• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

考えた挙げ句のぷちいじり?いや…戻し?(^^ゞ

う~ん…まだまだ自粛か…つばさっちです。

まぁ少しずつ落ち着いてきてるようですが…それでも学校は5月いっぱいお休みなんですって。
さすがにねぇ…履修大丈夫なの?って。
というか、外出自体ができないっていうのは可哀想でねぇ…
私はふつうに仕事がありますから、一応は外出してますけど。
というか緊急事態宣言解除の基準、ちゃんと定められてないというのが一番問題。
この期に及んで、政府は専門家には何を訊いてるんだろう?
目安ぐらいはねぇ…示して、各地方自治体にお知らせぐらい流さないと…
まぁ忙しいんでしょうけども…なんだかねぇ…^^;

ということで(?)、今日はお買い物に出かけました。
お米も無くなる…ということで、いつもの新篠津村までお米を買って、あとはいつものお買い物もして…帰ってまいりました。

で、帰ってきてから、こんこん号Rのプチいじりをしましたよ(^^)

ちょっとエンジンルームいじった.jpg

エンジンルームをちょっと…ね(^^ゞ
去年サーキットを走って、ちょっと問題だったのが温度問題。
特に吸気温度…
まぁ今思えば、1回走ったあとにボンネットを開けてなかったのが一番の問題ですが…まぁこれは今後注意すれば良いので、それはそれとして、温度が高い際のブーストの制限がね…
それを少しでもならないように、なにかしら手を打とうとは思ってたんです。

導風板をつける?
K&Nフィルターに付属のホースをダイレクトに行くようなレイアウトに変える?
遮熱板をつける?

色々と考えてたんですが、どうもあまりエンジンルームのスペースに余裕がない…

ということで…

ダクトを付けたんです。.jpg

純正のダクトを付けてみました。
これで外気を少しでも導風しようかな?
そもそもこういうダクトって、外気を強制的に押し込むってものじゃないんです。
吸気管内の負圧を利用して、外気を吸い込むためです。
ターボの場合は、さらに効果が高いですね。
私はK&Nアポロにしているので、それを省略しちゃってます。
ただそれ以上の効果があのエアクリーナーはあるので、フィルターはあのまんまなんです。
…スポーツマフラー&スポーツエアクリーナーのセットは、もうお約束ですね(笑)

と、その1点だけのためじゃなくて、色々と考えて、これが最善かな?って思ったんです。
このダクトがあることで、ラジエターからの熱風が下の方に流れやすくなると踏みました。
エアクリーナーの位置は、エンジンルームの高い位置にあるので、上に行きにくくするだけでも違うかな?と。

で、今回それだけではなくて…

タイラップで固定サポート.jpg

エアクリーナーを支えてるステーにくくりつけて、エアクリーナーを緩く固定してみました。
位置がどんどんズレて、バッテリーに干渉したりしてたんですよね。
それを少し抑えることに成功しました。
緩くというのは、ダクトの蛇腹部分より向こう側でタイラップを結んで固定してるので、蛇腹効果でゆるいってことです。
エンジンとボディをつなげてる状態になってしまうので、エンジンの揺れを蛇腹で抑えるわけです。
これで大丈夫でしょう。

まぁ効果はというと…まぁこれはそういうんじゃないのでね(^^ゞ
今年はこれ以上いじる予定もないし…
ホントはもう少しいいダンパーにして、沈んだあとの戻り方をもう少しだけシュッとさせたいですが…
まぁお金もかかるので、そういうのは後回し(笑)
あと…やっぱりブーストの制御…
最大は別に…現状でもいいんですが、ブーストの制御をもう少しスマートな感じにしたいですね。
変な盛り上がり&抑え込みがあるので、もう少し回転に合わせてリニアにブーストが掛かるようにしたいです。

まぁそこまでこだわると、フルコン制御に近いものになってしまいますが(笑)

ということで、明日もお休み…もうのんびりして、痛んだ体をいくらかでも楽にしないと…^^;

じゃ、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2020/05/09 21:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月26日 イイね!

今日はるりRくんのオイル交換にお出かけ…ですよ?(^^)

今日はるりRくんのオイル交換にお出かけ…ですよ?(^^)体が辛い…つばさっちです^^;

ええ、今はタイヤ交換時期ですし、車検時期ですし…
まぁ私は第1線から離れてますので、車検はしないんですが…タイヤ交換はするんですよ。
ちょっとなら大丈夫なので…
でも忙しい時期なので、ちょっとで済むわけもなく…すると痛めるんですね^^;
治らない体なので、鎮痛剤しか使えませんし、元々肝臓があまり強くないので、薬も多用したくないんです。
…辛いですねぇ^^;
とりあえず湿布で抑えてますが…う~ん…どうにもならない問題なので、まぁしょうがないです(^^ゞ

ということで、今日は嫁さんが前から言ってた用事に出かけることになりました。
今日は二人で不要不急じゃないお出かけ….jpg

ええ…「ワゴンRのオイル交換時期が既に超えとるんじゃ、ゴルァああああ!!」って(笑)
るりRくんでわざわざお出かけ.jpg
ということで、今日はるりRくんでお出かけですよ(^^)

ええ、全くもって不要不急じゃない用事でございます。
というか、緊急事態宣言で自粛真っ最中なご時世ではありますが…
その期限の5月6日のあとには、もう自粛ってやめてほしいですね。
経済的理由ということではなくて、精神的理由です。
というか、既に事件起こってますよね?
「魔女狩り」的なものとか、強盗とか、自殺とか…
もう既にウィルスよりも、人間のほうが怖くなっております。
そもそも人間って、趣味とかの心のはけ口がないと、やられていくんですよ。
心が。
そもそもウィルスという自然に抗うのってえらく大変なのは、これまでの歴史で人類は学んでいるはずです。
進化も変異も早いですからね。ウィルスって。
さらに感染してるけど無症状っていう人が、ホントに気の毒で…抵抗力ある人なのに蔑まれて…
能力がある人が、知性のない人たちに虐められていくのって、ホントにおかしいと思います。
変な行動を取る人も出てくるし…犯罪とか犯罪とか…
ということで、もう今度の解除をもって自粛はやめてほしいなと。
そもそも既に特効薬があるインフルエンザに対して感染率は低いし、致死率も低い。
空気感染しませんしね。
ホント騒ぎすぎです。
あと人類も自然の中で生きているっていう再認識も必要ですね。
そもそもそこら辺に、よくわからないウィルスや菌なんて、見えないだけで腐るほどいるのです。
人間も動物のウィルスもみんな自然界の生き物で、その中で生きているんですから、何かのせいにしたり、相手のせいにしたりしないで、自分でできることで対策したりしたらいいと思います。
それが能力です。

って、すんごく話がそれましたが…(笑)

ということで、出発!

の前に…

ちょっと点検(笑)

とりあえずエアクリーナー点検(笑).jpg

ホース…大丈夫かな?って(笑)
ええ、大丈夫でした。
謎のホースでこしらえた、ブローバイホース(^^ゞ
相変わらず、えらい吸気音で…弱いと評判のエンジンなのに、元気なK6Aエンジンでございます(笑)

ということで、改めて出発!

…で、道中…渡り鳥見れるかなぁ…って思ってたんですがねぇ…
まるで見れませんでした^^;
もう4月下旬ですもんねぇ…遅いよねぇ^^;
1羽も見れずに…残念…

ということで、いつものイエローハットに到着!
毎度のイエローハットでオイル交換に.jpg

で、オイル交換ですが、オイルはこのお店でもるりRくん専用となってしまったらしい(笑)
オイルは毎度のアレエコK.jpg
elfのALLEZ ECO K 5W-30でございます。

るりRくんのエンジンが元気なのは、たぶんこのオイルのおかげでもあるでしょうね。
もちろん定期的にオイル交換しているのはもちろんですが、このオイルは嫁さんの車の使い方に合ってるんだと思います。
始動時、低温時、高温時いずれにおいても、モリグラファイト(モリブデンとグラファイトの合成物)がいい仕事してくれてるんだと思います。
なんせそんなに気を使わないでしょ?
車の知識が無いと。
ドライスタート時の保護…という性能は必要ですよね。
で、嫁さんは走りも熱い…ガンガン踏みます(笑)
すると高負荷高回転まで回しますが…そういう時の潤滑性能、密閉性能も、モリグラファイトは優秀らしいです。
地味にロングセラーモデルなオイルですが、これホントに良いと思います。
今は粘度が0W-20とか、0W-30などが主流になって来てますが、あれらは減るの早いですからねぇ…
今回はオイルエレメントも交換なので、すっきりすることでしょう(^^)

ということで、オイル交換中~。
ただいまオイル交換中~.jpg

その間は店内をぶらぶらと…

色々と見てる嫁さん….jpg
お、嫁さん…マットと座布団…良さげなのを見つけたようですが、色違いがない、サイズがないなどの理由で買うには至らず…(笑)

あと撮り忘れましたが…ホイール…
展示している中で、ひときわ違うホイールが展示してまして…
WORKのCR01…
https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/59/

…嫁さん…展示している中だと、これが一番いいって(笑)
…まさかと思ってよく見ていたら…あ~たぶんこれ、あの御方の所有物だ(爆)
高いんだぞ、これって話しておきました(笑)
あとワゴンRにはきついぞ…とも話しておきました(笑)
…いや、履けなくはないサイズはありますが…インチアップになるのでタイヤも用意しないといけないし、やっぱり高いしねぇ(笑)

ということで、オイル交換も終了!
会計も済ませて、多少駄弁って…ね^^;
ホント、小売店というか、お客さんを直接相手にするお仕事は、今の御時世大変ですわねぇ…ってね(^^ゞ
私の職場もそうですが(^^ゞ
それもこれも騒ぐ輩が多いからに違いなく…風邪やインフルエンザはいいのか?なんて私は思いますが(笑)

ということで、イエローハットを出て、帰り道にお買いものに…

帰りにはお買い物に寄って….jpg

帰りにはお買い物に寄って….jpg

だいいちでお買い物して…

帰ってまいりました…おなかすいた.jpg

そこそこ買い込んで帰ってまいりました。
う~ん…なんだかんだ力はないけど、ワゴンRでも楽しいのは楽しいんだよなぁ…MTだから。
ちょっとね、シフトストロークが長すぎるけど、それはそれでいいし。
乗り心地もMH21SのワゴンRは、軽自動車の中ではなかなか良いほうだし。
で、大分色々と直したのでね…あとはエアコンか、クラッチか、エンジン本体か…あ、ボディが一番危ないか^^;

…もうしばらく壊れないでおくれ(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2020/04/26 18:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月11日 イイね!

今日は夏仕様にする日です(^^ゞ

今日は夏仕様にする日です(^^ゞ手が痛い…つばさっちです^^;

ええ、大分痛みが落ち着いてきたので、今これ書いてます(^^ゞ
ええ、タイヤ交換でね…^^;
というか、今週は仕事でタイヤ交換が多くて、もうかなりやられてたのです。
で、今日です^^;

まぁ…嫁さんが「やるならやるんじゃ、ゴルァああ!」ってことでね…
物置の都合もあるので、やるしかない…
ということで…

お日柄もよく絶好のタイヤ交換日和….jpg
本日はお日柄もよく、絶好のタイヤ交換日和となりました(^^ゞ
ちょっと風強いけど、お日様でてますからね、まだマシです(^^)

じゃ、始めようか…な…

…嫁さん早くもワゴンR持ってきた(笑).jpg

って、もう嫁さん、るりRくん持ってきました^^;
ええ、でも順番的には、私のを終わらせないと、物置にタイヤが積めないので、私のが先です。

ということで、ジャッキアップして…タイヤ外します。

タイヤ外れました.jpg
外れた外れた…
一応嫁さん、手伝ってくれてるんですよ(^^ゞ

で、外したスタッドレスタイヤ…
3シーズン使ったピレリアイスアシンメトリコ.jpg
丸3シーズン使った、ピレリ・アイスアシンメトリコ。
流石にちょっと減ったようですね(^^ゞ
でもまだまだいけます。

で、今年で3シーズン目の夏タイヤ…
3シーズン目のトーヨープロクセスT1R.jpg
トーヨー・プロクセスT1R…
これは今シーズン限りかなぁ…
もう2本が、大分角がなくなってます。
去年のスポーツ走行で、左側に履いていたタイヤは大分角がなくなってますし、フロントに履いてたタイヤは、放射状のパターンのところの痛みが大きいです。
残量自体はまだあるんですが、今年走ったら終了でしょうね。

…さて、来年はタイヤ…何にしよう?(笑)
…できれば純正サイズの195/55R16で行きたいんだけど…銘柄少ないんですよねぇ…
スポーツ系は。
あとパターンもね、方向性無しで…特に放射状のパターンは避けたい…
難しいな…^^;
ADVAN A052とか履いてみたいけど…普段乗り厳しそうだしな…(笑)

ま、それはおいおいと考えます。

さ、履かせますかねぇ….jpg
ということで、今度は毎度の軽く点検です。

ブレーキパッド残量確認….jpg
フロントのブレーキパッド…う~ん…
去年12ヶ月点検で見てもらってて、記録簿には残量8mmと書かれてましたが…もう少しあるんじゃないかなぁ?
10mm近くはあるような….jpg
10mm近くはあるような?
まぁいずれにしても、まだまだ残量はありますね(^^)

で、リアブレーキですが…
リアのブレーキはよくわかりません(笑).jpg
毎度のことながらわかりません(笑)
ええ、ロックナットはずさないと、ドラム外れないので(^^ゞ
まぁ12ヶ月点検出してたので、大丈夫でしょう。
掃除もしてくれてるはずです。

ということで…

夏仕様化完了…ルーテシアは.jpg
こんこん号R夏仕様化完了!

ふぅ…終わった終わった…

あ…

待ち構えてる嫁さん(笑).jpg

あ、はい。
嫁さんが待ってますね^^;

ということで、るりRくんも夏仕様にします。

2シーズン目のエナジーセイバー.jpg
2シーズン目のミシュラン・エナジーセイバー。
全然バッチリ…当たり前ですね(笑)
というか、やっぱりミシュラン…良いですねぇ…
エントリークラスのエナジーセイバーでも、全然しっかりしてますもんね。
まぁ価格も高いですが…性能も良いです。

ということで、るりRくんの夏仕様化も終了(^^)
ということで、夏仕様化完了…2台共.jpg

しかし、手が痛い…流石にお片付けを嫁さんに任せました(^^ゞ

私は空気圧調整をしに、いつものガソリンスタンドへ…ついでに洗車もして…
のんびりね(^^ゞ
空気圧…ガソリンスタンドのタンク式のやつのタイヤゲージ…かなり狂ってるなぁ…
今回タイヤの角が減ってるのもあって、高めに入れたんですよ。
フロント2.6、リア2.4で。
で、自前のスティック式のタイヤゲージでみてみたら…
フロント2.9、リア2.6って(笑)
でもまぁ…これはこれでって思って、このまんまで行くことにしました(笑)

で、車キレイになったので…

こんこん号R右前2020/4.jpg

ちょっと撮影(^^)

こんこん号R右後ろ2020/4.jpg

うんうん、キレイキレイ…
ドライブスルー洗車で、グラスケアってコースで洗ってますよ。
ブラシの回転速度が少し抑えられてて、少しだけコーティング剤が掛けられるコースです。
これで多少コーティングの持ちが良くなると良いなって思って、案外高い頻度でこのコースです。

で…

BUSTACKのステッカー貼り直した.jpg
洗った際に、ステッカーを貼り直しました。

マフラーのメーカーのやつ…今回はバックドアのパネルに貼りました。
これ、マフラーに付属されてたもので、青と白が1枚ずつあったんですよ。
で、先に青をリアガラスに貼ってたんですが…剥がれちゃったので…
というか、これカッティングシートが薄すぎ。
たぶん…いつかまた剥がれるでしょう^^;
それでも年内は持つだろう…と踏んで、とりあえず(笑)

こんこん号Rエンジンルーム2020/4.jpg
エンジンルームもついでに点検。
見た感じ、とりあえず大丈夫。
というか、エアクリーナーのステーの位置を修正。
毎度修正してるんですよね。
でもステー…硬いステンレスのに変えようかなぁ…
あえて柔らかい軟鋼材の黒ステーにしたんだけど…この方がしなるかな?って思って。
曲げたかったですしね。
まぁ修正してれば大丈夫なので、今後も修正で(^^ゞ

で、撮影してて思いついたので、帰り道に寄り道です。

さらにイエローハットにも寄り….jpg
近所のイエローハットで…

保護テープ貼ったのです.jpg
ここの保護テープです。
毎度お米とか、帰省時の荷物とかで案外引きずって出し入れしてましてね、大分傷ついてるんですよ。
で、色が剥げてるところも見つけてしまって…ちょっと嫌だなって思って、貼ることにしました。
セロテープでもいいかなって思ったんですが、あれすぐ剥がれるのでね^^;

よく見たらわかるか…貼ってるの.jpg
閉めた時にギリギリわかるかな…貼ってるの…
まぁいいか…あとは剥がれなきゃいいです(笑)

ということで、のんびりしてたので、タイヤ交換終わって、出かけてから2時間半経って…

やっとこ帰宅….jpg

帰ってまいりました(^^ゞ

で、のんびりしながら、録画したものとかみつつ…このブログを4時間掛けて(画像処理含む)書いたという(笑)
明日はのんびりできればいいのですが…どうもそうは行かないようで^^;

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2020/04/12 00:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月04日 イイね!

今日はるりRくんの車検…のあとに、別途修理~(^^)

今日はるりRくんの車検…のあとに、別途修理~(^^)花粉症つらい…つばさっちです^^;

う~ん…まだマスクの流通が安定してないようだなぁ…
とりあえずのマスクのストックはあるものの、今月いっぱいが限界かなぁ…
4月5月が一番つらいので、はやくマスクが出回るようになってほしいなぁ…

ということで、今日はるりRくんで出勤でした。
ええ、うちの嫁さんカーのワゴンRこと「るりRくん」の6回目の車検でございました。
ええ、6回目…もう13年になるんですねぇ~早いもんで(笑)
そりゃうちのおてんば娘の友希ちゃん…もう中2になるんですもんねぇ…早い早い(笑)

で、今回のるりRくん…ええ、もう1つ整備箇所が確定してましてね…

…オルタネーター不良なのです。
いや、まだ発電してるんですが、ベアリングが唸っております^^;
で、先日ブレーキ周りも見て直してたので、何もないだろうと踏んでたら…

なんと左アウターのドライブシャフトブーツ不良(爆)
う~ん…変えてから3年ぐらいかなぁ…早いなぁ…^^;
状態見てないのでわからないのですが…ええ、私はもう現場を離れてる身なので。
たぶん…ぱっくり開いちゃった上に裂けちゃってたのかな?
まぁだめだったようなので、ここは直さないとまずいので、これも追加になりました。

う~ん…オルタネーターとドライブシャフトブーツで、いくらになるんだろう?(笑)
まぁオルタネーターは中古だし、ドライブシャフトブーツは社外品だし…割れるタイプのだけど。
ま、なるようにしかならんです、ハイ(笑)

で、お仕事も終わって…帰る前に嫁さんに言われてたんですよね。

…「車洗ってこいや、ゴルァあああ!!」って(笑)

ということで、いつものガソリンスタンドで洗車。
あ、そうそう、ガス臭いんだったよなぁ…
どこかなどこかな…って見てみたら…あららら、やっぱりここだったの?
ってことで、洗車が終わったあとに行ったところは…

ホーマックに駆け込み?(笑).jpg
ホーマック(笑)
ええ、自作で直すんですよ。

だって…

エアクリーナー周りが….jpg

これが…

ブローバイのシリコンホース切れた….jpg

こいつが駄目なんですもん(笑)
ええ、自作取り付けHKSスーパーパワーフローの…ブローバイのホースが…切れてやがりました^^;

うん、こいつはよろしくない…大気汚染しとります。
というか、臭い(笑)

ということで、直してあげないといけないので、部材を買いに来ました。

で、今回の材料は…

ホースと接着剤を購入.jpg
これだけです。
ホースは、たまたま現品限りで売られていた、仕様のわからないホース。
2mで200円…激安(笑)
見たら一応2重になって、内側のほうが黒いので、たぶん一応耐油かな?
あとは接着剤…これはまぁおまけです(^^ゞ

で、これまで使っていたブローバイホース…これシリコン製なのですが、どうも熱と油で負けたんでしょうね。
硬化しちゃっってて、振動で切れたようです。
で、そこに取り付けてあるパイプが密着しちゃってて、なかなか抜けません。
なので、シリコンホースを切開して…

パイプを摘出した.jpg
パイプを取りました。

このパイプには、シリコンのキャップを埋めてあって、そのゴムキャップを貫通させて、ガイドにしてます。
そのシリコンのキャップを…
パイプを再挿入&補強.jpg
こんな感じにパワーフローに差し込んでるんですね。
いや~これは我ながらグッドアイデアだったと思いますねぇ(笑)
なにせゴムなので、角度とかフレキシブル。
で、パワーフローに開けた穴も、キャップより一回り小さい径で開けてあるので、ぶっ刺したら力をかけない限り抜けないのです。
おかげで、メンテナンスが案外楽です。
というか、地味にホースの交換は3度目(笑)
今回は近場で済ませて、こんなホースですが、さて2年持てばいいかなぁ…?
で、おまけでこのパイプの付け根に補強のために接着剤をてんこ盛りして…ホースを付けて…

改めてエアクリーナー完成(^^).jpg

完成です(^^)
無論、ガスの匂いはなくなりました(^^)
これでとりあえずは…大丈夫かな?
次の車検ぐらいまでは持ってほしいですからねぇ…
ボディのほうは…もうどうしようもないので、しょうがないですが(^^ゞ

で、走行距離ですが…
13年で83000km弱.jpg

13年で83000km弱…う~ん、走行距離でいえば、まだまだ走れますが…
やはろボディがネックだなぁ…
外装もそうですが、もうフレームがね…駄目ですからね。
あの後部座席下の、発泡ウレタン入れたところ…
車内のこのサビ穴対策で….jpg
これフレームですからね(笑)
まぁ発泡ウレタンてんこ盛りに入れてあげてるので、しばらく大丈夫でしょうけど。
でも2年持てばいいかなぁ…

ま、その時はその時です(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2020/04/04 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月23日 イイね!

今日はこんこん号Rの保証修理でルノー札幌さんへ…で、おぉ懐かしい(^^)

今日はこんこん号Rの保証修理でルノー札幌さんへ…で、おぉ懐かしい(^^)ひどい天気だ…つばさっちです^^;

現在も風がビュービューでしてね。
酷い荒れよう。
まぁでも、2月はいつもこういうのありますからねぇ…しかし寒い^^;
気温はそうでもないけども、やっぱり風が強いと染みますネェ…^^;

ということで、今日はやっとこです。
こんこん号Rの保証修理で1日車を預ける予定の日だったので、出かけました。
ええ、今新型コロナウィルスが蔓延してきては居ますけどもね。
ちゃんと用事があるのでね(^^ゞ
というか…あんまり気にしてないのが正直なところ(笑)
ニュースを色々と見ていても、対策してようが、中国に行ってなかろうが、かかる人はかかるっていうのがわかりましたからね(^^ゞ
そんなにナーバスになる必要もないかな…ってね(^^ゞ

ということで…

これからルノーさんに行くので….jpg

こんこん号Rで出発!

日曜でも空いてる羊ヶ丘通.jpg

というか、新型コロナウィルス効果&天気悪いのも相まってか、道が空いてること(^^ゞ
まぁ天気が悪いのは確かだから、ウィルス問題なくても、出かけないほうが無難ですな(^^ゞ

ということで、思ったよりもスイスイ走りまして…

ルノー札幌さんに到着~.jpg
開店5分前ぐらいに到着しちゃいました(^^ゞ

ちなみに今回の保証修理は、右内側のテールレンズ…これは水混入ですね。
あと左フロントの、アッパーマウント…ハンドル切ると、ゴリゴリ音。
さらにココ最近、右フロントから、時折段差でゴトゴト音があったので、それも診てもらうことに。
あわせて、ついでにまだいつもよりはちょっと早いですが、オイル交換もお願いしました。
ということで、1日作業になるので、代車を借りて帰ることにしました。

懐かしのインテリア….jpg

これが代車の内装なのですが…懐かしい…

今回の代車は懐かしのルーテシア3.jpg
今回の代車は、ルーテシア3…つまり私の前愛車とほぼ一緒の車でした(^^)
いやいや、ホントに懐かしかった(笑)
で、この車の仕様は、おそらく初期型のグレードeLeですね。
ドアのアウターハンドルがシルバー塗装になっていて、ヘッドライトがプロジェクター式。
そしてオートエアコンでした。
あ、ミッションはATですね。
eLeはATしか仕様が無いので。
当初2グレード展開で、MTで、もう少し装備が簡素化されたベースグレードと、ちょっと豪華仕様のeLeっていうのがありました。
で、なんで初期型かというと、後部座席用のルームランプが天井にあったから。
いや~懐かしい(笑)
運転すると、より懐かしさが…
あぁ~この低速トルク感…
あぁ~このやたらと真ん中に行きたがる電動パワーステアリング…
ちょっと固めなのに、細かい振動は見事にいなすサスペンション…
小さいのに案外見やすいドアミラー…
暖かくなるとほとんど見えなくなる、真ん中の液晶パネル(笑)
そして、やたらと低重心を感じさせるシャシー…
…なつかしい(笑)
ホント、いい車でしたからねぇ…ルーテシア3。
ましてや、私の場合、初めてホントにほしいと思って手に入れた車でしたからね。
思い入れもひとしおです(^^ゞ
車の不具合(特にエンジンのヘッドカスケット…)がもう少し少なくて、あと今のような体にならなければ、まだ乗り続けてたんですがね(^^ゞ
ということで、新し目の車で欲しい車が…今のクルマになるわけでして(^^ゞ
小排気量ターボ+MTミッションの、丁度いいサイズのハッチバックカー…今後出てこないでしょうしね(^^ゞ
今年出るであろうルーテシア5は、ボディサイズが大きく…いや全長は少し短くなるのかな?
でも幅が1800mmぐらいになるらしいですし、MTモデルがどうなるかわかりませんしね。
いや、MTモデルは出るでしょうけども、ポート噴射0.9ターボが残るか、新型の1.0直噴ターボになるか…できれば先々のことを考えて、ポート噴射で行きたいのでね(^^ゞ
ええ、ガソリンの直噴エンジンって、燃料周りのトラブルがあったり、オイル食いもしやすかったりとね。
長い目で見ると、色々とね(^^ゞ
トヨタ車ですら結構そういうのあります(AZ系エンジンの直噴モデル(1AZ-FSEなど)は最悪)からね。
と考えると、ルーテシア4の0.9ターボ+MTが、ベストかな?なんて。

ということで、今度こそこのこんこん号R…長くなが~く乗ってやりたいですね(^^ゞ
…で、保証期間内に、これだけの不具合…(笑)
大丈夫かなぁ?(^^ゞ
まぁ延長保証つけて、5年間保証ありますのでね、金銭的にはまだ大丈夫ですが、古くなってきたらどうなるのかな?
その頃には純正部品の改良が行われてるといいんだけど…
ルノーって、そういうところのリコール出さないからなぁ…^^;
ま、様子見るしか無いですな(^^ゞ

ということで、家に帰って、のんびりして、いい時間になってきたので…また出発…

夕方に引き取りに再びルノーさんに.jpg

で、到着!
ちょうどこんこん号Rのサイドスリップ調整をしていたようで、もう少しかな?ってところでした。

ということで、待っている間に…
ショールーム~.jpg
ショールームを見物です(^^)

今回注目したのは…
ルーテシア・ルノー・スポール・トロフィーの限定車.jpg
ルーテシア・ルノー・スポール・トロフィー・ファイナルエディション。
ええ、今年中にルーテシア5がデビューするからでしょうね。
もう最終仕様という触れ込みの50台限定車が出てました。
違いは…ルノー・スポール・トロフィーに、黒エンブレムと赤ステッチのシート&ハンドル、あとシリアルプレート付くだけってことみたいですね。
ルーテシア3RSのコンプリートとは違い、そんなに特別なものではないようです。
ルーテシア3RSのコンプリートは、ホントに気合入ってる仕様でしたから…あれ欲しかったなぁ(笑)
カーボン製のリアディフューザーとか、スポーツ仕様のブレーキパッド&赤いブレンボキャリパー、カップ仕様のサスペンション、専用セミバケットシートとか…ホント、これ持ってる人は羨ましい(^^)
で、価格は車両本体で340万円ちょい。
ルーテシアも価格が上がったなぁ…なんて(笑)
私の0.9ターボは、車両本体204万円なのに(笑)
でも…部品としては欲しい物がありましてね…

やっぱりこのシートが欲しい.jpg
まずこのシートですね。
やっぱりですね、サイドの張り出しがすごく良い(^^)
座面の硬さもちょうど良いし…赤ステッチもかっこいい(^^)

併せて…
ハンドルもいいなぁ.jpg
ハンドルもね、赤ステッチ&センターを示す赤ラインも良いですね(^^)
ハンドル表皮の皮も、握る部分はディンプル状になってるので…いや、これは別にいいかな(笑)
あとはまぁここはずっと変わってませんが…
少し大きいリアスポイラー.jpg
ちょっと大型のリアスポイラー。
こっちのほうが、ボディラインにあったデザインになってるので、スマートで好きなんですよね。
それに…まぁこれは私しか思ってないことでしょうけども、「真横から見ると、よりEGシビックっぽい」って思いましてね(^^ゞ
ええ、ルーテシア4って、真横から見たボディ形状…シルエットが、ボンネットが短い(いや…キャビンが長い)EGシビックっぽいなって思ってたんですよ。
だからかな…見た目好きなんですよね(^^)
今度出るルーテシア5も、基本的なデザインはルーテシア4をあまり崩さないようなデザインですし、たぶん本国とかでもウケが良いデザインなんでしょうね。

…お金があったら、これらを流用して取り付けてやりたいなぁ…なんて(笑)
でもシートだけは、本当に導入したいなぁ…どこかにおちてないかなぁ…できれば後期型のね(^^ゞ

ということで、終わったと佐々木さんからお声掛けが…

テールレンズ&左フロントのアッパーマウントは無事終了。
そして地味に今日お願いした右フロントのガタ…案の定ロアアームのボールジョイントにガタが出ていたようでした。
で、ちょうど良く部品もあったとのことで…ラッキーなことに、ここも修理完了となりました(^^)
いやいや、ラッキーでした(^^)

で、ついでにお願いしたオイル交換…今回はelfオイルでしたが、今カストロールに変わってきてるんだそうです。
ええ、長いルノーとelfのパートナーシップが終わったみたいなんです。
なんだかそれもちょっと寂しいなぁ…
で、今度からはオイルはカストロールになるようです。
粘度もこれまでは5W-40とターボ向けっぽい粘度でしたが、カストロールのは5W-30になるようです。
さて、どうなった時どのような変化があるかが楽しみですね。
まぁ気に入らなかったら、前もってお願いしたら、A.S.H.にもできるようですが…もうA.S.H.はいいかな…^^;
フィーリングは良くなりますが、どうも寿命を伸ばす、保護という面ではあまり良くない印象が私には…
ええ、前愛車…ヘッドカスケットからオイル漏れしてましたからねぇ…
メタルガスケットなのに…まぁこれはエンジンブロックが鋳鉄だったのもあって、アルミ製ヘッドとの相性があまり良くなかったのでは?っていうのもありますが…

まぁその新しいルノー純正オイルのカストロールも、ルノー用に最適化されたものが用意されてるってことで、ちょっと期待したいと思います。

ということで、オイルの会計も済ませて…

仕上がったこんこん号R.jpg
受け取り~。
あ~洗車もしてくれましたね(^^)
ありがたや~(^^)
まぁ路面が濡れてるので、すぐ汚れちゃうんですけどもね(笑)

ということで…

ということでただいま~.jpg
帰ってまいりました(^^)

で、帰り道…ルーテシア4になって…
う~ん、やっぱりルーテシア4のほうが洗練されてるなって思いましたね。
操作系も運転する感覚も、ルーテシア4のほうが軽いんです。
そしてソフト。
でもスタビリティは抜群で、もちろん電動パワーステアリングの癖もありません。
エンジンもターボの恩恵で加速が良いですしね。
やっぱりルーテシア4だなぁ…
でもルーテシア3も味があるしなぁ…より外車っぽいのはルーテシア3ですね。
でも車として完成度が高いのは…ルーテシア4かなぁ?
スタイリングもスポーティですし、足回りもソフトながらもリアの突っ張り感があって…ソフトなのにスポーツ感っていうのがあるんですよね。
ホント、ルノーは数字に出ないところでいい部分が多いので、良いですねぇ…
無駄に高級感を出さないので、価格も抑えられてますしね。
…部品代は、国産車の2~3倍ぐらいしますが(爆)
まぁまだまだ保証期間内ですので、しばらくその辺は気にしないで済みますが(^^ゞ

さ、で、今回頂いた明細書です。

今回の伝票はこんな感じに.jpg

あれ?
オイルの量…1リットル多くない?(笑)
まぁいいや(笑)
今度のオイル交換のときに、その場で気をつけて見てみよう、そうしよう(笑)

ということで、今日はこの辺で(笑)
Posted at 2020/02/23 21:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation