• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

エアクリーナーもう少しなんとか…&せっかくの仕様を戻すことに(笑)

エアクリーナーもう少しなんとか…&せっかくの仕様を戻すことに(笑)…疲れた(笑)…つばさっちです。

ほら、今もう全然お仕事で体使ってないんですよ(笑)
私のお仕事は、パソコンと電話と接客なのですね。
なので、大した作業じゃないはずなのに…疲れた(笑)
まぁでも頭は使ったかな…今チョコレート食べながらこれ書いてます(笑)

ということで、今日天気が微妙でしたが、ウェザーニュースを見る限り雨降らない感じになってたので出かけてみたら…

その直後に大雨とか(爆)

仕方がないので、お買い物だけして帰ろうかな…と、とりあえず近所のカインズホームに行きました。
で、色々と見て、買って…
で、ついでに敷地内にK's電機があるので、そちらにも寄り道…
ええ…デジカメ探してるんです。
コンパクトデジタルカメラ。
でも今みんなスマホで写真撮るでしょ?
いや~少ない少ない(笑)
10年前なら、えらい種類のデジカメがずらっと並んでたもんですが、今は見る影もなく…
シンプル系はほぼ淘汰されて、高機能なタイプと、耐候・高耐久なモデルしかありませんでしたね。
よって選択肢が少なくてですねぇ…
性能的にはたぶんキャノンとか良いんでしょうけど、使いにくいんですよねぇ…操作系が。
使いやすいのは今まで使ってるリコーか、ソニーあたりもわかりやすいんですが、ソニーはメーカー的にあまり良い印象がなくて…過去に携帯とかPCとかデジカメとか…大体保証切れ直後に壊れたりしてましたからねぇ…^^;
あとはパナソニックか…ペンタックス…
で、あるもので触ってみて、いいなって思ったのは、やっぱりリコーとソニーかなぁ…
わかりやすく、そして軽い。
リコーのは耐候・高耐久モデルでも軽くて、もうズームもそこそこあればいいので、これにしようかなって思いましたが、いかんせん高い(笑)
あと暗いところにも強いかどうかがリコーのはわからないんですよねぇ…どうなんだろう?
でもマクロ撮影が得意なリコー…これに慣れちゃってるので…ねぇ…(笑)
ソニーのはHDR機能が大体のカメラに搭載されているので、暗いところは強そうなんですが…壊れないのかねぇ…なんて(笑)
ま、すぐ買えるわけでもないので、もう少し様子見します。
ちなみにKenkoと海外メーカーは、どう見てもあまり良くないので、選択肢にありません(笑)

で、今度はテキトーになにか見ようと思い、GEOに行きました。
あら…しばらく来ないうちに、配置がすんごい変わっちゃって…いろいろと探してしまいましたな^^;
う~ん…レンタルはあんまりピンとくるものなかったなぁ…
PS4の中古ソフトも…う~ん…あまりピンとこないなぁ…
相変わらず、いいなぁって思ってるソフトは、全然値下がりしないし(笑)

と、ふと外を見ると、天気晴れてるわ、路面乾いてきてるわ…

こりゃ行けるな…

ってことで、帰って作業を始めることにしました(^^)

今日は作業します~.jpg

案の定じいやんの停めてるところが空いてたので、今日はここで作業します。

あ…やっぱり…

ヘッドライト内側かな…曇ってる….jpg
左のヘッドライトだけ…曇ってきてるなぁ…しかもレンズの内側じゃないかなぁ…
でもこれはもう保証効かないだろうなぁ…延長保証は3年までの保証そのまま延長してくれるようですが、外装系は難しいだろうなぁ…

と、それはさておき…

さて、エアクリーナーもう少しなんとかしないと….jpg

こいつですねぇ…エアクリーナー。
先日暫定的な対処って感じでしたが、もう少しなんとかしなきゃってね。

最低限ECUとバッテリーターミナルから遠ざけたい.jpg

せめてバッテリーターミナルと、ECUとの距離をなんとかしないと…

ということで、まずはECU…これは取り付け位置をずらそうと思います。
ECUのネジを外して….jpg

ということで、エアクリーナーをよけて、ECUの固定ネジを外します。
で、カインズでテキトーなステーを買ってきてたんですが…

…穴の位置がボルトの位置と合わない^^;
長穴タイプの穴が空いてるステーを用意してたんですが、それでも合わなかった…

じゃ、プランBってことで、ワッシャーをかませて、本来のネジ穴じゃないところで固定してみるか…

…う~ん…そこはねじ用に肉厚になってないところなので、強くは締められない。
なので、ちょっと緩めに締めて、ダブルナットでやってみたんですが…どうも心許ない…

ということで…

両面テープを付けて….jpg

ボディ側に両面テープを貼り付けて、固定を安定化させます。
で、ECUを取り付けます。

ワッシャー&ダブルナットで移動固定.jpg

ということで、ECUが本来の位置より3cm近く奥にずらしました。
これ以上は難しかった…奥行きもこれ以上持っていけなくて…
あと配線もあって…その配線を固定してるタイラップを1つ切りましたからね。

で、これでとりあえずバッテリーとボディの隙間に収まるかな?ってエアクリーナーを持ってきましたら…

ECUずらしても希望の場所では狭すぎる….jpg

う~ん…やっぱり駄目か…
いや、収まって入るんですけども、やはりECUに近いなぁ…
この位置だと理想なのにやはり狭い….jpg

やっぱりバッテリー本体を土台にして、そこに支えさせるしか無いか…

ということで、バッテリーの位置を右側にずらして、バッテリーの本体の上にエアクリーを載せるように…
お、…このバッテリーの取って浮かせたら、ここにハメられそうだ…

ということで…

散々考えてバッテリーを支えに…位置ずらして.jpg

結果こんな感じになりました。

よし、ここなら問題なかろう(笑).jpg

エアクリーナーにつけているファンネルが、ちょうど取手が収まるスペースにはめ込んで、バッテリー本体にクッションゴムを挟んでおきました。
で、相変わらず、タイラップで下側から引っ張る感じでつっぱらせます。

これで固定です(笑)
まぁ固定方法などは、結局あまり変わってませんが、最低限の目的は達成(^^)
これでしばらく様子見ましょう。
たぶん、タイラップが切れるまでは大丈夫でしょう(^^)
え、タイラップが切れたらやばいんじゃ?って?
まぁその時は、バッテリーとボディの間にエアクリーナーがはまり込むだけで済むはずです。
それもあってECUずらしましたからね。
そうなったらそうなったで、また対処すればよいだけです(笑)
…あ、良い子は真似しないように(笑)
そもそもこの車用のむき出し系エアクリーナーのラインアップ無いんですからね。
あ、ちなみに、このファンネル付きケースにしてから、ブーストの立ち上がりがやたらと早くなりました。
あとピークのブーストも少しあがりましたね。
やっぱりエアフローって大事ですね。
できればこのまんまで行きたいなぁ…
あ、外した方のフィルター掃除しとかないとなぁ…

さて、今度は別の作業に入ります。

今度はホイールボルト戻しします。.jpg

去年せっかく多少の費用をかけて、スタッドボルト仕様にしていたハブ。
やはり…センターが出てないのか、ホイールバランスをとっても高速域では多少ブレが出てました。
ということで、結局元のホイールボルト仕様に戻す作業を行うことにしたのです。

ということで、ジャッキアップして…タイヤ外して…

スタッドボルト外しました。.jpg

スタッドボルト外しました。

さてとハブは…
たぶん…センター出てなかったかな….jpg

あら…やっぱりちゃんとハブリングハマってなかったな…いつもならハブ側に残るんだけど…

あ…やっぱり…

ハブリングが斜めに…やっぱり….jpg
ホイールにくっついてるハブリング…斜めになってますな…
これならセンターが出てなかったでしょう。

うん、ということで、スペーサーですなぁ…
ちゃんとハブ付きのスペーサー入れないと…だめですな、こりゃ。
しかし、今のホイールだと、オフセットが足りなくて…
ええ、ハブ付きのスペーサーって、15mm以上のものしか無いんですよねぇ…欧州車用だと。
でも15mmにしたら、タイヤはみ出ちゃうんですよねぇ…
今の10mmでツライチなので。
なので、15mmのスペーサーを付けるには、今のホイールのオフセットより最低5mm深いやつじゃないと…
今のホイール…RAYS gramlights57Sは、+42なんですね。
なので、+50ぐらいのものじゃないと…ですねぇ…

う~ん…これはおいおい考えよう、そうしよう。
で、ついでに改めてブレーキパッド見たんですが…

ブレーキパッド…まずいかな….jpg

やっぱり…秋までは持たないかなぁ…タイヤ交換したときよりも減ってるように見えます。
秋までにブレーキ新調した方はが良さそう…
…ボーナス…いくら出るんだろう…
今結構なお仕事してるので…増えてるといいな、ボーナス(笑)

とりあえず、今のホイールはこれしか無いので…予定通りホイールボルト仕様に戻します。
で、今回ホイールボルトを新調しました。

ホイールボルト新調しました.jpg

如何にも安そうなホイールボルト(笑)
ヤフオクで買いました。
如何にもサッシュコートか何かで塗装しただけのホイールボルトですが、まぁちゃんと機能してくれればOKです(笑)
あ、黒という色に拘りましたからね。
メッキとか嫌だったので。

で、4本とも付け替えて…
なんとか作業完了~.jpg

無事作業完成しました。

う~ん…ツライチじゃなくなっちゃったなぁ….jpg

う~ん…なんだか…これまでツライチだったので、ちょっとさみしい気が…まぁしょうがない(笑)
で、走らせてみたんですが…ちょっとフィーリング変わったかも。
ちょっとバタつき感減ったかも…あとなんとなく横方向しなやかになったかも。
左右10mmずつワイドになってたので、その差でしょうかね?

で…

とりあえずお役御免です。.jpg

とりあえずお役御免になったスタッドボルト、ホイールナット、そしてスペーサー。
スペーサーはもう使わないなぁ…
スタッドボルトとホイールナットはまだ持っておこう。
今後ホイール買えた際に、ハブ付きスペーサーを導入して、再使用しようかな?なんて思います(笑)
…さて、そんな日は来るのであろうか?(大謎)

で、そうそう。
GEOに行った際に、中古のDVDを買ってきました。

GEOでゲットした中古DVD.jpg

ダイ・ハードの3と4.0。
これは面白いですからね。
前にDVDレコーダーで録画したやつはあるんですが、やはりソフトで持っておきたくて(^^)
あとアニメ「アルドノア・ゼロ」の1巻の初回限定版!
初回限定盤が中古で¥500で流れてくるなんて…こりゃ買うしか無いなって思って買いました(笑)
ええ、アルドノア・ゼロ好きなんですよ~(^^)
これ面白いので、機会がありましたら見てみてください。
たぶんプライムビデオでも見れると思います。

じゃ、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2022/06/11 17:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月03日 イイね!

GW連休初日は…エアクリーナーの交換(ただし補修&これでいいのか?(笑))

今日から3連休です~…つばさっちです~(笑)

ええ、うちの職場は暦通りのお休みなので、短いGW休みですな。
大型連休と言うには短すぎるお休みですが…休まるかな^^;

ということで、今日はのんびりしつつも…車のメンテナンスです。
ええ、エアクリーナー…そろそろ替えないと…と思いましてね。

ということで…

連休1日目は…修理(笑).jpg

近所のカインズホームに来ました(謎)

ええっとですねぇ…ええ…エアクリーナー交換と先に書きましたが、実はちょっとね…トラブってまして…

さてどこが壊れてるかというと….jpg

わかるかなぁ…エアクリーナー垂れ下がってます。

エアクリーナー…ステーが….jpg

…わかります?
あのですね…支えに使っているステーが…折れちゃってまして(笑)

ステーが折れるとは思わなかった(笑).jpg

まさかこのステーが折れるとは思ってませんでした^^;
まぁエーモンのステーなので、強度はそこまでありませんが、でも厚さ1mmぐらいはある軟鋼材がおれるとは思いませんでしたね。
ここが折れるより先に、エアクリーナーの取付部が割れるとかすると思ってましたから。

まぁでも…これまでもなんども位置を修正してたんですよ。
放っておくとどんどん下がっていくので。
その都度修正してたんですが、それが仇となったのか、もしくはエンジンと同じ動きをさせることで負担を下げようとしていたことが仇となったのか…

たぶん後者ですね…エンジンと同じ動きをさせることで、金属疲労が溜まったのでしょう。

ということで、今回取り付け方法を変えつつも、代わりのエアクリーナーを取り付けようと思いたち、カインズで新たにステーとネジを仕入れに来たわけです。

ということで、すでに仕入れたので…バラします。

ということでとりあえずバラしました。.jpg

う~ん…今度はどのようにつけようか…
というか、前につけた時にも散々悩んだんですよ。
ステーとか付ける場所がなくて。

ホントにサービスホールがない….jpg

活かせそうなネジはないし、サービスホールもない。

ホントにない…穴とかネジとか….jpg

せいぜいあるのは、純正エアクリーナーボックスが刺さるゴムの穴だけ。

う~ん…どうやってつけよう…

ん、純正ボックス…

…あれって、そういえばそもそも車体にネジ止めなどで固定してない…
ゴムの穴に刺さってるだけ…

サクションホースに無理させなければ、そこまでがっちり固定させなくても良いんじゃない?



というか風が寒いな…



ということで…

散々悩んでエアクリーナー交換完了.jpg

エアクリーナー装着しました。
本当は今までのケースに、中身を入れ替えて付ける予定だったんです。
なので、代わりの方はケースとフィルターが既にバラしてあったんですが、取り付けるにあたりまた組み直しました。

さて、どのように固定してるかというと…

固定のためのものはタイラップのみ(笑).jpg

タイラップで下から引っ張ってるだけ(爆)

で、支えになっているのは…

バッテリーに隙間テープ貼って、そこに載せてる….jpg

エアクリーナーの後付ファンネルがバッテリーに隙間テープを介してくっつけてるだけ(笑)

で、直ぐ側にあるECUですが…

ECUには直接干渉はしてない….jpg

うまい具合に直接は干渉してません(笑)
すきまテープを貼って、直接エアクリーナーが当たらないようにしてます。

…これだけ(笑)

大丈夫かなぁ?(大謎)

まぁでも、走らせてみても変な音はしないし、そもそも純正サクションホースの癖の方向が、この感じだったので、これで大丈夫だろうと踏んでます。

って、今回は暫定的にこんな感じですが、後日ちゃんとしたゴム板なり、新たなすきまテープなりを用意して、もう少し保護する方向のやつをちゃんとする予定です。

で、これってすんごい動くんじゃない?って思うでしょ?
エアクリーナー本体は、ほぼ動きません。
タイラップが程よく張りをもたせてる上、そもそものホースの癖も相まって、ほとんど動かないんです。
で、振動は純正のサクションホースの蛇腹部分があるので、そこで緩和できますから…案外このまんまでも大丈夫かも。

まぁバッテリー交換するときは、ちょっとめんどくさいかもしれませんけどね(笑)

いずれにしても、これで様子見たいと思います。

さ、明日は出掛けるって言ってるんだよなぁ…嫁さん…
朝早くに、みんなで出掛けるようです。
さらに今北見のばーちゃんが来てまして、5人で出掛けることになりそう…

…がんばれ、こんこん号R(謎笑)

ということで、今日はこの辺で(笑)
Posted at 2022/05/03 16:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月17日 イイね!

今日は夏仕様化しようかと思いたち…Newツールも(^^)

今日は夏仕様化しようかと思いたち…Newツールも(^^)だんだん体がおかしくなってきてます。つばさっちです(笑)

あのですね、今の仕事をするようになって1ヶ月半になりますが…
ストレスなんでしょうねぇ…消化器系やられてるのか…食べ物が胸を通りにくくなっております^^;
胸あたりで食べ物つまりかけることが何度かあって、体感的には「死ぬ~」って感じになります^^;
もうね、日々のストレスが多いんでしょうね。
現場のアシスト的なことと、電話応対と接客と…検査員になったので車検整備の点検もしたりとか…ね。
そして本来の仕事は請求書とか納品書とか見積書の作成ですが…まぁ追いつかない^^;
それだけうちの職場は繁盛しとる…というか忙しくしとるってことですが、それを拾って作る仕事をしてる身としてはなかなかキツイ^^;
まぁでもお客さんにも助けられて、なんとかやっとります、ハイ(笑)

ということで、今日はお日柄もよく、絶好の夏仕様化日和となりました(笑)
いや、ほんとに…天候薄曇りで、気温はそこそこ上がり…でも日射も抑えられてて、風も弱い…

ということで…

今日はこれから夏仕様化です。.jpg

夏仕様化しようかと思います(^^)

…なつしようかしようか…ぷぷっ…最高(爆)

で、今日はですねぇ…私一人で…なのです^^;
用があるとかで…お手伝いなし^^;

しかし、今回はNewツールを導入しました。
それはこれ。

新しい道具と新しいナット.jpg

電動インパクトです。
で、今回嫁さんが「ナットが錆びててかっこ悪い」ということで、ナットも新調しました。

で、電動インパクトを導入するに当たり…まぁ吟味しましたね。
Amazonとかで安いの沢山有るんですよ。
概ね中国製のわからんメーカーの物ばかりですが…さすがにそこは怖くて手が出せない…
で、試しにヨドバシ.comで見てみたら…なんだ少しだけど出てくるじゃない(笑)

ということで、今回はヨドバシ.comで買いました。

大自工業のMeltecPlusという電動インパクトです。.jpg

大自工業というメーカーのMeltec Plusという商品のようです。
…まぁこのメーカーも私は知りませんでしたが…日本製らしいのでこれに(^^ゞ
タイヤ交換向けの製品みたいで、ソケットも17、19、21mmのが付属してます。
ヨドバシ.comで¥16000ちょっとの安いものですが…さてどうだろう?

で、早速ジャッキアップして使ってみましたら…

弱モードでも充分にトルクありますね。.jpg

あらあら、ちゃんと緩められるじゃない(^^)
最大トルクは320n・mとのことですが、これはちゃんとトルクが出てますね。
強さは3段階に変更可能ですが、弱モードですんなり外れました。
重量も軽くて、実は先程のホイールナットのセットと大差ないぐらいの軽さ。
これは良いなぁ…買ってよかった(^^)

ということで、サクッとナットを外し…

車検でブレーキも新品になってます.jpg

タイヤ外れたのでいつもの点検…
というかですね、先日車検取ったばかりで…特に見るところなし(笑)
ええ、もうね、今年で15年になるるりRくんですからね。
今回も多少修理しましたなぁ…
まぁブレーキは消耗品なのですけども、画像でわかるでしょうか?
横に伸びてる棒…これクロスメンバーとコアサポートを繋いでる棒なんですが、これが片方サビでもげてまして、これ交換しました。
こんなただの鉄の棒でも…2300円ぐらいします(爆)
スズキ車の部品ってかなり安いほうなんですが、ただの30cmあるかどうかの棒でこの値段って^^;
あとは左側のストラットのアッパーマウント…地味に2回目(笑)
ちなみに右のアッパーマウントは無交換…左のほうが傷みやすいんだろうなぁ…
あとは…クラッチワイヤーが調整の際に切れちゃって…これも経年劣化だなぁ…
というか、調整しないといけないぐらいクラッチが減ってきている模様。
まだ100000km行ってないのになぁ…嫁さんのクラッチ操作がダイレクトなのか…あとは最近ちょっとだけおにいちゃん蒼輝が乗ってるので、それで傷めてきてるか…
ええ、クラッチって操作で傷む速さ全然変わりますからね…
さぁ…いつまでクラッチ持つかな…

ということで、夏タイヤ履かせますよ~。

3シーズン目になるエナジーセイバー.jpg

3シーズン目になるミシュラン・エナジーセイバー。
…ホント、まだまだ行けますなぁ(^^)
さすがに2本は外側で段減りっぽくなってきてはいますが、溝の深さ自体は全然まだまだOKです(^^)

ということで…

夏タイヤ装着!.jpg

装着!

るりRくんの夏仕様化完了~.jpg

まずはるりRくんの夏仕様化完了です。

そしてお次は…

今度はこんこん号Rの番ですね~.jpg

こんこん号Rの番ですねぇ。
じゃ、ジャッキアップしますかねぇ…

とりあえずバラし….jpg

こちらもさくっと外します。

で、去年足回り異音の件で、フロントだけ元のホイールボルト仕様に戻してたんです。

一時的にもとに戻してたホイールボルト.jpg
でも元に戻しても変わらなくて…なので、またスタッドボルト&ナット仕様に戻そうと思います。
スペーサー必須ですけどもね(笑)

ちなみに…
リアはボルト継続使用してました.jpg

リアはスタッドボルト&ナット仕様のまんまでございます。

あ、そうそう…ブレーキブレーキ…

ブレーキパッド…5mmあるかなぁ….jpg

う~ん…5mmあるかなぁ…無いかなぁ…
今年の10月車検なんですが…スポーツ走行をすると含めるとギリギリかなぁ…(^^ゞ
まぁいずれにしても、車検の時にパッド&ローターは新調する予定です。
で、迷ってるのがパッド。
ローターはDIXCELのPDで決まりなのですが、パッドを純正にしようか、DIXCELにしようか…
というのも、私の車だと、TYPE-Zがラインアップにないんですね。
TYPE-ESが一番スポーツ向け。
しかもフェードからの復活が遅いんです、TYPE-Zだと。
今の純正は、性能に関しては言うこと無いぐらい良くて、制動力も高いし、フェードからの復活も早いのです。
しかしブレーキダストの鉄分が多いようで、ボディの鉄粉がすごいんです。
DIXCELだとあまり鉄粉を巻き散らかさないのですね。
前のルーテシアのときは、買って半年過ぎにDIXCELのTYPE-Zに変更したので、鉄粉で困ることなかったんですよ。
さて…どうしようかなぁ…
性能で行くなら純正、価格と鉄粉で考えるならDIXCEL…ちなみにTYPE-ESだと、¥12000ぐらいという…スポーツパッドなのにこんなに低価格(笑)

…悩ましい^^;
まぁ秋まで時間はあるので、もう少し考えておこうと思います。

で、あとはタイヤ…

いやぁ…方向性が無いっていうのは良いですね(笑)
ほら、スポーツ走行すると…右回りばかりだから左が傷むでしょ?
でも方向性があると、左右のローテーションできませんからね。
組み替えない限り。
ローテーションができれば、長くタイヤが使えるので…助かるわぁ(笑)

左後ろに履いてたのを右前に….jpg

ということで、ふつうのタイヤのようにクロスでローテーションです。
ちなみにこれは右前に履かせようとしてる、去年は左後ろに使ってたタイヤ。
ね、これリアに履かせてたタイヤだけど、左に使ってたから角減ってるでしょ?
まぁでもこのRE004は偏摩耗に適したパターンなのか、他のタイヤよりも角の減りが少なめで助かります。
これでグリップ力そのものが強ければいいんですが…まぁそういうガチなタイヤじゃありませんしね(笑)
スポーツ走行に対する扱いやすさは良いので、私にはこれぐらいのグリップ力でも大丈夫です(笑)

ということで、あとはタイヤを履かせて…ワイパーも夏用に取り替えて…

こんこん号Rも夏仕様化完了….jpg

夏仕様化完了!

で…実はこれだけではありません。

なんとなく寂しいリアゲート.jpg

あのですねぇ…あのHSPのステッカー…また剥がれたんですよ…毎年貼り直してますが…またも^^;
どうもあのミラータイプのステッカー…耐候性が高くないみたいです。

ということで、もう予備も無かったので、久々に私がお世話になってる愛知県のステッカー屋さん「大報」さんにレプリカ制作を依頼してました。
そこで相談したんですが、ミラータイプは1年ぐらいの耐候性しかないっていうことで…
ホントはミラータイプで行きたかったけど…断念し…

ということで、新たに貼った(笑).jpg

フルカラーバージョンのものにしました(^^)
まぁ…こっちのほうが当時貼ってる人多かったヤツですけどもね(笑)
ちなみにこれまでのミラータイプ(私のはレプリカなので色がちょっと違いますが…)は、当時でも貼ってる車を見たことがありません(笑)

今回はカラーバージョンのHSP.jpg

ちょっと私の車のボディカラーには合わない感じですが…ま、いいか(笑)
もうこれ、「ゆっくり走ろう北海道」に並ぶ、私のアイデンティティーになっちゃってますからね(^^ゞ
今後はこれで行きたいと思います。
大報さんのステッカーは高品質なので、もう剥がれないでしょう(^^)
小ロットでも作ってくれますし、価格も控えめで私にはありがたいステッカー屋さんです(^^)

ということで、あとは空気圧を調整しに…

近所のイエローハットにちょいと….jpg

近所のイエローハットに…ついでに店内も見て回りましたが…

どんどんと車好きな人が楽しんで見れるものの展示が減ってて…
まぁカスタマイズする人が減ってきているのは顕著ですから仕方ないですが…寂しいですな…
タイヤもスポーツタイヤの類は一切展示されてませんでした。
むしろWINRUNなどの中国メーカーのものや、ヨコハマなどは旧モデルの焼き直しモデルPRACTIVA(古い型のエコス)とか売られてて…なんとなく残念…こういうのはタイヤガーデンとかで買えばいいのに…的な^^;

ということで、帰ってきました(^^ゞ

いやいや…しんどかった…もうゆっくりします(笑)
ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2022/04/17 14:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月26日 イイね!

今日はワゴンRのるりRくんのオイル交換でおでかけ(^^)

今日はワゴンRのるりRくんのオイル交換でおでかけ(^^)いやぁ…すんごい吹雪…つばさっちです…

いやぁ…すんごい寒いので、雪の粒が小さいから、積雪量はそこまででもないのですが、風がすごい…
明日の朝…吹き溜まりがすごくなってそうな気がします。
…朝早いの…からだキツイんだよなぁ…
動かないのでねぇ…痛いんですよ^^;
でもまぁ…仕方のないことです、はい^^;

ということで、今日はお出かけです。
るりRくんのオイル交換のためにお出かけで、既に予約入れてたのでね。
それに年内最後の日曜日ですから…年内に済ますには今日しかありませんでした。
ええ、嫁さんから「もうオイル交換時期過ぎとるんじゃ、ゴルァああああ!!」って言われてましたのでね(笑)

ということで…

今日は雪の降る中おでかけです.jpg

お出かけです!今回はつばさっちファミリー全員です(^^)

というか…寒い…ホント寒い…^^;
寒いの苦手なのですよ…体も痛いし…^^;

で、今回はるりRくんでお出かけしないといけないので…

るりRくんでお出かけなのです.jpg

るりRくんのところに…
で、なんか音がするって行ってたので、その1つをちょっと確認…

ブレーキ周りで異音あり….jpg

しゃんしゃん音がするっていうので、まぁここらへんだろうと。
ええ、ブレーキのサビですな。
見たところバックプレートがローターに直接触れてる感じじゃないので、剥がれたサビ片がローターのバックプレートの間に挟まったのでしょう。
常時じゃないって行ってましたし。
来年の春に車検で、その時にブレーキ交換予定だったので、そのまま乗っておけって言っておきました。

じゃ、出発!

で、オイル交換の予約が午後3時だったので、今回は用事の前に先にお買い物に行くことにしました。
ということで、その行く道の途中にある…

とりあえず恵庭のダイイチに.jpg

恵庭のダイイチに寄ることにしました。

で、お昼すぎに出発して、午後1時ぐらいだったので…お昼ごはんが…ね…

とりあえず…専門店のほうに.jpg

ということで、ダイイチを抜けて専門店街の方に…

お昼ごはんはみそののラーメンに.jpg

ラーメンみそのにやってまいりました(^^)
なんだかんだ美味しいラーメン屋さんですからね。
個人的には、同系列のラーメン屋「肉そばけいすけ」の頃のほうが好きでしたが、みそのも悪く有りません(^^)
で、少し待ってから入店…

じゃ…

ラーメンいただききます!.jpg

いただきます!
私は定番メニューの濃厚味噌ラーメン…うん、おいしい(^^)
ちょっとしょっぱ目の味ですが、美味しくいただきまして…

おいしくて完食した(^^).jpg

スープまで完食してしまいました(笑)
あまりスープまで完食ってしない私…「てつや」か「王将」さんぐらいなんですけどね(笑)
いやいや、美味しかった(^^)
満足でした~(^^)

で、店を出たら…あらら…

友希ちゃんはここでBTS(笑).jpg

友希ちゃんが目ざとく、BTSものを見つけたらしく、クレーンゲームを…(笑)
取れなかったようです(笑)
ホント、好きよねぇ(笑)

で、この後食材の買い物を済ませて…

買い物も済んだので目的地に.jpg

出発です。
う~ん…冬だねぇ…嫌だねぇ^^;

でもまぁ淡々と進みましてね。

目的地到着~オイル交換です.jpg

目的地に到着!
まいどのイエローハットでございます。

で、オイル交換ですが、今回もこいつを投入します。

今回もこいつを投入してもらいます.jpg

メタライザーFe-Do Ecoです。
前回も入れましたが、もう93000kmオーバー走ってますからね。
大分エンジンお疲れだと思うので、複数入れたほうが効果があるということで、今回も入れてみることにしました。

さて、効果出るんでしょうかね?
わかりませんが、まぁそれぐらいしかできること有りませんからねぇ(笑)

ということで、受付して…

現在絶賛オイル交換中~.jpg

オイル交換作業中~。

で、先に受付時にちょっとお願いして、リフトアップした時に…

マフラーの位置修正しました.jpg

マフラーの位置修正を手伝っていただきました(^^)
実は先日、フロントマフラーを交換したんですが、私のリアマフラーは加工しているので、テールパイプが大きいのですよ。
で、ちょっと取り付けの際に角度がズレたようで、バンパーと干渉していたっぽくて、時折異音がしていたようです。
これで水平になったので、もう干渉しないでしょう(^^)
ということで、オイル交換も終わり…う~ん、これでしばらく大丈夫(^^)
あとは来年の春に車検…ブレーキに…ショックのアッパーマウントと…あとラテラルロッドが錆びてすごいからなぁ…う~ん…
ある程度の金額は覚悟しておこう、そうしよう。

ということで、もう帰ります!



ということで帰ってまいりました~.jpg

帰ってきました!

…ってね、やっぱり吹雪がすごかった(笑)
まぁ私は慣れてるのでいいんですけどもねぇ…
サンデードライバーさん怖かったろうねぇ(笑)
でも…寒い…冷たい…冬は嫌だ^^;

で、帰ってきたら…これやらないと…

検査員の問題集~.jpg

ええ、検査員試験の問題集^^;
私、これまで家庭学習なんて1度もやったことがないのでね…
宿題はやってましたけど、自主的な家庭学習ってしたこと無いので、やるってだけでかなり苦行なんですよね^^;
でもやらないと…未だに全然わからない…
いや、雰囲気ではわかっていても、正確にはできないし、穴埋め問題と計算問題があるので、ちゃんと覚えて慣れておかないと、本番だめでしょうからね…
って、過去に2級ガソリン自動車整備士…1度落ちてる私ですからね(爆)
その落ちた試験…前もってやり込んでたところのヤマが外れて、こんな問題出るのか!?っていうのが計算問題が出てしまって、それで頭真っ白になりましたから^^;
そういう経験もあるので、やっておかないと…

ということで、これからやりま~す(笑)
じゃ、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/12/26 19:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月19日 イイね!

こんこん号Rの異音診てもらいに行きましたが…う~ん^^;

こんこん号Rの異音診てもらいに行きましたが…う~ん^^;いやぁ…すっかり雪景色になりましたなぁ…つばさっちです^^;

…とうとう来ましたなぁ^^;
もう気温もすっかり低くて、このまま真冬に突入です。
ええ、おとといに降り始めて、昨日夕方まで雪降ってましたからね。
なんでも札幌は観測史上最大となる積雪量だったようです。
1晩で50cm積もったとか?
まぁ北広島はそこまででもなくて、30cmぐらいですけども…
おかげですっかり道は冬道となってしまいました。

で、そんな中…
今日は3人でお出かけ.jpg

お出かけでございます。
こんこん号Rの足回りの異音の件で、ルノー札幌さんに行く予定だったのです。
で…おまけで友希ちゃんがついてきました(笑)
で、おにいちゃん蒼輝は実は現在自動車教習所に通ってまして、今日は…なんだっけ(笑)
救命救護の教習で出かけられないので、3人でお出かけです。

さてと出発….jpg
ということで、出発!

で、一気に雪景色になった札幌市内…

一気にすっかり冬仕様な札幌市内.jpg

それまでずっと雪無かったのに、一気に降ったもんで…あまりの変わりように…

私の体が付いていきません(そっちの話かい!?(爆))

もとい(笑)

道幅も雪山ができてしまって、狭くなってしまいました。
そして気温が氷点下そこそこなくせに、日照りがいいので、雪の表面が溶けてくる、案外滑りやすい道になってしまってます。

ええ、行く途中にですね、単独でスピンしちゃったんでしょうねぇ…
前側も後側も潰しちゃってる事故車を発見…かわいそうに…
まぁ恐らく4WDなのでね、辺にアクセル入れちゃって、じわ~っと巻き込んじゃったんでしょうね。
で、減速もされないから、ほぼそのままの勢いで雪山?ガードレール?に激突したんじゃないかと予想…
ATで4WDだと、滑る路面だとこのような事が起きやすいので、冬道には4WDが一番ってことじゃないのがわかりますね。
結局自分で感じて、自分で適当に操作しないと駄目。
個人的には、軽量なボディに、FF駆動でMTが一番冬道に強いと思ってます。
過去に4WDのミニバンとか、大型セダンを、格下のFFのMT車で牽引して助けたこともありますからね。
冬道で。
ということで、4WDだからって過信しないで、ATは感覚が掴みづらいって理解して走らないと…ですね。
という私もね、ホント気をつけないとね(笑)
5シーズン目突入のスタッドレス…まだ行けそうというのもわかりましたし…
でもやっぱり、来シーズンはニュータイヤ投入かなぁ…溝の深さ的にギリギリっぽくなりそうなので。

ということで…

またも開店前に到着(笑).jpg

ルノー札幌さんに到着!
って、今回もちょっと早くついちゃいましてね(笑)
しかも排雪作業やってるところに来ちゃいました^^;

ということで、車を誘導してもらって…

これから車診てもらいます~.jpg

ショールームで待つことにしました。

で、いつの間にやら車がなくなっていて、診てもらいましたが…

…現象が確認できない(笑)
ええ、その現象が確認できるのは、前進時、後進時にぐっとトルクが駆動部に掛かった時に、ゴキッ…とか、ゴコッとか、ガキンとか、そういう鈍い系の嫌な音がしてたんですが…
ほら、路面凍結しちゃったでしょ?
そのグッとトルクが駆動部に掛かる前に、タイヤが空転してしまうわけですよ^^;
現象が確認できないのは仕方のないことです^^;

ということで、乗ってて、あまりに酷くなって、常時音がするようになってからまた持ってくるようにすることにしました。

で、サービスの佐々木さんと色々と話しをしていて…
その現象だと、ドライブシャフトが怪しいとの事でした。
やはり駆動系か…
でもそれをドライブシャフトと仮定して、様子見するということで…

酷くなったら、ハブもやっぱり逝きそうだな…とも思いました。
でもまぁしょうがないことなので、このまま乗ることにします。
来年の10月末までに現象確認できて、修理できれば、延長保証内で間に合う案件ですからね。
ここは気楽に行きたいと思います(^^)

ということで…

しばらく様子見ということで出発.jpg

ルノー札幌さんを出て…

なんでもバスターミナルに時刻表を貰いに行きたいって言い出すので…

さてと帰り道….jpg

すすきのを抜けて、中央バスターミナルまで行きました。

あとは…お昼ごはんに…
お昼ごはんは久々にみよしの.jpg

久々にみよしのに来てみました。
本当は、そのほぼ隣りにある「てつや」でラーメン食べたかったんですけどもねぇ…既に満車で入れませんでした^^;
でもみよしのも乙なもんです。
特別うまいわけではありませんが、なんだか美味しくいただけるんですよね(^^)

ということで…

みよしの盛カレー(^^).jpg

みよしの盛カレーいただきます(^^)
ええ、大盛りのカレーライスに、餃子が6つ乗っかって、さらに温泉卵風の卵が付いてきます。
この卵を、上に乗せて、黄身を崩して食べるんです~。
まろやかでいいんですよ(^^)
しかもこれ大盛りカレーライスなので、これ1つでえらく満腹になりました(^^)
しかし…知らない間に結構な値上げしててびっくり。
昔はこのみよしの盛カレーは590円ぐらいだったはずなのに、いつの間にか710円に。
わかりやすいところで行くと、ただのカレーライス…370円になってたんですよねぇ…
昔は290円だったはずなのに…

ということで、今度行くカレー屋さんは、CoCo壱番屋にしてみようと思います(笑)
あ、みよしのが駄目って事じゃなくて、CoCo壱番屋だと変化あるかな?ってことですよ?
CoCo壱番屋なんて年単位で行ってないような気がするので…ね^^;

ということで、おいしくいただきました(^^)

で、あとは…

お買い物にも寄り道して.jpg

いつもの買い出しにスーパーアークスに寄って…

早いうちに帰ってこれました.jpg

帰ってきました~(^^)
明るいうちに帰ってこれてよかった(笑)
3時半ぐらいで大分暗くなってしまいますからねぇ…さすが冬至に近いだけあります。

さて、明日はまた検査員教習があるな…
予習復習しなきゃ…

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/12/19 16:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation