし昨日の朝の分で薬が切れて、今に至ってるわけですが…徐々に痛みが出てきたようで…(^_^;)
まぁ特定の動きをしないかぎり大丈夫なんですが、その動きが工具で締め付ける動作や、突っ張る動作をすると来るので、仕事にならなくなってきます。
なので、明日また病院行って、もっときっちり診てもら居ます。
あぁ…重症じゃなきゃいいんだけど…とほほ(T_T)

で、そんな手の具合なのですが、いずれはやってしまわなければいけないので、やってしまいました。
タイヤ交換&もろもろ点検作業です。

これからタイヤ交換します~.jpg

で、タイヤ外して…
ということでタイヤ外します。.jpg

まずは外した冬タイヤのチェック。
これがフロント。
フロントに履いてた冬タイヤ.jpg
なんとなく減ってるように見えて、全然減ってませんね(^^ゞ
角の方は、まだうっすら新品の時の細かい縦線模様が見えてますもんね。
ゴムが結構やわらかいタイヤなんですが、これは長持ちしそうな予感。

ということで、リアなんてもう…
リアに履いてた冬タイヤ.jpg

もう新品のままって感じで(笑)
効きも良いし、長持ちするしって…あとは、効きが長持ちしてくれれば良いな(^^ゞ
まぁ保管方法は良いですし、るりRくんの以前履かせていたピレリ・アイスストームキューブは、最後までちゃんと効いてくれましたので、大丈夫でしょう(^^ゞ

で、タイヤを外してる状態なので、先日応急処置で、とりあえず動くようにした右リアキャリパーのサイドブレーキのレバーを点検してみましたら…

やはり再び固着気味に.jpg

案の定、ふたたび固着しようとしてました。
ということで、ブーツをめくって、先日手に入れたスプレータイプのブレーキグリスを突っ込むことに…

が、しかし、このブーツがまた厄介で…これ、ゴム製かと思ったら、プラスチック製でした(^_^;)
そりゃ…伸縮性にも密着性にも劣るもの…水分も入るってもんです(^_^;)
なんでこういう…よくわからない素材の選定をするかなぁ…
でもしないより、する方がマシでしょう。
しかも今回のブレーキグリスは、有機モリブデン(しかも成分の殆どが)なので、たっぷり入れておけば、かなりしばらく大丈夫でしょう。

ということで、注入~。
グリスをたっぷり突っ込んでみた.jpg

で、先日のように、レバーを引いたり戻したりを繰り返すことで、グリスをなじませて…

最終チェックとして、車内のレバーでサイドブレーキを引く!
引いた!.jpg

もどす!
もどす!.jpg

動きもスムーズになったので…しばらくは大丈夫でしょう。
しかし根本的な所数点を無視してるので、さて今後はどうなることやら(^^ゞ

あとは…毎年のようにやってる、フェンダーライナーの補修をし(笑)
またとりあえずテープで補修.jpg

やっと夏タイヤを装着です(笑)
で、結局もったいないので、ピレリP7000を継続使用することにしました。
リアに履かせている分には、全然傷まないことが解りましたからね。
先ほどの冬タイヤの画像でもわかると思いますけども(^^ゞ
というか、乗り心地も良いし、グリップも良いし、排水性も良い…そんなタイヤなかなか無いですからね(^^♪
それに…非常にありがたいタイヤですから…使い切りたいと思います(^^♪

ということで、やっとこ夏仕様化完了(^^♪
夏仕様化完了~.jpg

やっぱり17インチはカッコ良いですな(笑)

しかし天気が良い….jpg

そして天気も良い…

ということで、この後わざわざウィングベイ小樽まで買い物に行き、帰りにぽよRさんのところに寄ろうとしましたが、どうもお休みっぽかったので、職場近くのいつものスタンドまで移動して給油&洗車。
さらに平岡イオンでまた買い物に行き、帰って来ました。

買い物も洗車もして帰宅.jpg

綺麗になった~(^^♪

で、やはり洗車をすると、ボロボロになっているSCENEさんのグラフィックがさらにボロく(笑)
大分ボロボロですがいい味です(笑).jpg

これは補修難しいので、もっととことんだめになるまで放置です(爆)

で、フロントバンパーのRENAULT SPORTのステッカーは、いつものステッカー屋さんに見積依頼中。
さて、いくらになるかな?

って、先程ヤフオクみたら、同じようなものが出品されてたり(爆)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164269420

というか、これまであまり出品されてなかったRENALUT関連のステッカーが、すごく増えたような…
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=RENAULT+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&auccat=0&f=0x2&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&xargs=13&b=241

ま、気が向いたら…買ってしまうかも(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^♪
Posted at 2015/04/12 17:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation