• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

今日は久々にルノー札幌さんへ(^^)

残暑が厳しいでざんしょ?…つばさっちです。

…え?なに?ダジャレ?…寒い?

…それが狙いです(笑)
ほら、寒くなったでしょ?
え、ならない?
単純に不快だ?

…まぁまぁそれはおいといて(おくんかいっ!?)

今日はこんこん号Rこと、我が愛車のルーテシアのメンテナンスのために…

今日はルノー札幌さんに….jpg
久々にルノー札幌さんに…

オイル交換他をしに来ましたよ。.jpg

来ました~(^^)
ほら、やっぱり新車で買ってますしね、ディーラーさんとは定期的に来ることで仲良くしといたほうが良いですからね(^^ゞ
なにか急なトラブルとかね、ちゃんと対応してもらいたいじゃないですか。
なので年に1回はね、来ておかないと(^^ゞ

で、メンテナンスと言うのは…まずエンジンオイル交換+エレメント交換。
2月に自分の職場でやってますけどもね(^^ゞ
A.S.H.のFS 5W-40で。
なので、1年はオイル交換しなくても大丈夫ではあるんですけども、少しでも状態の良いオイルのほうがいいかなぁ?というと、オイル交換のタイミングを8月ぐらいに変更しときたかったんですよね(^^ゞ
冬のオイル交換よりも、夏場のほうが作業しやすいですし、オイルの劣化も暑いほうが進むので、そういった意味合いです。
あとは…前にブログで上げたことありますが…

あ、あたりゴム無くなってる….jpg

リアゲートについているあたりゴムの取り寄せ&取り付けですね。
前もって仕入れといてもらいました。
このゴムが高い…全然小さいゴムなんですが、これだけで¥2,100します(爆)
実はリアゲートのメッキのガーニッシュにつきものなんだそうです。
そのガーニッシュについている出っ張りがゲートを貫通させて、その先にこのゴムが付いてるんですね。
ある意味凝ってる…
なので、この金具部分の向こう側が見えるんですよ。隙間から外側が。
ということで、外装の装飾にかかる部分だからか、高い金額になってるらしいです(^^ゞ
あとは…運転席の窓…下まで下げるときに重たくなってきたので、潤滑をお願いしました。
あとはタイヤのローテーション…ですね。
まぁ…0541MEETING向けのも含んだメンテナンスで来ました。

ということで…
今日のショールーム.jpg

ショールームで待つことに…
しかし…カングー高くなったねぇ…およそ400万するんですねぇ…カングーって^^;
モデルチェンジで一気に高くなったようです。
前の型は300万しなかったはずなんですけどもねぇ…
人気がある車種は…高くなるってことでしょうかね?
で、現在ルノー・ジャポンでは最上位車種のアルカナは440万ぐらい。
それほど差がないという(笑)
まぁ使い勝手が違いますからね。
アルカナは、高級SUV的な車ですから、カングーとは違いますからねぇ。
しかし以前なら、フリードやシエンタ買うならカングーのほうがいいんじゃない?って言えたもんですが、ちょっと言えなくなりましたねぇ…
で、こんなものが、待合席のテーブルに…

新しい夏冬兼用のワイパーが出たらしい….jpg

お、とうとう夏冬兼用のワイパーが出来た!?
これまでは夏冬取り替えていて、しかも冬用はルノー札幌謹製の特別品のワイパーだったので、まともに買うと高かったんですよね。
なので、安いベロフのワイパーをそれぞれ買ってたんですが…
ベロフのワイパーは耐久性が低いんですよねぇ…もって2年ですもん。
ゴムが固くなるんですよねぇ…で、端っこから切れてくる…
なので、今使ってるワイパーだめになったら、ちょっとこれ試してみようと思います。

で、さらにのんびり待ってますと…あら…ルノークラブの石崎さんがふらっと来店(笑)
ルノークラブ、しばらくミーティング開催していない&開催されていても私がなかなか参加できてなかったので、ホントに久しぶりにお会いしました(^^)
う~ん…軽症で済むとよいですねぇ…(謎)
で、なんだかんだしてるうちに、作業も終わり~。
なんだかんだ3万ほどかかりました(笑)
まぁオイルが高いですからねぇ(^^ゞ
でも、これで1年は大丈夫(^^)
なんせA.S.H.のオイルですからね。
身を持って大丈夫なのは体験しましたのでね(笑)

ということで、ルノー札幌さんを出て…いつものお買い物を…

いつものお買い物もしての.jpg

…今日は数件回って、沢山買い物しましたわ…給料出たから(笑)

ということで…

荷物おろしてから帰ってきた~.jpg

帰ってきました~。

で、タイヤ…ローテーションしてもらいましたが、厳密には2本だけ。
左前のタイヤを右後ろに移動、右後ろに履いてたタイヤを左前に移動しました。

これがローテーション後の左前。
まだ少しだけ角があるのを左前に。.jpg

まだいくらか角があります。
ちなみに右後ろに移動した、元左前のタイヤは…

左前だったのを右後ろに。.jpg

角つるつる(笑)
これでスポーツ走行で、トレッド剥がれとかは起こらないでしょう(^^ゞ
まぁ来年新品に買い替え予定ではあるんですけどもね(^^ゞ
それでもたぶん、来年夏タイヤにする際に、とりあえず履くでしょうから、リスクが少ない方向に…ね(^^ゞ

ということで、もう再来週の土曜日ですねぇ…0541MEETING。
今回で祝10回目の開催なんだそうです。
私は皆勤賞ではありませんが、ほとんど参加してますからね。
今年も楽しめるといいなぁ…去年は雨すごかったから、今年はドライで走れるといいなぁ…

ということで、今日はこの辺で(^^)

Posted at 2024/08/25 18:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月27日 イイね!

今日はるりRくんのメンテデー…今後に期待!?

今日はるりRくんのメンテデー…今後に期待!?なんかつかれたなぁ…つばさっちです^^;

ええっと…まぁ夏バテなんですな^^;
最近あまり使わない言葉ではありますが…
併せて夜の寝付きがえらく悪いのもあって、よりしんどい…もうのんびりするぞ、そうするぞ(笑)

ということで、今日はるりRくんこと、うちのワゴンRのメンテナンスをする日。
ええ、もうオイル消費が多くて…でも実は先日安い漏れ止め剤突っ込んでみたら、思った以上に効果があって、1週間で0.5L減ってたのに、減りが少なくなったんですね。
で、毎週末様子見てたんですが、やっぱり少しずつは減ってるんですよね。
ということで、今日はちょっと添加剤投入しますよ。

と、その前に、おてんば娘の友希ちゃん、追っかけてるインディーズバンドのファンの集まりがあるようで、札幌中心街に出かけるってことで、福住駅まで送ることに…
今日は友希ちゃんを送りに….jpg
…友希ちゃん、昨日髪染めに行って、今回はピンクになりました(笑)
なんでも「過去一かわいい」と自画自賛してます(笑)

ということで…
福住駅に…到着~.jpg
福住駅に到着~。

で、これからワゴンRのメンテナンスですよ。
自宅近くの方まで戻ってきてから…

ガソリンも入れて….jpg

まず給油。
燃費は…リッター10.5kmぐらいかなぁ…昔はリッター12kmぐらい走ってたんですけどもねぇ。
でもまぁまだリッター10km切ってないから、まだマシかな?

で、給油のあとは…
洗車もするのですが….jpg
そこのスタンドのドライブするー洗車機で洗車するわけですが…

…ここで投入です(笑)

オイル漏れ止剤投入してみます。.jpg

バーダルの「ノースモーク&ストップリーク」というエンジンオイル漏れ止剤です。
色々と漁ってたんですよ。
オイル交換ごとの添加じゃなくていいやつで、オイル下がりとオイル上がり両方に効果がありそうなやつ。
で、色々と検討してこれにしました。
添加剤の使い方。.jpg
ワコーズと悩んだんですけどもね。ただワコーズのはオイルに混ぜて入れないといけないので、入れにくいからやめました(^^ゞ
漏れ止剤投入~.jpg
で、案の定すんごい硬い添加剤でしてね、時間かかったぁ…

で、とりあえず入れたので、洗車します。
入れてすぐエンジンかけておかないと行けないってことで、洗ってる最中もエンジンかけっぱなしです。
そして洗車です。.jpg

で、洗車機くぐって…

ふきふきする嫁さん.jpg

拭き上げ~。
嫁さん、案外ワゴンRかわいがってるのでね、結構マメに拭き上げしてるんですよね(^^ゞ
来年の秋には乗り換え予定ですが、それまではちゃんとかわいがってくれるでしょう。
…次の車…ホント、何になるんだろう…
ということで、無駄遣いしないで、備えておきますね(^^ゞ
しかし…

とうとう完全に穴あきましたね….jpg

かなり朽ちてます….jpg

ホントにどんどん朽ちてきて(笑)
雪国の軽自動車で、17年以上も経てば、まぁこうなりますわね(^^ゞ
今年でもう…エンジン本体以外直してない場所がもう無くなってしまいましたし(笑)
エアコンも直したでしょ?
ハブベアリングもやってるでしょ?
オルタネーターもやってるでしょ?
クラッチもやってるでしょ?
ウォーターポンプもやってるでしょ?
ブレーキパイプも腐って破裂して直したでしょ?
あ、クランクのフロントシールもやってるでしょ?
燃料タンクも中古に変えてるし…あ、燃料ポンプだけ替えてないか…でももうそれぐらいです(笑)
逆に言えば、ちゃんと直していけば、錆びて駄目になるまでは車って乗れるんですよね(^^ゞ
もちろん修理代はかかりますが、車買うこと考えたら安いですしね(^^ゞ
でもそのボディも…サビが流石にきびしいのでね…
でも来年の秋を目標に、まだまだ維持がんばります(笑)
もってくれよぉ…ボディ…

ということで…

洗車終了~.jpg

洗車完了~(^^)
ということで、帰ります。

タイヤは…来シーズンはいけるかな?.jpg

あ、タイヤ…これどうしようかなぁ…だいぶん角が減ってきたけど…
…まぁ考えておこう。
あわよくば、ホイールは、おにいちゃん蒼輝のエッセにでも履かせても良いから…
まぁ来年でいいか(^^ゞ

ということで…

ということで帰宅~.jpg

帰宅~(^^)

煤で汚れたテールパイプ….jpg

オイルが燃えている証拠の、マフラーのテールパイプ。
煤がこびりついて、もう取れません(笑)
表面の煤だけ落としておきました。
これで様子見ですね。
オイルの燃えが少なくなれば、テールパイプに溜まる煤の量減るでしょうからね。
あと…謳い文句どおりに性能が働けば、ちょっとはパワーも回復する…といいなぁ…

ちなみに…
水滴出てきたかも?.jpg
一応水は出てくるんですよね。
丸いところのやつ、これ水滴です。
これ添加剤投入後なので、そのせいかもしれませんが、まぁまた1ヶ月様子見ですね。
効果なければ、前に買っておいたエンジンオイルを定期的に足していくだけです(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2024/07/27 15:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月02日 イイね!

今日はるりRくんのオイル交換…まだ持つかなぁ…(笑)

今日はるりRくんのオイル交換…まだ持つかなぁ…(笑)天気良いなぁ…つばさっちです(^^)

気温も過ごしやすくていいですねぇ…これで花粉がなければ良いのだけども…
ええ、私は今も花粉症でやられております、ハイ^^;
なんせ原因が、イネ系、ヨモギ系の花粉なので…ほら、雑草なんてほとんどそんなところでしょ?
期間が長いんですよ^^;
しかも秋とかもやられるし…嫌ですねぇ…
ちなみに収まるのは、大体7月中頃です^^;

ということで、今日は嫁さんカーのワゴンRのるりRくんのオイル交換にお出かけです。
もうね、平成19年車なのでね…17年ですよ(笑)
しかも軽自動車ですからね。
走行距離は年式の割には少なめ(とは言っても、110000km弱)ですが、まぁ概ね治すところ直してますよ(笑)
エンジンもエアクリーナーをむき出しに替えてたのもあって、大分くたびれてます。
来年の秋頃には乗り換え予定ですが、それまではもってくれないと…ね^^;

ということで…
今日はるりRくんのオイル交換~.jpg

いつものイエローハットです(^^)

で、です。
オイル食いがもう…だいぶん目も当てられないぐらいの減り方になってまして…
そうですねぇ…おそらく1ヶ月で1Lは減ってるんじゃなかろうかという^^;
添加剤を突っ込むのももったいない上、もう効果も出ないであろう…

ということで、今回は硬めのオイルにしようと…そして減ることを念頭に入れて、4L缶で行こうと決めてましたが…

オイル食い酷いので、硬めのオイルに….jpg

今って、硬いオイルってそんなに無いのね…特にスポーツカー向けじゃないやつ^^;
昔は、ふつうの車向けでも、10W-50とか売ってたのに…今はこれが一番高い粘度で…10Wー40…
…これしかなかったので、これにしました^^;
でもまぁ銘柄的には、ドライスタートに強いというカストロールのマグナテックなので、まぁあの車には合ってるでしょうね。
個人的には、10W-40でも硬いとは思わないんですけどもね(笑)
シビック時代には好んで使ってましたし。
高性能なTRUSTのF3でしたけど(笑)

ということで、このオイルで…
オイル交換はじまります~.jpg

オイル交換です~…いくらかオイル食いが減るといいな…

で、嫁さんですが…
よしみっちはスマホホルダー買うらしい.jpg
新しいスマホのホルダーほしいみたいで…
私のルーテシアに使ってる同じものを買うようでした。
ええ、あれ乗せるだけでホールドされるので楽で良いんですよね(^^)
あぁ…検索で出てくるかなぁ…う~ん、今検索してみたけど出てこないな…
まぁ仕組み的には、4本のアームがあって、裏側でクロスさせるような感じに組まれていて、スマホの自体重さでアームが閉じてホールドするタイプです。
無理やりはめ込むとか、そういうのが無いので楽です。
ゲルマットによるダッシュボード等に貼り付けて使うタイプなので、うまく貼り付けないと剥がれてくるという欠点もありますが…つけ直しも簡単だからこれでも良いでしょう。
ちなみにイエローハットでの販売価格は2990円+税なので、比較的安めの方になると思います。
あ、ホルダー自身で充電させることは出来ないですが…結局線を刺さないとだめですからね。
ちょっと高いもの買って、使っているうちに機能壊れたら悲しいですし(笑)

ということで、オイル交換も終了…う~ん…がんばってくれよぉ…るりRくん…

ということで、あとはお買い物に行くわけですが…
遠くに行きたくないというので、近場のイオンへ…

今日は千歳でお買い物.jpg

…ええ、千歳のイオンに向かいます。
私、地味に初めてでございます(笑)

で、嫁さん…靴買いたいって前から言ってたんですが…なかなか良いのが見当たらないようで…
嫁さんの靴探し~.jpg

千歳イオンでも靴探しするわけですが…

色々見たけど私のスリッパだけ購入….jpg

結局なくて、代わりに私が職場の事務所で使っている新しいスリッパ買うだけに留まりました(^^ゞ

で、いつものお買い物もここで済ませるかと思ったんですが、どうも別のお店のチラシを見ていたようで、そっちに行きたいっていうことで…

いつものお買い物にホクレンショップへ.jpg

同じ千歳市内にあるホクレンショップに。
…あれ?…うちの方とチラシの内容同じなんだろうか?(笑)

…どうも同じだったようです(笑)
入口に貼ってあるチラシを見て確認(笑)

で…
いつものお買い物中~.jpg

お買い物~。

生物買ったので外食無しで帰ります.jpg

お買い物終わり~(笑)
ちなみに、生物買っちゃったとかで、ちょうどお昼時ではあったんですが、今回は外食なしで帰ってきました(笑)

さて、るりRくん…せめて来年の秋まではもってほしいところ。
ルーテシアのローンが終わるのが、来年の秋なので、そこを見計らってローン組みたいんですよね(^^ゞ
新車から17年、大事(?)に使ってくれたよしみっちなので、また新車で買って与えたいですし。
…まぁ…選択肢が非常に狭いですが…4WDのMTの軽自動車って(笑)

まぁ…まだまだ面倒見てあげないと…ね(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2024/06/02 15:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月13日 イイね!

本日3台夏仕様化作業しました…え?3台?(笑)

本日3台夏仕様化作業しました…え?3台?(笑)黄砂酷い…つばさっちです^^;

ホント…ひどい…
しかも散々黄砂降ったあとに、軽く雨やら雪やら降るもんだから、まだら模様になってですねぇ…
…嫌ですねぇ…
なんとかならんもんなんでしょうかねぇ?
中国から飛んでくる黄砂ですが…砂漠化すんごい進んでるんでしょうかねぇ?
…嫌ですねぇ…

ということで、天気も良いし、もうすっかり暖かいし…で…

さて、今年も夏仕様に~.jpg

今日は夏仕様にする日になりました(^^)
いつもより1週遅いかな?
いつも4月1周目にやることが多かったですが、嫁さんの都合とかあってできなかったんですよね。
そう、嫁さん居ないと、物置の出し入れできないんですよ。
私の体が、どんどん厳しくなってますからね。
手とか膝とか腰とか諸々…
まぁいつも家族でやっていることなので、そういうのもありますけどもね(笑)

じゃ、タイヤ外しますかねぇ…

タイヤ外れたよ~~.jpg

じゃ、いつもの点検を…

いつもの点検…前側~.jpg

う~ん…足回りがまた錆びてきましたなぁ…まぁしょうがないですなぁ…
で、ブレーキ残量は…

ぼやけてるけどまだ10mmはありそう。.jpg

うんうん、まだまだたっぷり。
10mm以上はありますね。
ホント、ディクセルのタイプESはいいパッド。
欧州車なので、制動力自体は純正でもかなり良いのですが、ダストが酷いですからね。
純正と同等レベルであろうスポーツパッド…を、なんとなくで選んだのが今のパッドですが、これ正解ですね。
初期制動が純正より少し弱いぐらいで、あとは同レベルの制動力で、耐熱性も良く、そして純正よりダストが出ない。
まぁ純正よりは…ですけどもね(^^ゞ
そして…安い(笑)
同社プレミアムの価格ほどではありませんが、純正よりは安いですよ。
これ、やっぱり推せます。
同社のタイプMは、ダストは少なくなりますけど、熱が高いとき純正より効かないですからね。
プレミアムもそうですが。
いろんなトレードオフがあって、その中でタイプESは優秀だと思います。
欧州車にお乗りで、トータルバランスで選ぶということであれば、ディクセルのTYPE-ESは良いですよ(^^)

で、今度は後ろ側…
いつもの点検…後ろ.jpg

こっちもサビ増えたかなぁ…足回りは。
でもボディは全然錆びませんね。
さすがは欧州車。
塗装を施しているところは、ちゃんといい下地処理してるのでしょう。
今年の11月で、丸7年になるこんこん号Rですが、今のところ変な不具合もないし、まだまだ行けそうです。

で、外したスタッドレスタイヤ…コンチネンタルのノースコンタクト6ですが…

外したコンチのスタッドレスタイヤ.jpg
やっぱり柔らかいせいか、ピレリよりも摩耗が早い気がします。
効き自体はほぼ一緒…いや、ピレリのほうが効くかな…新モデル出てるので。
まぁまだまだ使えそうなので、来シーズンもこれで行くことにします。
トレッドパターンの見た目も好きですし(笑)

そして…4シーズン目に入る夏タイヤ、ブリヂストンのPOTENZA RE004ですが…

4シーズン目に入るRE004.jpg

やっぱり今シーズンが最後かなぁ…スポーツ走行するとなると。
もうどのタイヤも、角の溝がありません。
普段乗りだけなら、そんなに角減らないんですけどもね。
それならまだまだ行けるのですが…
来シーズンはタイヤ新調だなぁ…今年はまだこれで頑張ります。
…え、キャンバー調整したらって?
あぁ…キャンバーボルト使えば出来ますけどもねぇ…年に1回のスポーツ走行のためだけに、そこをいじるにはリスクのほうがねぇ…(笑)
普段乗りだったら、内側ばかり減るようになりますからね。
ちなみに現状外側だけじゃなくて、外側ほどではありませんが、内側も減ってたりします。
まぁサスペンションが仕事している証拠ではあるんですが…そう考えると難しいでしょ?
なので、まぁ足回りは弄りません。
特に不満もないし(笑)
ホント、ノーマルでここまでまとまってる車って、そうありませんからね。
乗り心地という面で見ると、もう少し改善できそうな感はありますが…リアが少し硬いので。
トータルで見たら、ホントにいいバランスなので、これ崩したくないんですよねぇ…。

さ、夏タイヤ履かせますかね。
あ、夏ワイパーも…付け替えて…
ワイパーも夏用に….jpg

う~ん…黄砂がひどい…
嫌ですねぇ…ワイパーのゴムも傷んじゃいますよ…これじゃ^^;
というか、う~ん…このベロフのワイパー、夏用はまだいいんですけど、冬用はちょっと質が低いかも…やっぱり。
見た目で傷んでるのがわかるんですよねぇ…ゴムが縮んでるところが見て取れたり…
ほら、スノーブレードって、全体がゴムに覆われているでしょ?
あれに縮んだような感出てるんですよねぇ…う~ん…
ま、夏用はまだ行けそうですが…冬用は…来シーズン使う頃にはどうかな…使ってて昔の車のワイパーの音するときあるし…うぃ~ん、うぃ~ん…みたいな?
そういえば、最近の車って、あの音出ませんよねぇ…
ということは…ゴムが進化してるからなんでしょうねぇ…
ということは…ベロフのは前時代的なゴム…なのかな…特にブレードの被覆部分は…
ま、いいや。

ってことで、夏仕様化完成!

よし、夏仕様完了…あ.jpg

って、1個忘れてた…

1こセンターキャップ無いんだった.jpg

一個だけセンターキャップだめになってて、無い状態だったのでした(笑)
ええ、爪が折れちゃってて、取り付けできない状態だったのです。
で、最近までそれ忘れてて…

ヤフオクで仕入れておいたセンターキャップ.jpg

先週ヤフオクで仕入れておきました。
ちなみにこいつ、高いんですよ?
これ最初に買ったときは、当時は¥1980だったんですよ。
充分に高いと思ってたこのセンターキャップですが、今はなんと1個¥2500もしやがります(爆)

酷いなぁ…レイズ…そんな殿様商売するのか…こんなセンターキャップで…

しかも職場でお世話になっている部品商とかタイヤ屋さんに問い合わせたんですが、それプラス送料がつくんですよ…¥1500とか…

酷いなぁ…レイズ…そんな殿様商売するのか…こんなセンターキャップで…(2回目)

で、ヤフオク漁ってたら、ほぼ送料無料で4個セットが売られてたので、それにしました。
商品代は標準価格でしたが、送料がほぼ無料(本来無料でしたが、北海道は500円でした)なので、断然こっちのほうがお得だった上、先程の部品商に問い合わせたら、メーカー欠品で5月以降の入荷予定と、時間も掛かる状態だったんですよ。
ヤフオクのは「即納可」だったので、それもあってヤフオクで仕入れました。

じゃ、こいつを…

これでよし!これ1つで見栄え違うねぇ。.jpg

取り付けました(^^)
本来はこのホイール用のものじゃないんですけどね。
でもこれの有ると無いとじゃね、見た目違いますねぇ(^^)よしよし…

じゃ、こんこん号Rは終わったので…今度は嫁さんカーのワゴンR…るりRくんに…

今度はワゴンRの番ですが….jpg

取り掛かることとします。
いやぁ…先日車検だったんですが、もうね…ひどくてね…
フロア数カ所穴空いてて…特殊なパテで埋めて車検を通るようにし、あとリアのドラムブレーキのアジャスターが壊れた…厳密にはアジャスターで使っている小さいスプリングが腐食でもげたようで、サイドブレーキ引くたびに、どんどんとサイドブレーキが効かなくなるということにもなってて…あ、それは前回のブログで書きましたな(^^ゞ
あと、嫁さんが車を車検のために預けに来て、嫁さんが帰ってから、その後車を動かそうとしたら…ブレーキパイプ腐食していたところから破裂するという…危ない状況にもなってました^^;
いやぁ…嫁さんが運転しているときに破裂しなくてよかった…
サイドも利かない…フットブレーキもスカスカ…危ない危ない…ホントよかった…
ということで、今年の車検も結構お金かかりましてね…ホント、今回ので最後の車検…
来年のこんこん号Rのローンが終わる頃を見計らって、車買ってあげなきゃ…ね^^;

で、車検ネタはこれだけじゃなくてですね…その惨状を嫁さんに見せたくて、ジャッキアップする前に、見せてあげることにしました。

その前に惨状をお見せして….jpg

テールランプの裏側のパネル…タイヤハウスと貫通してます(爆)

まぁ車体を支えるところではないので、車検としては関係ないところですが…
でもこの穴のせいで、テールランプ破損したら悲しいので、かなり応急処置的に、今回これも補修します。

じゃ、タイヤ外しつつ…改めて見ていきましょうかね?

車検時に交換したブレーキパイプとホース.jpg

これ、左前のところです。
ブレーキパイプとブレーキホースが新品です。
ここのブレーキパイプがだめになってました。
しかも外側じゃなくて、エンジンルーム内で。
挟むこむクリップにパイプが固定されているのですが、そのクリップとの当たり目が錆びてまして、そこから噴き出してました。
いやぁ以外でしたね。
大体ブレーキパイプだめになるところって、車体下の後部なんですよ。
後部のほうが水しぶき書き上げられる影響を受けるので、錆びるんですよ。
むしろブレーキパイプ後部は全然ピンピンしてました。
どうも肉厚に外皮加工してあってですね、簡単にやられない作りになってました。
でも前側は特に加工施されてないので…振動などで擦れるところが錆びて…ということでした。
いやぁ…価格も安くて助かった(笑)

あとは…先程のサビ穴…

左リアのタイヤハウスから空が見える(笑).jpg

テールランプ外してるので、ホントにタイヤハウス内から…日差しが差してます(笑)
なかなか見られる光景ではありませんね(笑)

で、まぁ…完全に治すのは、ちょいちょいとはいかないので…要はテールランプを壊したくない…直接テールランプに石やら水やら当たらないようにしたいだけ…なので…

アルミテープと発泡ウレタンで塞ぐ(笑).jpg

アルミテープと発泡ウレタンで塞ぐことにしました(笑)
ええ、かなりのやっつけ作業です(爆)
でもこれなら、強度も耐久性もわるくないので、見た目えらく悪いですけど、充分に私の期待には応えてくれると思います(謎)
普段見えないところは、こんなんで良いんです。
人に譲れるような車でもありませんしね(というか、ほしいって人、絶対居ないw(笑))

ということで、るりRくんも…
ということでワゴンRも終わり…で.jpg
夏仕様になりました(^^)
あ、夏タイヤは5シーズン目のエナジーセイバー…ホントに持つよねぇ…ミシュランは。
みなさんもベーシックなタイヤでいいやってことであれば、ミシュランのエナジーセイバー良いですよ(^^)
あ、ピレリのP1も良いですけどもね(^^ゞ安いし、乗り心地はP1のほうが良いかも?
冬タイヤは…う~ん…来シーズン履かせてみて…かなぁ…
たぶん来シーズンでラストの冬なので…履かせてみてからでいいかな?
ピレリは案外効きも長持ちで、残溝もまだ1シーズンぐらいはいけそうなので、来シーズン様子見ようと思います。

…で、これまでなら、2台で終わりな夏仕様化作業。

今年から、もう1台増えました。

おにいちゃん蒼輝に与えたエッセ(^^).jpg

ええっと、3月より、うちのおにいちゃん蒼輝用の車が与えられました。
ダイハツ・エッセ。
今どき希少なMTモデルですよ?(笑)
まぁ駆動方式はFFです(そもそも4WDモデルにMTがありません。)が、先に慣れれば、4WDに頼ることもないでしょう。
年式はなんと、嫁さんのワゴンRより2ヶ月お年寄りのH19年2月登録車ですが、走行距離はまだ60000kmにもなってない、しかも傷や凹み、多少のサビは有るけども、車的には全然ピンシャンしてる、ワタクシ的には良物件でした。
タイヤも夏冬揃ってますしね。
これ、元のオーナーが高齢の方だったんですが、もう乗れないってことで手放すって車を、うちの職場で引き取りましてね。
それを激安で譲ってもらったのです。
車検も本来4月でしたが、メンテナンスと混雑4月な春の車検時期からずらしたい意図もあって、短縮で車検をとって、2月末で満了日を迎えるようにしました。
ホント、メンテナンス費用含めてもかなり激安です。
ありがと~社長~\(^o^)/
まぁ一番下のグレードだと思われますが、まぁ装備なんて慣れなので(ホントか?)
でも、エアコン付いてるし、パワーウィンドウも付いてるし…充分でしょ?
え、あぁ…ミラーは手動だけど?…え、あぁ…今どき集中ドアロックも付いてないけど?…
え、あぁ…今どきABSも付いてないけど?…
今どき12インチがかわいいこと(笑).jpg
そして今どき12インチ(笑)…(夏タイヤはなぜか14インチですが(笑))


…ええ、そういうのは慣れでしょ?(ホントか?)

うちはお金がないのでね、車与えてやれないなぁ…って思ってたんです。
子どもたちとかお金かかってるし、両親も今は年金生活になってしまってましてね。
3年ぐらい前まではまだ働けてたから収入あったんですけど、今は引退して、もうその収入が無いので…つばさっちファミリーは、ホントにお金無いんですよね^^;
でもそんなところにこんなチャンス…多少お金かかっても見逃せないでしょ?
しかも激安にしてくれた…本当にありがたいお話です\(^o^)/

で、肝心のオーナーになったおにいちゃん蒼輝。
もうね、今から妄想してますよ?
誰の影響かわかりませんけどもね…
まず、これタコメーター無いクルマなので、タコメーターつけたい!とか、マフラー変えたい…とか…ね(笑)
実はまだ自動車保険に契約してないので、乗せてないんですけどもね、来月には契約するらしいので、そうなったら…彼の楽しいカーライフが待ってますなぁ(笑)
あ、先に自動車税来るでしょうけども(爆)
ま、でも楽しいカーライフ過ごして、閉じこもりがちな彼なので、外に色々と出かけて、いろんな経験もしてほしいな…
お金さえあれば、行動範囲相当広くなりますからね。
う~ん…私が若い頃もそうだった…
…今の若者ってどうなんだろう…そういうのってあるのかな…
友達募って、あちこち繰り出す…とかしてるのかな?
怖いところとか、温泉とか、聖地巡りとか…ね(^^ゞ

まぁ色々と大変な面もあると思いますが、色々と世界を広げていってほしいと思う親心であります(笑)
ということで持ち主にやらせました(^^).jpg
とりあえず、本人にタイヤ交換させました。
全然嫌がりませんよ?(笑)
まぁ今まで我が家のタイヤ交換知ってますし、与えられたとは言え初の愛車ですからね(笑)
まぁホイールナット逆向きにつけようとしたので、それだけ直させましたが、全部一人でやらせました。
…そういうの大事でしょ?
自分で触るって。
…今どきの人ってどうなんだろう…?
そういう価値観…無いんだろうなぁ…
仮にも安い買い物でもない自動車…あくまでも道具なんだろうか…
う~ん…
少なくとも、つばさっちファミリーは、そんな事無いですけどもね(笑)
おてんば娘の友希ちゃんですら、たぶんそうはならないと思われます(笑)

さ、一通り片付いたので…のんびりしたいと思います(笑)
ということで、今日はこの辺で\(^o^)/
Posted at 2024/04/13 20:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

またまたワゴンRがトラブル!?サイド効かないなど(笑)

またまたワゴンRがトラブル!?サイド効かないなど(笑)いやぁ…ホントに…先日のは失敗だった…つばさっちです(笑)

ええ、先日試しに、オイル漏れ止め剤を突っ込んでみたら、見事にクランクシールからオイル漏れしました(笑)
ええ…直してもらって、一緒にPCVバルブも交換しましたよ(笑)
ホントになるんだなぁ…みなさんもPCVバルブ詰まってるってわかってたら、オイル漏れ止め剤は入れないように(笑)
まぁ部品代はたいしたことないんですけどもね…クランクプーリー外してますので、工賃はそれなりに掛かりますからね^^;
反省反省^^;

それは1月末のお話ですが…って、それ以来のブログ更新か…
久しぶりです、みなさま(爆)

で、今回もワゴンRのトラブルネタです。
2つも(笑)
まぁ1つは以前からなんですが…臭いと^^;
ええ、まぁ原因はわかってて放置してたですが、いい加減やるかって感じに…
と、その前にもっと危ない件がありまして、昨日ですが暖かいうちにと思って…

暖かいうちにおかしいところ見るのです.jpg

そこら辺…というか、自宅駐車場にて作業することに。

どうもサイドブレーキがおかしいらしい。
レバー引くと軽くて、最大に引っ張ってもほとんど利いてない…
う~ん…ワイヤーまわりか、アジャスターまわりか…

ということで、どちらかわからないけど、片方ずつ見るしか無いので…
とりあえず…

とりあえずサイドブレーキ見てみるぞ….jpg

右リアから見ることに。
左リアは以前に直してるので、たぶん左は大丈夫だろうと踏んで。

で、とりあえずジャッキアップ。
再度引いた状態でタイヤをまわそうとすると…

どうもこちら側サイド利かない….jpg

あら…全然利いてない…こっちに確定だな…
ということで、タイヤ外して、ドラムも外します。

ドラム…外してみたけど….jpg

…あっさり外れるドラム。
当初中身バラバラかな?って思いましたが、外れてみるとちゃんと組んでありますね。

レバーは動いてそう….jpg
ワイヤーが繋がっているレバーもちゃんと動いてそう。

ホイールシリンダーも固着してない.jpg
一応ホイールシリンダーの動きも見てみるけど、こちらも動き良い。
まぁ前々回の車検で交換してますから、ここは大丈夫でしょう。

で、サイドワイヤーがちゃんと動いているかどうか確認するのに…

ワイヤーで動いているか確認のため仕込み.jpg

中のレバーにドライバーをはめ込んで、レバー引くと同時に動くか確認。
これなら少し離れてても、動くのわかりますからね。

これが引く前….jpg

こんな感じで…

じゃ、引きますよ….jpg

引きますよぉ…

動いたから、ワイヤーも機能してるねぇ。.jpg

お、リニアに動くではないか…
じゃ、ワイヤーは問題なし。
…あ、上の画像と違いがわからない?角度がそもそも違う?
まぁ…そんな細かいこと言わないでください(笑)
一応それぞれで撮ってます(^^ゞ
クイクイッと動いてましたので…

となると、やっぱり…

どうも自動調整できてないので手動調整。.jpg

どうもアジャスターの向こう側の見えない所にある小さいスプリングが錆びて取れたんでしょう。
自動調整が全く利いてない様子。
ドラム外す段階で、あまりにすんなり取れたので、そこら辺かとは思ってましたが…
ということで、マイナスドライバーで適当に隙間調整して、ドラム組んで、サイドブレーキのレバー引くと…

…よし、ちゃんと抵抗出てきた(^^)

ということで、組み上げて、一応反対側の確認も…よし、やっぱり左側は大丈夫!
…あとは車検のときに、ちゃんと直そう、そうしよう。
ということで、こちらの件は終わり。

あとは…

エンジンルームも見ます。.jpg

こっちですね(笑)
ええ、ガソリン臭い時あるんですよね。
特にアイドリング時。
まぁ…要はですね、エアクリーナーにブローバイのホース戻してるんですけども、オイルの上がってくる量がやたら増えてるんですよ。
で、ブローバイなので、気化してないガソリンも混ざるんですね。
そいつが、エンジン本体とか、エキマニの遮熱板とかにかかるんですよ。
なんせ直上にむき出しのエアクリーナーありますからね。
これはもうエアクリーナーを変えるしか無いなってことで、お金掛けるのもアレなので、ずっと保管してあった純正エアクリーナーに戻します。

で、ですねぇ…

やっとこ硬化したホース取れた….jpg

このブローバイで使ってた耐油ホースが、カッチカチになってて取れない取れない(笑)
結局ニッパーで裂きながら取りました(^^ゞ
でも、このホース丈夫ね。
ホーマックだったかなぁ…カインズだったかなぁ…
ホームセンターの切り売りで売ってる耐油ホース。
まぁ本来はストーブの燃料の配管とかで使うやつでしょうかね?細かいことはよくわかりません。
外してみたやつ全然損傷なくてびっくり。
今のホースはそうですねぇ…5~6年は使ったかな?
その前のシリコン製のは、3年ぐらいで切れちゃって駄目になりましたけどもね。
これ、上っ面は透明っぽい感じですが、中身は黒い耐油ホースがちゃんと入ってて、肉厚で良いホースですね。
熱で硬化してしまってますけども…うんうん、安い割に良かった(笑)
ということで、こちらはもうお役御免…ということで、純正エアクリーナーつけます。



あ…

ロックの爪無いけどまぁいいか….jpg

ケースのロックの爪のところ折れてるわ(笑)
片方ロック掛けられないけど…まぁいいか(笑)
この程度なら対して支障ないでしょう。
今回の目的は、ブローバイの出てくる油を、エンジンにかからないようにするだけが目的。
これはあとで、気が向いたときにでも輪ゴムでくくっておこう、そうしよう(笑)

あとは…ダクトの入り口どこかやっちゃったけど、機能的にまるで問題ないので…

ダクトの入り口も無いけどまぁいいか(笑).jpg

完成(笑)

で、エアクリーナーバラしたついでに、インマニ内に軽くエンジンコンディショナー吹いときました。
まぁ多用したら駄目なエンジンコンディショナーですけどもね。
シール痛めることもあるし、燃焼温度が高くなりすぎるので、やりすぎるとエンジン本体も痛めますが…
ブローバイまわりの関連で、相当カーボン溜まってそうなのでね。
多少やっとけば、走っているうちにカーボン取れてくれると…いいなぁ…なんて。

で、エンジン掛けてみて…まぁコンディショナー吹いたので、エンジンの掛かりは少し良くなかったですが、その後は安定してOKに。

お…

軽くエンジンコンディショナー使ってみた.jpg

ちゃんと完全燃焼したのか、水が出てくるようになりましたねぇ…

水出てきたから、良くなった様子。.jpg

うんうん、いい感じ(笑)
黒いのはマフラー内にも煤がたまってますから、これはしょうがない(笑)
でもいい感じ。
このままでしばらく様子見ましょう。
まぁホントは…嫁さんお昼休み中車にいるそうで、ずっとアイドリングしてるみたいなので、それやめてくれたほうがいいんですけどもねぇ…^^;
ええ、長時間のアイドリングがエンジンに良くないっていうのはホント。
熱が上がらないので、不完全燃焼しがちになりますからね。
カーボン溜まるし、振動の面でもエンジンに良くないです。

ということで…

あと2年頑張ってもらわないと….jpg

とりあえず完成(笑)
まぁ今月下旬に車検しますので、その他は車検時に治すことにします(^^ゞ

で、実はこのあとトラブルありましてね(笑)
嫁さん乗ったときに…ギヤが入らない…1,3、5速入らないって。
で、見てみたら、この車バッテリーケースにチャコールキャニスターがはめ込みで取り付けられてるんですが、過去にバッテリーケース加工したのもあって、強度が無くってですね(笑)
チャコールキャニスターが脱落して、シフトリンクの動きを妨げてました(^^ゞ
とりあえず元の取り付け位置につけ直して、タイラップでつっぱらせておきました。

ホント、ネタが尽きないワゴンR…
まぁ今年で17年ですからね…頑張ってます…まぁ無理やり延命してますが(笑)
お金があれば、とっくに乗り換えさせてるはずが…うううううう…あと2年頑張っておくれ…るりRくん(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2024/03/10 22:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ありがとう!るりRくん(T_T)ようこそ!えぬばんくんヽ(=´▽`=)ノ http://cvw.jp/b/620026/48681283/
何シテル?   09/27 23:05
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation