• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

新年あけましておめでとうございます!からの、ルノー札幌さん(^^ゞ

新年あけましておめでとうございます!からの、ルノー札幌さん(^^ゞみなさま、新年あけましておめでとうございます!つばさっちでございます!

今年も「つばさっちの家頁」および「つばさっちブログ」をよろしくお願いいたします。
って、ホームページは…更新の目処が立ってませんが…ネタはあるのにもどかしい^^;

ということで、新年一発目のブログは…

新年早々に…ルノー札幌さんに.jpg

いきなりルノー札幌さんでございます(笑)
というのもですねぇ…10月下旬に…駆け込み的にですね…ええ、保証期間ギリギリだったので、予てよりの異音に解決を見たいと試みた件で、原因がとりあえずわかって、対策していただいたわけです。
で、しばらく良かったのですが、12月中旬に差し掛かろうかという頃にまた音がし出してたんですね。
まだ積雪がない、まだ路面がドライでフラットな頃でし出してたので、少し様子見てたんですが…やっぱり異音がしてるのを確認し、最近の凸凹路面だと異音がはっきりするようになってたので、また預ける予約をしたわけです。
で、改めて整備士の方を乗せての確認作業で試運転…確認完了~。
ええ、ちゃんと音出ましたのでね、預りとなりました。
で、もう保証期間過ぎてはいるのですけどもね…頑張って交渉していただけるということで…
ええ、確認できたのは保証期間ギリギリでしたが、その前にも何度も異音確認で入庫というか、診てもらってますので、そこら辺の記録があるそうなので、確定じゃありませんが、なんとかしてみるとのことでした。
うんうん、ホント、ルノー札幌さんは良いディーラーさん(^^)
なんだかんだ、もう今年で14年ぐらいお世話になることになるのかな?
前のルーテシア納車直後ぐらいからお世話になってますからね(^^ゞ
今後も度々お世話になりま~す(笑)

ということで、お預かりなので、代車が必要になるわけですが…
今回の代車はなんと…

今回の代車は…メガーヌ3のRS!.jpg

メガーヌ3ルノースポール!
ブレーキがブレンボだよ~.jpg
ほら、ブレーキも赤いブレンボでしょ?間違いなくルノースポール!

いやぁ…びっくり(笑)
今朝はおにいちゃん蒼輝と一緒にルノーさんに来たわけですが、ここに着いたときに「あれ代車かな?」「違うべ~流石に~」とか言ってたんですよね。
でも…これでした(^^)
いやぁ…いいなぁ…メガーヌ3RS!
前期スタイルで右ハンドル仕様なので、中期ですね、これ。
なので…265PSのFFスポーツマシンが代車ということになりました!
私以上に、蒼輝が大喜びでございます(笑)
ルノーさん出るときに、助手席に蒼輝が乗るわけです。
で、レカロのセミバケ装備でしょ?
「いいわ~」とかいっちょ前に言うわけですよ(笑)
嬉しそうなので、ちょっと加速してあげたんですよね。
まぁ喜ぶ喜ぶ(笑)
やっぱりね、おにいちゃん蒼輝は、スポーティなのがお好みなのですね(^^ゞ
足も硬いしね…それも良いという始末(笑)
そんな感じで一旦家に帰ります。
ええ、嫁さんも興味津々でしてね、それでお買い物に行きたいと(笑)

ということで、嫁さんどころか、友希ちゃんまで付いてきて、結局つばさっちファミリー全員でお買い物に出発!
で、友希ちゃんのリクエストで、サイゼリヤ行きたいっていうもんで…
ちょっと離れてるけども…

ということで苗穂イオンで….jpg

苗穂イオンに来て…

サイゼリヤで間違い探しからの….jpg

サイゼリヤ!(笑)
で、今回の間違い探し…難しいわ^^;
7つまでしか見つけられなかった…あと3つどこだ!?

ということで…

…いただきますでございます!.jpg

いただきます!

で、すんごい満腹感の中、ぶらついたあとに…

で、お買い物して~の….jpg

お買い物して帰ってまいりました。

さて…ルーテシア…どうなるかな…うまくいくといいな…
しかし…やっぱりクロスメンバー本体かなぁ…
う~ん…がんばれルノー札幌さん!

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2023/01/15 01:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月23日 イイね!

スタッドレス新調したのです(^^)

スタッドレス新調したのです(^^)そういえばタイヤ新しくしました.jpg

スタッドレスタイヤ新調しました!

あ、この画像だと、よくわからんですわね(^^ゞ
銘柄は…

新しいスタッドレス買いました!NC6!.jpg

コンチネンタル ノースコンタクトNC6というスタッドレスタイヤです。
久々のコンチです(^^ゞ
いやぁ…当初はピレリの新作スタッドレスにしようと思ってたんですよ。
で、今回は職場のつてでタイヤを見積もってもらいましたらね…あらら、新作ピレリ安いけども…う~ん…
で、合わせてコンチ見積もったら、コンチのほうが少し安かったのです。
しかも興味があったほう…NC6のが安かった…
ちなみに同じコンチネンタルのスタッドレスで、バイキングコンタクト7というのがあるのですが、これはかなり強気な価格設定で、国産現行モデルと大差ない価格でした。

ということで、安かった&興味があったので、ノースコンタクトNC6にしました。
まぁコンチネンタルは、スタッドレスタイヤ開発の始祖ですからね。
で、今回のNC6は、日本向けに開発されたタイヤなので…しかもトレッドパターンが左右非対称で、しかもどことなくラリー用っぽいトレッドパターンが興味をそそりました。
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/tires/northcontact-nc6.html

で、組み換えしてて気づいたのが…ゴム柔らかい…
タイヤ組み替え中~.jpg
これ…ドライ路面走り続けてたら、減るんじゃなかろうか?という感じ。
国産の現行モデルのって、柔らかいは柔らかいんですけど、ここまでは柔らかくないかも。
最近の国産スタッドレスって、サイプ(細かい溝)は刻まれてますが、ブロックは大きく取られていて、接地面積を確保するように作りになってるものが多いです。
なので、太い溝が少ないんですよね。
でも、太い溝が少ないせいで、深い雪道とか、シャーベット状の路面に弱いのが多いんです。
あれ結構危ないので…ね。
で、これは太い溝が多いんですよ。
これは雪に強そう!って思いました。
で、さらにゴムが柔らかい…凍結路面にも強そう…
ええ、これは期待できそうです。

で、ドライ路面の走りなんですが…あら…なんかしらないけど、少し粘着感ある…グリップが高く感じます。
コンパウンドの特性なんでしょうけど、これは新感覚でしたねぇ…
あと柔らかいゴムの割にしっかり感高くて、しかも静か。
ただこれ、エクストラロード…荷重強化タイプのタイヤなので、ちょっと空気圧高め(240kpaほど、標準は220kpa)にしたのが仇となってるのか、ちょっと跳ねますな…
これは空気圧下げて見るから…後で。
でも、今日家族全員乗せて走ったら…跳ねなかったなぁ…
あああ…そうか…これドイツのタイヤだった…そういうことだ…
でもまぁ…やっぱり少し空気圧下げてもいいかな?

ということで、今後が楽しみなタイヤでございます。
さて、どうなるかな…

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ


Posted at 2022/11/23 18:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月30日 イイね!

しんどいけど~冬仕様に~…あ~…そろそろ引導渡す時期かな…

しんどいけど~冬仕様に~…あ~…そろそろ引導渡す時期かな…いやぁ…真っ昼間に値落ちしてました(笑)つばさっちです(笑)

まぁ日頃の疲労が溜まってるんですけどもね^^;
で、嫁さんが「タイヤ交換するんじゃ、ゴルァああああ!!」って言ってましてね…
で、いつもなら11月入ってからなのですが、11月入ってからの休日のスケジュールが決まってましてね、前倒しでやることに…
ということでね、しんどいんですけどもね…やりました。
で、物置の都合というのがありまして、大きいタイヤから片付けないといけないため…

今日は冬仕様にするのです.jpg

こんこん号Rから始めます~。

ということで…

夏タイヤ外れました~.jpg

タイヤ外れましたので…ブレーキチェック…

フロントブレーキは問題なし.jpg

まぁフロントは夏に替えてますからね、大丈夫大丈夫…
って、スポーツ走行したから、表面がレコード盤状になってますけど…まぁ問題なし(^^)

リアは…

リアは相変わらず開けて見れません(笑).jpg

いつものことながら、簡単に外せないので…外観のみ(笑)
まぁ…大丈夫でしょう(笑)

で…タイヤですが…

夏タイヤはまだまだいけそうです.jpg

いやぁ…さすがスポーツ走行ができるようにデザインされたパターンのRE004は、まだまだ行けそうな感じ。
ホントの角は減ってますが、でも全然大丈夫ですね。
うんうん、ベーシックスポーツタイヤの中では高額な方のタイヤですが、いやぁ価値ありますね(^^)
これで195/55R16があったらもっと良かったのに(笑)
これは205/50R16ですからね。
ええ、パワーが無い車ですからねぇ…太いタイヤの弊害…走行抵抗をできるだけ減らしたいですもんね(笑)

で、スタッドレスは…

冬タイヤ…やっぱりそろそろ交換かな….jpg

さすがに5年使ってるピレリ・アイスアシンメトリコ…摩耗がね^^;
今年は新しいの調達しないとなぁ…う~ん…タイヤ値上がりしたんだよなぁ…う~ん^^;
ま、背は腹に変えられないんで、検討しま~す(笑)

ということで…

冬仕様化完了しました~.jpg

こんこん号R、冬仕様化完了~(^^)
ちゃんとワイパーも、スノーブレードに替えましたよ~(^^)

で…お次は…

今度は…るりRくんの番だ….jpg

るりRくんの番です…いやぁ…言われてるんですよねぇ…
「ブレーキ踏むと音がするんじゃぁああああ!!」って(笑)
まぁある程度予想は付いてるのですが、それも見ないと…

で、タイヤ…

エナジーセイバーは流石の持ち具合.jpg

夏用のミシュラン・エナジーセイバーは…やはりすばらしい(笑)
ホントに摩耗が遅いですよねぇ…すばらしい。
しかも走行性能も高いですし、そこそこ快適ですし…まぁ高いですけど、これも価値あるタイヤです(^^)

で、スタッドレスは…

スタッドレス…思ったより減ってるかな….jpg

あら…
こんなに減ってたかな…でもまぁ4年目だから、こんなもんかな?
まぁ今シーズンは大丈夫。

で、言われてたブレーキ…たぶんリアだろうとドラムを外して見ます。

というか、この外す過程でわかりますよね(笑)
あ~サビだって(笑)
ドラムの縁でサビが膨らんで、ドラムが簡単に外れてくれません^^;

でもまぁなんとかバラして…

ブレーキ音するというのでドラムばらし.jpg

ドラム…
やっぱりサビがねぇ….jpg
縁錆びてるでしょ?

で…

中身もサビサビ….jpg

もちろん中身もサビサビ。
バックプレートがまだ大丈夫なので…ここはOK(笑)
いやぁスプリング類がサビで欠損して無くてよかった(笑)
ええ…北海道の古い車のあるあるなんですよ~。
ということで、ドラムの縁についてるサビをハンマーでカンカン叩き落とすのが精一杯なので、カンカンやっときました。

で、反対側…
左リアもサビサビ….jpg

もちろん同じくサビサビ(笑)
あ…

ブレーキシューの減り方おかしい….jpg

ブレーキシューの減り方がおかしい…
これ、リーディングシュー…つまり前側に付いてる方のシューなのですが、減るのはホイールシリンダーに近い方から減るんですよ、通常は。
でも、反対側から減ってる…
…もしかしたら、シャフト曲がってるのか?
…いやぁ…ホント、いろいろと懸案事項が増えていきますわ…
でもまぁ…これはどうにも出来ないので、サビ落としだけして戻しました。

ということで…タイヤをすべて取り替えて…よし終わりだって思ってたら、1つやること忘れてました(笑)

エアフィルターも交換です。.jpg

HKSスーパーパワーフローのフィルター交換(笑)
いやぁ…ずっとやってなかった…マズイよねぇ…スポンジフィルターなんて、ゴミ貯まれば貯まるほど吸い込んじゃうから。

1年半変えてないとここまで汚れる….jpg

まずもう…この色の差…汚い…
で、スポンジに溜まってるゴミはどんどん吸い込まれていくから…

フィルター変えてなかったから、ゴミも吸い込んじゃって….jpg

中もゴミ吸い込んじゃって…^^;
ちなみに乾式タイプのフィルターですが、ブローバイの戻りのオイルがいつもすごいので、乾式なのに中身的には湿式になります(爆)
なので、パワーフロー本体は、常時オイルまみれ(笑)
まぁ軽自動車なのでね、そりゃ負担大きいですもんねぇ…

ということで、めんどくさいフィルター交換をやって…

フィルター交換完了~.jpg

完了~…

って、そうだった…
スロットルワイヤーも締め直し.jpg

スロットルワイヤーも締め直ししました。
ほら、先日リビルトのスロットルボディに替えたんですよね。
で、その後日にワイヤー外れましてね(笑)
なんでかよくわからないんですが、緩んだんでしょうねぇ…なんでかな…
ということで、締め直ししておきました。
…まぁ大丈夫でしょう(謎)

ということで、今度こそ…

なんとか冬仕様化しましたが….jpg

るりRくんの冬仕様化完了~。
いやぁ…疲れた疲れた(笑)
でもまぁ…これで冬は安心かな…
るりRくんは…いつ壊れてもおかしくないかもしれないけど…
うん、ステアリングラックも異音し始めてるし、軋み音増えてるし…ブロアファンも音大きくなってきた気がするし…

そして…

トランク締めたら落ちてきたサビ….jpg

サビの進行がすごいし^^;
ええ、これ…最後にトランクをバンって締めたら、ポロって落ちてきたサビです^^;
ホント、次の車検までには考えないとだめだなぁ…
毎年毎年ここ数年、なにかしら直してますしねぇ…

もう少しで100000km.jpg

およそ15年と半年で、100000km弱のるりRくん、融雪剤のあおりをモロに食らってて、ここまで使えてるのもすごいのですが…でも限界というのはあるのです。
さすがに、ボディやフレームはねぇ…
嫁さんにも釘指しておきましたよ、さすがに^^;

さ、どうなるかな…
来年いっぱいはもってほしいな…今年車検取ったし。
ま、その時はその時ってことで…

今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2022/10/30 16:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月16日 イイね!

急遽こんこん号Rを引き取ってきました(^^ゞ

急遽こんこん号Rを引き取ってきました(^^ゞうんうん、快適(笑)…つばさっちです(笑)

ということで、タイトルのように、我が愛車のこんこん号Rこと、ルーテシアを急遽引き取ってきました。
いやいや、今日はのんびりする予定だったんですよ。
私は歯医者の予定がありましたので、お出かけはないと踏んでたのです。
で、歯医者が終わったあとに、ルノー札幌さんから電話がありまして、引き取ることになったのです。

ということで…

急遽ルノーさんに行ってきました.jpg

午後イチでルノー札幌さんに到着。
で、現状確認で、また整備士さんを乗せてドライブです。
あ、こんこん号R居た(笑).jpg
あ…この瞬間がルノーだね…という1週間ぶりなルーテシアのシート(笑)
ええ、代車のメガーヌ3は、GTLineという足硬め…というか、入力硬めな足回りのセッテイングな上、硬めのスポーツシートなので、座り心地自体は悪くないのですが、硬かったので…あ…と思ったものです。
で、先日と同じようなコース走りまして…
大きな段差では音がしてたような?って感じでしたが、他は大丈夫そうでしたので、とりあえずということで引き取ることにしました。
で、なにをやったかというと、サブフレームに直付けで固定されているステアリングギアボックスの取り付けし直しをしたようです。
どうも歴代ルノー車で、頻繁ではないものの、こういう症状が出る個体が稀にあるとのことでした。
なんでしょう…組み付け時のトルク不足?
それともサブフレーム(クロスメンバー)の不具合?
なんとも言えないところですが、まぁそれで解消されたのであれば何よりです。
ただまだ完全でもないとも言われてまして、私もそれはわかったので、現象がまた顕著に出てきたら入庫することになりました。
とりあえずOKということで…ショールームに戻ってきたら…
これから飲み物が来るところ…ということで、ショールームで時間つぶしすることに(笑)

で、ふと見たら…

A110Sに座ってたおにいちゃん蒼輝.jpg
A110Sにおにいちゃん蒼輝が座ってましたし(笑)
ええ、相当お気に入りだった模様(笑)
で、嫁さんも蒼輝に勧められて…

嫁さんも座ってます(笑).jpg

座ってるし(笑)
良いとは思ったらしいのですが…でもやっぱり「MTが良い」とのことでした(笑)

あ…

ルーテシア5にも乗ってる蒼輝(笑).jpg

おにいちゃん蒼輝、今度はルーテシア5にも座ってます(笑)
A110Sの方が好みではあったようです(笑)
で、蒼輝が気づいたんですが、ルーテシア5には、後部座席のところに釣り手が無いようです。
見てみたらホントに無い…まぁ余り使うものでもないでしょうけどもね^^;
ルーテシアより3cmぐらい背の高いルーテシア5ですが、やはりその差はあるようで、背の高い蒼輝では違いあったようです。
あと…MT出ないのかな?とか(笑)
まぁねぇ…いつかは出るかもしれないけど…どうなんでしょうねぇ?(笑)
今だにルノースポールが出てきてませんしね。
というか、ルノースポールに関しては、ルーテシア4でもMTありませんでしたからね。
MTは、0.9Lターボのモデルのみ。
導入されるとしても、MTモデルは0.9ターボしか無いらしいので…難しいかもしれませんねぇ…

ということで、こんこん号Rに乗って帰宅します。

うんうん、やっぱり自分の車が良いねぇ(笑)
同乗者である嫁さんと蒼輝に至っては、ATの癖…があまり好みじゃないらしく…まして停車寸前で動力が寸断される際の癖とかそういうのが嫌だと言い出す始末で…(笑)
…もうMTなんて、そうそう出て来ないこの時期に、MTを求めるつばさっちファミリーです(爆)
で、乗り心地とかね、やっぱり良く出来てるよなぁ…って思うのです。
特にスポーツモデルじゃなくて、私の車のような素のモデルは特に。
ちゃんと乗り心地は確保してるのに、スタビリティが高いし、ルーテシア4の場合はロールも抑えられてる。
ホント、よくできてますよ。
それにルノー日産Bプラットフォームを使用したシャシーも、たぶんルーテシア4が一番最後発でしょう。
成熟されてるんでしょうね。
うん、これはホントにダメに乗るまで乗らないとねぇ(^^ゞ
その前に、私の体もね…それまで乗れるように維持しないとねぇ(笑)

ということで…
帰ってまいりました~やっぱり快適(笑).jpg
帰ってまいりました(笑)
さ、もうのんびりするぞ(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2022/10/16 16:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月09日 イイね!

こんこん号R、保証満了前に駆け込みで解決に向けて…(^^ゞ

こんこん号R、保証満了前に駆け込みで解決に向けて…(^^ゞなんだかつかれた…つばさっちです^^;

いやぁ今日のことじゃなくてですねぇ…
先週は仕事がなかなかハードで…お客さんとの兼ね合いとかそういうのなんですけども、心的に疲れてましてねぇ…
とりあえずのんびりしたいなということで、今日はお出かけしてましたが、帰ってきてからのんびりしておりました(^^ゞ
明日は…どうなるかな…明日もお休みなので…ね(笑)

ということで、今日はお出かけしてまいりました。
今日はこれからルノー札幌さんに行きますよ.jpg
いやぁ早いもんで、あのこんこん号Rことルーテシアも、我が家に来ておよそ5年になろうとしております。
ホント、早いもんです、ハイ(笑)
で、購入時に2年延長保証というのを付けて買ってましてね、その保証も今月いっぱいで満了になるわけです。
で、予てよりの異音…それを保証期間内に解決させたかったのです。

ということで…
ルノー札幌さんに….jpg
ルノー札幌さんにやってきたのです。
もちろん前もってお話した上で…ですよ?(^^)

で、実はもう1つ用事があるというか、営業の谷野さんから連絡いただいてまして…

いきなり中古車コーナーに向かう嫁さん.jpg

…中古車コーナーに…
ええ、もうわかってるんです。
何度もお話しましたから。
ええ、嫁さんがトゥインゴ好きということで…

中古でMTのトゥインゴが….jpg
マニュアルミッションのトゥインゴが中古で入ったというお知らせを頂いたのです。
買うかどうかは別にして、見させていただきました。

トゥインゴに座ってみる嫁さん.jpg
運転席に座らせてもらって喜ぶ嫁さん(笑)
いいね~いいね~…といいながら。
ちなみに5年落ちで、走行距離42000kmぐらいだったかな?
こんこん号Rより少し古くて、少し走ってます。
外装はまぁまぁ良い方?
未塗装部分の色あせがあるのと、ホイールがスチールなので、サビが見えるかな?
あとフロアがどうなってるかわかりませんが、支障はないでしょう。
まぁ年式、走行距離相応のヤレ具合でした。
価格は118万ということで…まぁこれも中古車価格が高騰していることを踏まえるといい線いってますね。
しかし、それと我が家の家計事情はねぇ…(笑)
るりRくんこと、ワゴンRもそろそろ買い替えを検討しなくてはいけませんが、先立つ物がないと…ねぇ…
まぁ多少の葛藤はありましたが、今回は買わないことにしました。
あ~でも…トゥインゴは人気車種だから…いずれ無くなるだろうなぁ…
まぁでも仕方ない…

ということで、ちょっと蛇足でしたが…改めてショールームに入ります。

と…お…

こちらは試乗車のA110.jpg
A110…これ試乗車のやつですねぇ…乗ってみたいなぁ…
でも用があるから…中にと…

ルノーアルカナですね。.jpg

お…新車種のアルカナですね。
ハイブリッド(E-TECH)のSUVですね。
う~ん…欧州ではSUVはこういう形のほうがウケるのかなぁ…
BMWのX7とかああいうクーペっぽいスタイルのSUVですね。
なんでもちゃんとしたハイブリッド車としては欧州車初日本導入らしいですよ。
ええ、他の欧州車のハイブリッドは、動力サポート的なハイブリッドらしいのです。
これはプリウスのような、シリーズタイプのハイブリッドなのですね。
なので、燃費は良さそうな感じ。
その分…価格もまぁ高い(笑)
あと画像にはありませんが、現行ルーテシアも隣に展示してありましたが、通常のものと、ハイブリッドの嚊が出ていたのですが、ルーテシアですらハイブリッドモデルだと、車体価格で320万超えてます。
う~ん…ルーテシアがどんどん高級車化していきますね^^;
ちなみにハイブリッドじゃないルーテシアで、270万超えです。
…そう考えたら、こんこん号Rはえらくお買い得。
車体価格204万に、FOCALのオーディオシステムと、他オプション品を付けて、低金利ローン組んで、金利手数料入れても240万未満ですからね(笑)
ホントお買い得。
あ、ちなみに車体が安いのは、排気量が0.9LターボのMTモデルだから。
本国ではかなり下の方(装備がある程度揃ってるので、最低ではない。)のグレードです。
他の1.2LのEDC(ツインクラッチ式)のモデルは、低めのグレード(ZEN)でも車体で240万ぐらいしてたはずです。
…エンジンとミッションが高いんですね(^^ゞ
うんうん、今のルーテシアは大事に乗らなきゃ…ね(笑)
あとは私の体も…ね…いつまで運転できるかな…^^;

お…ショールームの中にも…
A110S.jpg
A110が…しかもこちらは、A110Sですねぇ…
ルノー札幌は2台もA110があるのですねぇ…リッチだなぁ…

でその後に、サービスの佐々木さんとお話して…まず整備士が私の運転で同乗して、現象を確認したいということで、整備士さんを乗せてこんこん号Rで出発。
負荷がかからないと音が出ないため、最初平地を走ったのですが、ちょっとしか現象確認できなかったため、山側の方にまで足を伸ばして現象確認…よしよし現象バリバリ出た!(喜)
これでちゃんと見てもらえますね!

ということで、車を預けることになり、代車を借りました。
さて…どうなるかな…

で、あとはご飯とお買い物ですね。
今回はどこに行こうか迷ったので…

ちょうど昼時だったので、サイゼリヤでお昼ごはん.jpg
西町にあるサイゼリヤに(^^)

じゃ、いただきます!
じゃいただきます!.jpg
今回は前から食べてみたかったたっぷりコーンのピザにしてみました。

このサラダ気に入ったらしい?.jpg
おにいちゃん蒼輝は、このサラダがお気に入りになった模様です(笑)
でもやっぱりドリア以外のお米のメニューがほとんど無いのと、ほうれん草メニューが1つしかないのは寂しいところ…
無くなったメニュー復活しないかなぁ?
でも美味しくいただきました(^^)

この後は…登校日で学校に行ってた友希ちゃんを回収したあとにお買い物…どこ行くか…
と、色々と検討して月寒方面へ…

で、こっち方面行くのであれば…おいしいパンを買おうと…
どんぐりでパンを買い….jpg
どんぐりへ!
うんうん、ホント美味しいのですよねぇ…どんぐりのパンは(^^)

そして…
そしてお買い物もして….jpg
スーパーアークスでいつものお買い物をして…

帰ってきました。代車はしばらくメガーヌです。.jpg
帰ってまいりました。
ええ、今回の代車は、メガーヌ3前期のGTLineですね。
できればコンフォートラインの方がしっとりしてて好きでしたが、でもメガーヌ3自体好きなのでOKです(笑)
ええ、ホント、メガーヌ3はいい車…
通常グレードでMTがあれば…ホントに良かっただろうなぁ…
ええ、代車をお借りするときに、私が喜んだのは言うまでもありません(笑)
ということで、しばらくこいつが相棒です。
さて、どうなるかなぁ…ちゃんと無事治ってくれるといいなぁ…

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2022/10/09 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation