• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

今日はこんこん号Rの保証修理に…で、ついでにぶらっと…&実は今自動車検査員になるために…

今日はこんこん号Rの保証修理に…で、ついでにぶらっと…&実は今自動車検査員になるために…う~ん…教習大変だ…つばさっちです(笑)

あ、そのネタはあとで…ね(笑)

で、今日は、先日法定12ヶ月点検にこんこん号Rに出しましたが、その際に判明した左ボールジョイントのガタ…
今日はその保証修理のために、ルノー札幌さんに行くことになってました。

ということで…

今日もつばさっちファミリー全員でおでかけです.jpg

お出かけです。
今日もつばさっちファミリー全員でお出かけになりました(^^ゞ

じゃ…

軽く積もってますが…まぁ出発!.jpg

出発しま~す(^^)
ちょっと積もってますね。
まぁこれぐらいなら…全然平気です(^^)

ルノー札幌さんに向かってるのです。.jpg

いざルノー札幌さんに…
って、雪多少降ったので、いつもよりも多少早く出発したのですが…

開店前に到着したけど入れてくれました.jpg

なかなかスイスイに来れちゃったので、早くに到着してしまいました(^^ゞ
でも入店しても良いってことで、ショールームに…

ルーテシア5を見てます.jpg

ルーテシア5…家族みんなで見てしまいました(笑)
嫁さん、いろいろといいね~なんて言ってました。
が、MTが無いですからねぇ…今の所(笑)
あとやっぱり…トゥインゴが良いそうです(^^ゞ

で、開店よりも早めに着いてしまったのに…

代車が出てくるまで待ってます.jpg

飲み物まで出していただいて…恐縮です~(^^ゞ

で、代車が用意できたみたいです。
今回の代車は…

今回の代車はメガーヌ2でした.jpg

メガーヌ2でした(^^)
メガーヌ2も良いですよね~(^^)
フランス車の雰囲気が、まだ強めにある時代の車ですし。

で、あとは時間つぶしをしないといけないので…あちこちぶらつくことにしました。
で、ユニクロに行くってことで、ルノー札幌さんからほど近いところにあるユニクロに。

ユニクロで蒼輝の服探しです。.jpg

蒼輝が服欲しいんですって。
フリースとかフリースとか…フリースとか(笑)

で…

なんと6着も….jpg

なんと6着も(爆)
いくら比較的安めなユニクロとはいえ、6着はちょっと…(笑)
まぁしゃーない。
今後はバイトして、自分で買ってもらおう、そうしよう(笑)

で、用も済んだので…今度はどうしようか…
あ、お昼が近くなってきてるな…お昼ごはん…

とりあえず街に出ることにしました。
今度は街まで出てきました.jpg
いつも使う三井のリパークに駐車。

で…う~ん…何食べようか…
う~ん…やっぱり私は、あそこのが食べたいな…

ということで…

早いお昼ごはんを食べに….jpg

やきそば屋に向かいことにしました。

で…到着…

私の希望でやきそば屋まで来ましたが….jpg

…おやすみでした(爆)

今日は休日…もう日曜はやらないのかな….jpg

で、見たら…日曜日全部駄目じゃん…
…もう食べに来れないかも^^;
まぁしゃーない(笑)

ということで、じゃ…ということで、場所移動。

ということでお昼ごはんは風月に….jpg

風月でお好み焼き&もんじゃ焼きになりました(^^)

で、頼んだんですがね…

私だけお好み焼きで、あとはみんなもんじゃ….jpg

私だけがお好み焼きなのです。
他3人はもんじゃ焼き…

もんじゃって場所取るじゃないですか。

もんじゃは場所を取る….jpg

こっちで作り…

あ~場所が…お好み焼き退避(笑).jpg

あ~あ~…(笑)
ということで、小さめに焼いて作ってた私のお好み焼きは、退避したりして(笑)
まぁこの時点で焼き上がってたんですけどもね(^^ゞ

で、結局もんじゃ…みんな嫁さんが作ってましてね(笑)

嫁さんやっと自分の分(笑).jpg
やっと嫁さん自分の番です(笑)

うんうんなんだかんだ美味しい(^^).jpg

う~ん…おいしかった(^^)
ホント、私は豚玉で充分でございます(笑)
イカもエビも要りません(^^)

久々の風月おいしかったぁ(^^)

で、食べたあとは、1階下のフロアに…

今度は1階下のおもちゃ屋さん?.jpg

店の名前忘れましたが、おもちゃとかあるお店に…嫁さんが行くっていうので…
まぁ嫁さんが行くっていうことは…

やっぱりクロミちゃんグッズ….jpg

クロミちゃんですよねぇ(笑)



あ!

あ…バク….jpg

珍しく、バクが単体である!

あ、バクっていうのはですね、クロミちゃんの下僕みたいなキャラクターでしてね、真面目で働き者のいいキャラクターなんですよ。
こいつが可愛くてですねぇ…

バクかわいい….jpg

う~ん、かわいい(^^)
でも、買っても置く場所困るし…結局買いませんでした(^^ゞ

ということで、あとは特に行くところもないようなので…

ということで街を出ます.jpg

街を出ることに…

う~ん…まだ1時過ぎなんだよなぁ…まだ早いなぁ…

ということで、ぶらっと車を走らせているうちに、寄ってみたのが…

今度はわざわざ発寒のGEO….jpg

なぜか発寒のGEO(笑)
特に目的もないのですが、まぁ時間つぶしにはなるかなぁ…なんて(笑)

で、買い物にも行かないといけないなぁ…ということで…その後は…

最後にわざわざ西岡イオン….jpg

わざわざ西岡のイオンに(笑)
ええ、時間潰しですから…まぁ良いです(笑)

で、西岡イオンに来たら…やっぱり…

どんぐり~おいしいパン(^^).jpg

どんぐりでおいしいパンを…(^^)
私はついでに、自分用のクッキーとラスクも買いました(笑)

で、そろそろいいかなぁ?って時間になったので…

ちょっと早いけどルノーさんに戻ってきました.jpg

再びルノー札幌さんに…おぉ終わってるようです。
って、まだフロントに顔だしてないのに…

早速荷物を積み替える嫁さん(笑).jpg

荷物の積替えを始める嫁さん(笑)
って、この間に、わざわざ佐々木さんが外に出てきてくれてました(^^ゞ
ということで、無事左ロアアームの交換も完了し、これでまぁしばらくはボールジョイントは大丈夫でしょう(^^ゞ
これでフロントのロアアームは、どちらも1回ずつ交換したことになりますね。
さて…何年周期で交換することになるかなぁ…これ。
前のルーテシアだと、5年に1回ぐらいの割合になる感じだったかなぁ…
まぁティーダもADバンもそんな感じなので、そんな感じでしょう(^^ゞ

ということで、帰ることに…
う~ん、やっぱりルーテシアは良いなぁ…う~ん(^^)
メガーヌ2も良さはありますけど、ルーテシアのほうが私の性に合いますね(笑)
案外お気軽な車なので。
ルーテシアって(笑)
あとはやっぱり…MTですからねぇ(^^ゞ
あと何年乗ってやれるかわかりませんが、私が運転できるうちは、ずっと乗っていきたいものです(^^)

ということで…

ということで無事帰宅(^^).jpg

到着!
なんだかんだ、ぶらついたおかげで、荷物もなかなかな量に(笑)
ま、いいか(笑)

で、家に帰るわけですが…

私今検査員になるための教習に通ってるのですが…
先週はほぼ教習で、ちゃんと出社したのは1日だけという(笑)
で、土曜日は実習ということで、検査機器、テスターなどの実習をしたわけです。
で、次回の教習は12月6日ということで、1週間ちょっと開いてるわけですが、それには理由があって…

宿題的にレポート書かないといけないことに…

まぁレポート自体は、たくさん指導いただいて、手順もわかってるので、難しさはあまりないんですが…

検査員教習のテキスト…重たい….jpg

…この資料の中から引っ張り出しながら、不自由な手で手書きで書かないといけない上、その書き写す条文的なものが長いため…私には困難なレポートになりそうです^^;
まぁギリギリ間に合うんじゃないかと思いますが…まぁがんばります。

ということで、今日はこの辺で(笑)
Posted at 2021/11/28 20:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月03日 イイね!

冬仕様~&ワゴンRのボンネット~…しんどい(笑)

冬仕様~&ワゴンRのボンネット~…しんどい(笑)まだしんどい…つばさっちです^^;

のんびりしたかったなぁ…
今日は天気悪いって予報だったんですよ。
で、朝は雨降ってたんですが、いつの間にか晴れて…路面も乾いてきてる…
するとですね、嫁さんがですね…「タイヤ交換するんじゃ、ゴルァあああ!!」って言い出しましてね…
まぁこの日は天気良ければやる予定ではあったんですが…

ということで…

なんだかんだ冬仕様化することに.JPG

重い体を起こして、冬仕様化することになりました(^^ゞ
2台同時にやらないと、物置の都合上めんどくさいのでね、またも2台同時です(笑)

で、先に私が作業してると…

作業し始めたらワゴンRも来ました.jpg

るりRくんもやってきました。
で、なんか音がするって行ってましたが…どうもフロントマフラーがもう駄目なようです。
これまでになんども溶接で補修したりしてたんですが、もういい加減限界でしょうねぇ…
いつか新品に交換してやります。

ということで、作業を続けます。

で、タイヤが外れたので…まぁ先日12ヶ月点検から帰ってきたばかりなので、見る必要もない感じですが、一応見ます。

フロントブレーキ~.jpg

ブレーキ…フロントは記録簿上パッド厚6mmぐらいでしたが、まぁそんなところでしょう。
で、肝心のスタッドボルトですが…

安物ボルトだけど、なんとか大丈夫そう.jpg

ちょっと金属片っぽいのがありましたが、それ以上の損傷らしきものは有りませんでした。
安物だった割に、案外今後も使えそうですね。
その金属片っぽいのも、そもそもメッキ仕様のネジだったので、たぶんメッキだと思います。

リアは…

リアブレーキ~.jpg

まぁドラムですしね、中身もハブのロックナット取らないと駄目なので…
記録簿上は、シューの厚さ4mm以上はあるみたいなので、ま~だまだ行けますね(^^)

で、外した夏タイヤ…今年新調したRE004ですが…

外した夏タイヤ…RE004.jpg

まぁ…行けますよね(笑)
記録簿上は6mm以上の残溝だったので…3シーズンはいけるのかなぁ…どうかなぁ…
TREADWEARが220しか無いタイヤなので…ね^^;
ちなみにピレリP-ZERO NEROのTREADWEARは280、前のPROXES T1Rも280、あと履いたことは有りませんが、BSのRE-11という過去にあったハイグリップラジアルは200…

どうかなぁ?(笑)
来シーズン次第…ってところでしょうかねぇ?

お…

おにいちゃん蒼輝も手伝いにきました.jpg

おにいちゃん蒼輝登場(^^)
蒼輝と嫁さんには、ワゴンRのタイヤ交換を任せることにしました。
う~ん、これでかなり楽ちんです(^^)
冬タイヤも用意して….jpg

ということで、私は作業に戻りますよ。
で、ハブリングを外して夏ホイールにはめ込み…
さて、冬タイヤを…

5シーズン目のピレリ・アイスアシンメトリコ.jpg

5シーズン目のピレリ・アイスアシンメトリコですね。
う~ん、まだまだ溝はあるなぁ…ホント減らない。
効きも悪くないし、しかも安いという…
もう15年近くは、スタッドレスに限ってはピレリじゃないだろうか?(笑)
シビックの頃からスタッドレスは、基本的にピレリですからねぇ(^^ゞ
途中興味本位でコンチネンタルも履いたりしましたが、どうもコストと効き具合を勘案すると、ピレリが一番なんですよねぇ…
仕事柄様々なスタッドレスを履く車に乗れますが、全然悪く感じないのがピレリ。
まぁ絶対的なグリップは、新しいBS、横浜、ダンロップには敵わないでしょうが、ピレリで不満ないですし。
むしろ耐久性は…国産負けてるかも…摩耗が早いんですよね。
ダンロップに至っては、ひび割れも入りやすいし。
ハンコックやナンカンは、初期の効きは良くて驚くんですが、2年目、3年目と年数経つとゴムが劣化してダメ…
ミシュランは…スタッドレスとしては…価格に対しての効きがまだまだ…ドライはすこぶる良いんですけどね。
で、どうしてもコンチネンタルだけは履いてる人が居なくて…自分が履いたことある奴しかわからない…
しかもちょっと時代が古いのでね、参考にならないでしょうねぇ…
あ、トーヨーに触れてない?
GIZは結構効きましたが、これも摩耗が早いですね。
GIZ2はまだ未体験…どうなんだろう?

ということで、経験を踏まえての…勘案で…買い換えるにしてもまたピレリになることでしょう。
2年前?去年かな?
コンパウンドが新しくなったらしいので、そこ楽しみなんですよね(^^)

で、タイヤを履かせて…
うんうん、スタッドボルト化にしたから、タイヤはめるの楽ちん(^^)
やってよかった、スタッドボルト化(^^)
このはめるときに、踏ん張ってないといけませんでしたからね、これまでだと。
私の体の懸案事項である、膝と手の負担が大きいのです。
でもこれだけでかなり楽ちん。
よかったよかった…
でも不具合でないでね(笑)

で、あとは冬ワイパーですが…
春の夏仕様化のときに、ワイパーのロックのノブを折ってしまっていたため、新調しないといけなかったのです。
でも純正スノーブレードは…なんせ高い^^;
フロント2本セットで¥17,000…っていうのがね^^;

で、夏ワイパーで社外品があるのはわかってましたが…おおっと冬用もあるじゃないか!?
ということで、先に注文してありました。

新調したルーテシアの冬ワイパー(社外).jpg

ベロフのスノーブレードです。
いや~…ホント、ベロフは偉いわ…
こんなマイナー車用にもつけられるようにアタッチメント用意してるんだもんねぇ…
唯一の社外品スノーブレードです。

ということで…

ワイパーも交換作業完了~.jpg

スノーブレードも装着完了!
というか、ベロフの欠点は、この取り付け部分が大きすぎて、車内からの視界に入りやすいんです(笑)
まぁそれぐらいですが…交換作業はあまり力要らなくて、楽になってよかったですね。
で、これ撥水効果をもたせるタイプのワイパーなのですが、夏用は案外良かったですね。
拭き取りも悪くないし、ガラスの撥水効果もちゃんと保たれてるし。
元々レインXで撥水させてるガラスですが、それが落ちなくなってるのは楽ちんで良いです(^^)
で、冬用はどうなんだろうなぁ…
作りは普通のスノーブレードと大差なく見えるので、壊れなければ大丈夫…かな?
ちなみにこのスノーブレードでも撥水効果をもたせられるらしいので…もしかしたらフロントガラスに関しては、今後は撥水処理をあまりしなくても良くなるかも?
年1回とか、それぐらいで良くなりそうです。
ブレードが触れない部分も撥水させたいときに…って感じで。

ということで…

ということで冬仕様になりました….jpg

冬仕様化完了!

いや~楽はできたけど、やっぱりしんどいわね^^;
でも、痛みは大分抑えて作業できたから、あとはのんびり…



で、済まなかったんだ、今回は(笑)

るりRくんにはまだ作業がありました.jpg

ええっと、先日判明した、ワゴンRのボンネットのキャッチを交換してあげないといけません(笑)
まぁ作業自体はそんなに難しく有りませんが…問題はサビです。
…ちゃんとネジが外れるのか?

ボンネットのストライカー….jpg

キャッチ自体が、こんだけ錆びてますからね。
そりゃ心配になるところです。

まずグリル外して….jpg

ということで、グリル外して…

ストライカー外れました.jpg

キャッチ外して…

錆びてスプリングが欠損したストライカー.jpg

これが外れたボンネットのキャッチ。
サビサビでね…それでスプリングが欠損して…ね。
閉められなくなったんですよね。

予め用意していた新品のストライカー.jpg

で、新品のキャッチです。
これ¥2,550(定価で)…スズキにしては結構するなぁ…まぁこんなもんだろうと思ってましたけど(笑)

ということで、サクッと取り付けて、ボンネットを何度か閉めて、開けて、調整してを繰り返して無事作業完了…

…画像撮るの忘れた(爆)

で、グリル外した際に、ホーンも鳴らないって言われてたので、外してみてみましたが、両方の端子が青く錆びてましたなぁ…
…う~ん…いい道具がない…
というか、ここまで錆びてると、配線し直さないと駄目だなぁ…

…とりあえず放置で(爆)

あとさらに言われたのが…サブウーファーが鳴るときと鳴らない時がある…と。
で、現状は鳴ってない…
インチキ配線でつけたサブウーファーなので、どっか断線したかな?って、そこまで雑なことはしてないつもりでしたが、一応配線を見てみると…

サブウーファー鳴らない?配線そのものは大丈夫みたい….jpg

まぁややこしくは見えますが…やってることは単純。
旧サブウーファーの配線から、クリップで結線してるだけ。

なのでねぇ…なんとも無いんですねぇ…
本体をもう少し見てみたかったですが、手が辛くてやめました。
で、一応オーディオ本体を外してみてみましたが、いやぁ…これなんでこんなに配線が多い!?
ということで、これを探るのは…ね。
嫁さんも買い物に行くって行ってたので、時間的に無理だし、私も体的に無理なので…放置することに(笑)

ということで…

ということで冬仕様になりました….jpg
今度こそ終了!(しかも画像使いまわし(笑))

さ、もうのんびりする…のんびりするんだ…^^;

ということで、今日はこの辺で(笑)
Posted at 2021/11/03 17:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

もう地味に4年目のこんこん号Rは12ヶ月点検…のついでに、小樽まで遊びに(^^)

もう地味に4年目のこんこん号Rは12ヶ月点検…のついでに、小樽まで遊びに(^^)体中痛い…つばさっちです^^;

…あと…2週間はタイヤ交換続くかな…
もうね、左手もヤバくてですね…
でもうちの車2台も今度タイヤ交換しないといけないし…
…おにいちゃん蒼輝にがんばってもらおう、そうしよう(笑)

ということで、今日はあらかじめ予約してたのです。
我が愛車のこんこん号Rこと、ルーテシアの法定12ヶ月点検をルノー札幌さんに。
ちょっと費用かさみますが、新車から乗って4年…来年の車検まで延長保証期間内なので、なにかと手間が省けて良いのです。
ルノー札幌さん、いいディーラーさんですしね(^^)

ということで、朝に選挙投票して、一旦帰ってからの…

今日は3人でお出かけ~.jpg

お出かけ~(^^)
今日はおにいちゃん蒼輝はお留守番ということで、3人でお出かけ~(^^)

今日は12ヶ月点検にルノーさんに….jpg

じゃ、レッツゴー(^^)
いざ、ルノー札幌さんに(^^)

藻岩山~もう紅葉終わりだねぇ….jpg

う~ん…すっかり紅葉おわっちゃったなぁ…
先々週一気に冷え込んだせいで、紅葉が進みすぎちゃって…赤い葉っぱはほどんど落ちてしまいました。
残念…
というか近年こういうのが多くて、なかなかいい紅葉見れてないんですよねぇ…
来年こそは…紅葉ドライブ行きたいものです(^^)

ということでルノー札幌さん~.jpg

ということで、ルノー札幌さんに到着!

これから受付~.jpg

フロントに受付して…今回の代車は…

今回の代車は前期型ルーテシア4ZEN.jpg

前期型のルーテシアZENでした。
う~ん…もしかしたら現行型のルーテシア5乗れるかな?なんて思っちゃいましたが(笑)
ほら、うちのこんこん号R4年目でしょ?
…買い替え促すために新型来るかな?なんて思ってたりしたのですが…
…ルノー札幌さん、ある意味わかってらっしゃる(笑)
ええ、MTの無いルーテシア5ですからねぇ(笑)
というか、私は今のルーテシア4をずっと乗るつもりなので…たぶん先に私が運転できなくなるでしょうしね(笑)
今動けるうちに、やりたいこと、遊びたいことを優先的にできるだけやっていきたい…
ええ、今のルーテシアには、とことん付き合っていきますよ(^^)

で、この代車のルーテシア4…

一応限定モデルみたい.jpg

LIMITED…限定車?
あ~…ボディカラーとか装飾とかあの辺の限定車かなぁ…
年に1~2度出てたんですよね。
そういう限定車。

ということで、改めて前期型のルーテシア4との違いをざっと見てみると…

1.2Lモデルはレッドじゃなくてイエロー.jpg

まずメーター…これ前期型だからってわけじゃなくて…
1.2Lの直噴ターボ+6速EDC(エフィシエントデュアルクラッチ…いわゆるDCT)のモデルはみんなこうなんですよね。
タコメーターがレッドゾーンじゃなくて、イエローゾーン。

あとは…
ここのパネルぜんぜん違う…厚い.jpg
やっぱりオーディオのパネルが違いますね。
厚みがぜんぜん違います。
あとこのモデルは、1DINのオーディオなら確か入るはずで、これは純正のナビが付いたモデルなのでこんな感じになってますが…

あとは…
懐かしいレバー式のドアミラースイッチ.jpg

懐かしのレバー&ダイヤル式のドアミラースイッチ。
これはこれで使い勝手良いのですよね(^^)
代わりに、キーロック時にオートでドアミラーたたむ機構が付いてません。
あと画像にありませんが、サンバイザーの照明ありませんし、ルームランプも電球式でパネルそのものも違いました。

…こう改めて見ると、結構違うもんですね(^^ゞ

じゃ、時間つぶしもしないといけないので…

時間つぶし兼ねて小樽方面へ….jpg

出発!
嫁さんが「ベビカス買いたいんじゃ、ゴルァあああ!」っていうので、小樽方面に向かいますよ。

お…

お、鉄仮面….jpg

鉄仮面ですねぇ…きれいに乗っておられる…

というか、この後に他にも旧車を見かけたんですよねぇ…
どこかでイベントかオフ会かやってたんだろうか…旧車の。

ということで…

小樽市街~.jpg

小樽市街~

で…

ぱんじゅう~(^^).jpg

ぱんじゅうの正福屋さん(^^)
やっぱりここのぱんじゅうはおいしい…
嫁さんは中身要らないからと、ベビカスオンリーなのですけどもね(笑)
生地が美味しいのですよね。
よし、あとでぱんじゅう食べよう、そうしよう(笑)

で、我が家的にはお約束的に…小樽で行くところといえば…

今度はウイングベイ小樽~.jpg

ウィングベイ小樽(^^)

で、ちょうどお昼時だったので…

早速フードコートでお昼ごはん.jpg

フードコートでお昼ごはんです(^^)
私は今回初チャレンジの…

なるとやの鶏チーズハンバーグカレー.jpg
小樽なると屋の鶏チーズハンバーグカレーにしてみました。
鶏のハンバーグって食べたこと無いんですよ。
なので、どんなものかと…
で、食べてみたら…思ったよりもボソボソしてなくて、ふつうに食べられました(^^)
特別に美味しいってわけじゃないですが、食べごたえもあるし、味も悪くないので…
というか、ホントに食べごたえあって、ホントにお腹いっぱいになっちゃいました(笑)

ということで、お腹いっぱいになったので…ぶらつきます。

ちょっとぶらっとしまむらに.jpg

まぁ…私は歩きたくないので、ベンチに座って…昼寝です(笑)
服とか小物とか見てたみたいです(^^ゞ

で、デザート食べる!っていうので…まぁここも我が家御用達…

そしてクレープ~(^^).jpg

こころのクレープ(^^)

チョコスペシャルいただきます!.jpg

いただきます(^^)
今回も私はチョコスペシャル(^^)
おいしいおいしい(^^)

ということで…

ということでウィングベイ小樽を出ます.jpg

ウイングベイ小樽を出ます!

で…この時まだ午後1時半ぐらい…まだちょっと早いなぁ…
ええ、12ヶ月点検だけならもう終わってると思いますが、いくつかお願い事してたんです。
それで時間を…と言われてたので…

で、もう少し時間つぶしするために…

山の方に行ってみます.jpg

戻る道を遠回りしていくことにしました。
朝里から山を超えて…ですね。

ホント紅葉終わってるなぁ….jpg

う~ん…やっぱり紅葉終わってるなぁ…ホント残念…
もうほぼ冬ですな。

あそこをぐるっと回って登るのです.jpg

このぐるっとした橋を登って行きます。

峠の頂上付近には雪が….jpg

おぉ~峠の頂上付近には、道路脇に雪がありますなぁ…

…冬ですなぁ^^;

でも…

札幌国際スキー場~.jpg

さすがにスキー場は…まだです(笑)
あ、ここは札幌国際スキー場っていう、札幌市民にはお馴染みのスキー場です。
雪質も良いんですよ。
なんせここ、冬場は寒すぎるので(笑)

ということで、この遠回り道の目的地…

札幌湖に到着~.jpg

札幌湖という名のダム湖に到着!

ええ、ここでつばさっちファミリーがやることは…ダム湖にいるお魚を見つけることです(笑)
ええ、もちろん上からですよ。
結構な距離ですよ?
でも探すのです。

…ほら(笑)
早速お魚を探します(笑).jpg

もう探してる(笑)

でもですねぇ…この日はダムの水位が低いんですよ、かなり。
なので、水面が遠い…

水位が低すぎて水面が遠い….jpg

相当に水位が下がってるんです。
なので、真下に水面がないので…見えないらしい…嫁さんの山育ちの目でも…

でも少し沖の方でぷくっと泡は出るんですよねぇ…魚はいるんだけど…距離があって見えない…

嫁さんの山育ちの目でも(笑)

ということで、お魚見えないので…

お魚見えないので出発します(笑).jpg

出発します(笑)

…というかですね、ワインディング走ってて気がついたんですが…

プラスチックなハンドル….jpg
このハンドル…操作が忙しいところだとちょっと操作しづらいですねぇ…
見ての通り、プラスチックなハンドルなんですよ。
でも裏面は合皮で、その継ぎ目に指が食い込むことがあるんですよね。
多少ですけど。
だから後期型で、全部革巻きに変わったんでしょうねぇ…
ま、これはもうしょうがないので…出発!

山をさらに下り….jpg

さらに山を下り…国道230号線へ…

そして北上し…

再びルノー札幌さんに….jpg

ルノー札幌さんに。
この時ちょうど午後3時ぐらいでしたが…まだ早かったかな?

無事に終わってたようです。.jpg

で、その12ヶ月点検の結果ですが…

…左ロアアームのボールジョイントにガタあり(笑)
う~ん、やっぱりルノー・日産Bプラットフォームは…ボールジョイント逝くね(笑)
そこはティーダも、ADバン、E11のノート、K12マーチも同様です(笑)
でも…そこは延長保証をつけている私のルーテシア…
…無償で交換です(^^)
あと…別途頼んでいたものが有りまして…
・左リアのスピーカーの音が途切れる
・ホイールバランス
でした。
いやぁ…せっかくのFOCALのスピーカーが壊れてたら嫌だな…ってね^^;
で、見てもらいましたら、カプラーの端子が腐食していたとのこと…
う~ん…そんなに湿気溜まってたのかなぁ…左リアドア。
ということで、ここは端子を磨いて、グリスで防錆して様子見になりました。
とりあえず大丈夫。
で、ホイールバランスは、先日高速道路乗ったり、サーキット走ったりで、高速になるとハンドルにブレが出てたんですよね。
なので、わずかに狂ってるかなぁって思って見てもらいましたら、わずかに狂ってたようです。
これで来年は大丈夫でしょう。
ええ、もう少しで冬タイヤになりますしね(笑)

ということで、今回の費用は…
今回の費用は¥28500.jpg

¥28,500でした。
まぁディーラーの12ヶ月点検なので、追加作業も入れてこんなもんでしょう。
で、ロアアーム交換の作業予約もして…ルノー札幌さんを出発。

う~ん…やっぱり0.9Lポート噴射の3気筒ターボエンジンのほうがしっくり来るなぁ…
パワー感も遜色ないしなぁ…
ホント、ピークパワーだけしか差を感じませんでした。
むしろ加速時などは、0.9Lターボのほうがいい感じ。
あ、後期型の1.2L直噴ターボには乗ったことがないので、改良されてるかもしれませんが…
でもやっぱりMTのほうが性に合ってますな(^^)

で、あとは帰るだけなんですが、「買い物にも行くんじゃ、ゴルァああ!」と言われたので…

西岡イオンにお買い物に….jpg

帰り道途中に西岡イオンでお買い物。
食材食材….jpg

まぁふつうに食材を…ですね(^^ゞ
今回は「どんぐり」には寄らず…ええ、嫁さん一昨日街まで行って「デニッシュハート」買ってきてましたので、おいしいパンは既にあったり(笑)

で、さらにおにいちゃん蒼輝にお土産ということで…

蒼輝へのお土産に吉野家へ.jpg

吉野家の牛丼をテイクアウトで…

ということで…

帰ってきたけど…まだ4時でこの暗さ….jpg

帰ってきました(^^)
というか…しんどい(笑)
明日からまたお仕事ですが…水曜日はまた休みだから…がんばろう、そうしよう(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/10/31 21:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月12日 イイね!

0541MEETINGに参加してきました(^^)

いやぁ…まだ疲れてるなぁ…つばさっちです(笑)

昨日十勝スピードウェイにて開催された「0541MEETING」に参加してきましたよ(^^)
体の方はまぁまだ大丈夫そうだし、やっぱり走りたいし…
来年は体がどうなってるかわかりませんが、やっぱりまた出たいですね!

で、というか、この緊急事態宣言の最中に開催してくれて、本当に嬉しかったです!
なんていうか、こういうことだけで、色々と口出す人っているんですよ。
危険性ばかりを強調して、あーだこーだ言う人。
でも実際は?
現状は?
どれぐらいの割合?
ニュースを見てればわかりますよね。
というか、挙げだしたらキリがない事案ですもん。
ワクチンも接種が進んでるんですから、もう割り切ってもいい頃です。
今後政府がどのような施策打ってくるかわかりませんが、金の亡者の分科会(医療報酬が欲しいから、危険度を煽る)や、その肩を持つマスコミの意見など取り入れず、実際の推移を見て、正しい施策を打ってほしいものです。

ということで、ルンルンで早朝に出発!
占冠ICで待ち合わせで、みんなで十勝スピードウェイに!

2年ぶりの集合写真撮影!.jpg
で、地味に嬉しかった、この集合写真撮影!(^^)

去年は車無しで、人だけで、すんごい間隔開けて撮ったんですよね。
でも今年は、車を含めた集合写真撮影アリ!
ホント、嬉しかった…
本当に0541RACINGの皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました!
あとでアップしてくれるであろう画像を楽しみにしておきます(^^)

で、後日ホームページの方にも色々とアップしようと思うので、今回私が車にやったことをあげていきたいと思います。
あ、去年のまだアップしてないけど(爆)
併せてちょっとずつやっていきます(笑)

で、今回こんこん号Rに施したものは…

・タイヤ新調(BS POTENZA Adrenaline RE004 205/50R16)
・スタッドボルト化+ワイドトレッド化(20mm)
・ルノー純正 0W-40のエンジンオイル投入

現状のままではパワーアップも見込めないしってことで、コーナリング重視でローコストにできる方を取ったってことですね。
で、オイルはですね、油温じゃなくて油圧も管理されてて、柔らかいオイルだと温度が高いときに圧力が足りなくてフェイルセーフに入るんじゃないか?
その可能性を確かめたかったんです。

結果…3つのセッション…すべてフルブースト掛けて走ることが出来ました!
やたー(^^)
なんだ油圧かぁ…そっかぁ…

で、今回後半ウェットコンディションになったことで、レースが無くなってしまいました…
残念…Noieくんとの対決が来年に持ち越しです^^;
で、その代わりに4本目のレース参戦予定者の皆さん用にフリー走行を用意してくれたので、そこを走ってるときに…ちょっとブースト掛からなくなりました。
時々かかるけど、たま~に0.85ぐらいしか掛からないときが…
あ~増粘剤ヘタってきたんだな…
ちなみにどのセッションも、油温は109℃ぐらいまで上がってましたので、油温ではないようです。
やっぱり…油圧…
増粘剤がヘタって、ちょっと油圧下がったんでしょうね。

ということは、増粘剤に頼らないオイル…ノンポリマーオイルで、5W-40ぐらいのオイル入れてやればいいんじゃね?って思いました。
ノンポリマーといえば、私の中ではアッシュ!
確かFSだったら5W-40があったはず…しかも純正高級オイルよりも安かったはず…

ちょっと考えておこう、そうしよう。

で、今回のタイヤ…RE004ですが、とても扱いやすいタイヤでした。
やはりハイグリップラジアルにはグリップ力は及ばないものの、常に安定したグリップを提供してくれましたし、多少の無茶、こじりも許容してくれましたね。
そしてタイヤの減り方も偏ることなくきれいに使えてました。
前のタイヤは、いかにも外側ばかりやっつけてましたけどね。
これは良いなぁ…
これで減りが遅ければ文句ないんですが…そこまでは贅沢?(笑)
交換して1ヶ月ぐらいですが、走行前に既に皮むきなんてとうに終わってて、減り始めてる感があったんです。
なので、街乗りオンリーだと、ちょっともったいないタイヤかな?なんて思いましたね。

あとワイドトレッドに際し、謎メーカーのスタッドボルト&ふつうのホイールスペーサーで走ったわけですが、全く支障なく走れました。
ただこれは仕方のないことだと思いますが、120kmぐらいでちょっとハンドルにブレが出始めるので…バランスでしょうねぇ…
ホイールはバランス取れますが、ボルト&スペーサーに対してはバランス取れませんからね。
それくらいかなぁ…
普段乗りでは全くブレもないので、とりあえずこのまんま使い続けることとします。

ということで、取り急ぎ1本めだけですが、車載動画を編集、アップロードしましたので、よければ見てやってください。



ということで、今日はこの辺で(^^)




Posted at 2021/09/12 22:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月28日 イイね!

オイル交換は走行距離問わず半年に1回な私なので、今日はオイル交換!

オイル交換は走行距離問わず半年に1回な私なので、今日はオイル交換!う~ん…また夏っぽく…つばさっちです^^;

あのですね、色々と気温だったり天候だったり…変化が多くてですね、体がしんどいです^^;
それに加えて、手と膝もなかなか按配が良くなくて…
来年の今頃は…ちゃんと動けてるんだろうか…^^;
まぁ動けるうちに、色々と楽しく生きたいと思います、はい(^^ゞ

ということで、今日は前もって予約していたオイル交換。
…あ~北海道は緊急事態宣言がまた発令されましたがね、不要なんかじゃないので、行ってきましたよ。

ルノー札幌さんにやってきました。.jpg
ルノー札幌さんに(^^)

2月にオイル交換をしてたので、半年たったということで交換です。
なんせ基本的に市街地走行ばかりで、しかも片道5kmぐらいの短距離通勤で使用してますからね。
シビアコンディションってやつです。
なので、いくらロングドレインのオイルを使っていても、性能を維持することは難しいという…

で、駐車場で…あ…というものを…

あの色のルーテシア3いいなぁ….jpg

青のルーテシア3…
前の車…ルーテシア3を探していたときに、青いの探してたんですよね。
カラー名は、エクストリーム・ブルーメタリック。
この色いい!って思ってたんですが、これレギュラーカラーじゃなくて注文時発注のボディカラー。
なので、中古で出てくるのはまぁ難しい色なのです。
それで代わりに赤か黒を探して、結果黒になりました。
う~ん…今見てもいいなぁ…ルーテシア3。

で、今回は嫁さんがくっついて来てたんですが…

中古車コーナーをぶらつく嫁さん.jpg

嫁さんはやっぱりトゥインゴだそうです(笑)
かわいいですもんねぇ(^^)
でもこいつは中古でも全然高くて…
MT仕様車なら新車販売価格がおよそ190万ぐらいなのに、3年落ちでも100万切らないんですよ。
大体130~150万ぐらい。
ちなみに前のルーテシアは、3年落ちで車両本体価格85万(笑)
新車販売価格が車両本体で189万の車なので、3年で100万円も落ちてました(笑)
ラテン車の中古って値下がり酷いんですよね(笑)
でもトゥインゴは…別物ですねぇ…人気の高さが伺えます。

じゃ、ショールームに入りましょうかねぇ…

ショールームに入りました~.jpg

さすがにまだ展示車でマイナーチェンジしたメガーヌは無い模様。
来週末に店頭発表なので、その時には見れるでしょう。

メガーヌRSとルーテシア5.jpg
新型ルーテシア5と、メガーヌRS…このメガーヌRSは買い手がついてるようでした。

嫁さん、ルーテシアのボディカラーが気に入っておりました。
ルーテシア5.jpg
水色が好きなんですよねぇ…嫁さん(^^ゞ
これでMTがあったら、嫁さんが…いやいや、トゥインゴでしょうな(笑)

で、改めて見てみると…

フォグランプ横にダクトが….jpg
お、ダミーダクトかと思いきや、ちゃんとダクトになってますね。
う~ん…私の車のこの部分もこうなっててほしい(笑)
あ、このダクトはどこに出口かというと…

タイヤハウス内の乱流を防ぐダクトでした.jpg
ここです。
マイナーチェンジ後のトゥインゴと一緒ですね。
タイヤハウス内に外から風が入って乱流を起こさないようにするための工夫…空力対策です。
う~ん…私のルーテシア4もこんな感じのダクトがほしい…
ダミーダクトって個人的に好ましくないので、こうなってるだけでも機能してるダクトがある!って思えて…いいなぁ…なんて(笑)

で、作業も終わって、会計も済ませたので…

今度はお買い物に行くんです.jpg

お買い物に向かいます。
というか、嫁さん、そのためにくっついて来たんですね(^^ゞ

で、帰り道途中にある…
西岡イオンにお買い物です.jpg
西岡イオンでお買い物です。

で、西岡イオンには、おいしいパン屋さん…

まずどんぐりでパンを買って….jpg

どんぐり!
ここでおいしいパンを所望(^^)
あ、私はお小遣いの中から、ラスクとクッキーを買い(笑)
いやいや、おいしいのですよ~。
スコーンも美味しいですよ~(^^)

で、あとはいつものお買い物…

そして食材も….jpg

お、

お、さんまだ…秋だねぇ….jpg

さんま!
いや~秋ですなぁ…

あ、まだ一応8月だった(笑)
というか、本州では学生は夏休みよね(笑)
さんま…美味しいですもねぇ…
焼いても美味しい、お寿司も美味しい、蒲焼きも美味しい…あ、これは缶詰か(笑)

で、お買い物も済んだので…

で、帰ってきました~.jpg

帰ってきました~(^^)
う~ん、人出…緊急事態宣言が発令中だったけど…全然変わってないのね(笑)
まぁそうよね…全く効果ないもんね。
その場の数字が減るだけで、解除したら一緒だもんね。
でも感染率に対しての死亡率は大きく下がってるみたいなので、感染者数を気にしなくなる時期も近いかな?
…でもマスコミ煽るもんなぁ…感染者数気にするよりも、発症者数を気にしたほうがいいって政府が発表してくれれば、一気に沈静化すると思うんだけどなぁ…ま、しょうがないか…

で、オイル交換のお話なんですが…今回はちょっと買えてみました。
オイルの銘柄。
これまでは、あの車に適した方のオイル…Castrol GTX RN17 5W-30…ルノー車用の下のクラスのオイルでしたが、今回はCastrol EDGE RN17 RSA 0W-40というオイル…GTグレードやRSグレードの車用のオイルにしてみました。
ほら、来月ね、サーキットイベントがあるのでね。
0541MEETING。
実証実験してみたかったんですよ。
ブースト制御に関して。
たぶん油温とその時間で、過給圧を抑える制御があるだろうと思ってるんですが、もしかしたら油圧も関係あるのかな?って思ったんです。
自前のOBDスキャナでは、油圧は表示してくれないので…油圧が下がってきたら過給圧下がったりするのかな?って思ったわけです。
で、この上のランクのエンジンオイル…これ硬いんですよ。
0W-40ってなんとなく柔らかそうに思うでしょ?
全然硬いんですよ、これ。
他の銘柄のオイルでもそうですが、0W-40って、10W-50並みに硬いんです。
オイルの適正温度の範囲が広いだけで、柔らかくはないんですね。
海外のカストロールのサイトで出ているデータをみると…

GTX RN17
油温 40℃時 60mm2/s
油温100℃時 11.9mm2/s

EDGE RN17 RSA
油温 40℃時 95.28mm2/s
油温100℃時 14.57~16.2mm2/s

ということで、油温が低いうちはGTXよりもEDGEの方が1.5倍硬い。
油温が100℃になっても、およそ1.5倍ぐらい硬い。
まぁ100℃の場合は、数値にすると大きな差は有りませんけどもね。
この少しの差で、油圧が変わってくると思うので、その時どうなるか…ですね。
まぁたぶん…油温を下げる対策をしないと駄目でしょうけども…ね^^;

う~ん…来年奮発できれば、オイルクーラーでも付けたいところ…でも無理かな…^^;
なんせ上の子は今年から専門学校通ってますしね、下の子も来年高校生ですからね…お金的に無理かな(笑)

ま、結局壊れなければ良いです(笑)
それよりなにより、今年はタイヤを新調しましたし、20mmもワイドトレッド化しましたからね。
力がない分、グイグイ曲げていけるといいなぁ…無理かなぁ(笑)

で、そうそう。
今回のオイル交換の費用ですが…

¥19700…オイル交換で….jpg

…およそ2万円(爆)
これ…キツイなぁ^^;
上のランクのオイル、リッター3300円もしやがります(爆)
WAKO'Sのオイル使ったほうがいいんじゃね?ってぐらいの高さです(笑)
ちなみにこれまでのGTXも¥1600ちょっとしますからね…量販店で4L2000円で売られてるGTXなのに(爆)
ということで、次回は少なくとも今回とは違うオイルになることでしょう(笑)

あ、そうそう。
今回は気持ち程度の散財しました。

今回の散財はミニカー.jpg

ミニカー(笑)
いや、お買い物中に目に止まっちゃって(笑)
バラスポですよ、1985年モデルだそうです。
しかもTURBOとか書いてあるし、ボンネットはエアロボンネットになってて、リアスポイラーも低めのが付いてるし…もしかしてミッドシップ!?
…ということは、「よろしくメカドック」!?(大謎)

いやいや、そもそもワンダーシビックとか、バラードスポーツCR-Xは大好物なので…全然良いです(^^)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/08/28 20:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation