• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

こんこん号Rのタイヤを新調しました!

こんこん号Rのタイヤを新調しました!いやぁ…北海道暑いねぇ…つばさっちです。

今日はですねぇ…あまり日照りはないんですが、蒸してるんですよ。
北海道にしては。
そして気温も30℃オーバー。
道民には堪える暑さ…
風はあるけどぬるいし。
熱中症にならないように、水を沢山飲もう、そうしよう。

ということで、今日はお一人様でおでかけです。

今回はこれ。
角の溝がありません.jpg

角の溝がないタイヤです(笑)
まぁ溝があるところは沢山あるんですが…
スポーツ走行するとね、角が減るんですよ、角が。
このままじゃ、今度の0541MEETINGでは危ない思いをするかもしれませんので、新品に替えるのです。

ということで出発!

高速道路使います。.jpg

珍しく高速道路使って…

う~ん、やっぱりバイブレーションが…
タイヤ傷んでるか、ホイールバランスが崩れてるか…ハブリングが無いからか…
まぁいずれにしても、どうにかなることなので大したことでは有りませんが、そこも併せて見ていこう。

ということで…
そろそろ高速おりますよ~.jpg

高速道路を降りて…しばらく下道走って…

目的地のガソリンスタンドに到着~.jpg

目的地到着!
ぽよRさんの職場でタイヤ交換敢行です(^^)

で、注文しておいたニュータイヤ…

新しいタイヤに履き替えに来たのです.jpg

あった(^^)
今回は…ブリヂストンのPOTENZA Adrenaline RE004…になりました(^^)
いやぁ…ホント悩みましたね。
色々と悩んで、最終的に2つの銘柄に絞りました。
今回のRE004と、コンチネンタルのDWS06プラスというタイヤ。
いずれもタイヤサイズは205/50R16です。
ええ…本心では195/55R16で行きたいのです。
195/55という扁平率の扱いやすさが好きだったので。
そのサイズでもあるんですが、ベーシック系か、ガチスポーツ系しか無いのですね。
年に1回程度とはいえ、サーキットでスポーツ走行する私の走りには合いません。
背に腹は変えられないのです(笑)

で、ぽよRさんと相談して、やっぱりこっちだろうということで、こちらになりました(^^)

ということで、早速作業をして頂いております。

組み換え作業中~.jpg

…駄弁りながら(笑)

で、おつかれさま、TOYO T1R。
おつかれさまなT1R.jpg
こうやってみると、まだまだ溝があるように見えるんですけどね。
角が全然ないので駄目です。
両端が溝少ないんですよねぇ…なんでだろう?
外側だけならスポーツ走行のせいって思うんですが、内側も減ってるんですよねぇ…
空気圧もそんなに低くした覚えはないのに。
…高めじゃないと駄目?
それとも…ホイールのリム幅広すぎた?
なんせ7JJですからねぇ…195には太かった?

しかし今度のタイヤは、205/50R16です。
バッチリでしょう。

う~ん、想像以上にタイヤとホイールが似合ってる.jpg

ほら、バッチリ(笑)
205/50R16の適正リム幅、本当は6.5インチですが…見た感じ7インチのほうがバッチリじゃね?(笑)
スッキリと収まっております。
で、スポーツタイヤの割に角に丸みが帯びているので、案外乗り心地も良さそう。

あとはタイヤを履かせるだけですが、その前に…

ハブリングはめてみた.jpg

一応ハブリングもはめてみることにしました。
ホイールバランスも取ってもらってますが、一応念には念をということで。

で、装着!

POTENZA RE004.jpg

う~ん、いい感じ(^^)
私、RE-01…いや、RE040以来のブリヂストンのタイヤになりましたが、これは良さそうな予感。
組み換え作業も、過去のBSのスポーツタイヤよりも柔らかめに見えましたし…
案外快適そうな予感(^^)

そして…

洗車までしてくれました(^^).jpg

洗車もしてくれました~(^^)
ありがと~(^^)

ということで、会計も済ませて、燃料も入れて…無事今日の用事は終了(^^)
ありがとーぽよRさん(^^)

で、ちょうどお昼時になってきたので、帰り道途中にちょうどある…

帰りに王将さん(^^).jpg
東苗穂のキャッツアイ側にある、ラーメン王将さんに(^^)

マスターと「暑いねぇ」なんて言いながら、味噌ラーメンを注文!

みそらーめんいただきます(^^).jpg

いただきます!
いやぁ…もうここに初めてきてから25年は経ってますが…変わらずにおいしい(^^)
私のラーメンの味のベーシックは、ここなので(笑)
ホント、どこがどうおいしいとかじゃない、まとまりがよいラーメンなんですよねぇ。
もう少し麺が太くても良さそう(札幌ラーメンとしては細めなのです)だけども、いやいやおいしい(^^)
価格も安いし(^^)

ごちそうさまでした(^^)

ということで、お腹も満足になったので…

ただいま~かえりました~.jpg

帰ってきました~(^^)
う~ん、タイヤ楽しみだなぁ…
あ、ええっとですね、街乗り程度のインプレッションになりますが、RE004ってどんな感じ?って言われると…
・ロードノイズはやや大きめ、特に低周波
・乗り心地はスポーツ系としてはなかなか良い。P-ZERO NEROよりは上。
・転がり抵抗も抑えられているのか、発進時が楽。
・轍に取られやすいかと思ったけども、思ったほどでもない。
・細かい凹凸は伝わっては来るものの、悪い感じはない。
・大きい凹凸にはドタバタ感がちょっとあるけど、そこはしかたないかな…程度。

今の所こんな感じでしょうかねぇ?(^^ゞ
まぁあのトレッドパターンなので、ロードノイズは仕方ないけど、でも乗り心地は案外良くて、スポーツ系としてはなかなか詰められている感がありましたね。
あとは0541MEETINGで、どれだけのパフォーマンスが出せるか…

…ブーストが掛かってくれたら、よりこき使う感じで走るんだけどなぁ(笑)
あとは…来月になる前に…オイル交換だなぁ…どうしようかな…
ま、まだ時間はあるので、もうしばらく考えよう、そうしよう(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/08/01 15:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:ルノー•ルーテシア トーヨー プロクセス
Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:はい。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/03 20:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月13日 イイね!

今日は洗車してきましたってだけのネタです(笑)

今日は洗車してきましたってだけのネタです(笑)いい天気ですなぁ…つばさっちです(^^)

こう天気がいいと…おでかけしたいわねぇ…
いつになったら、自由にお出かけできるんだろうねぇ…
体がちゃんと動くうちは、できるだけ好きなことばっかりやりたいんだけど(^^ゞ

ということで、もうね…車がずっと洗いたくて洗いたくて(笑)
でも体がしんどくてですね、仕事帰りに…っていうのも相当にしんどくなってきてます。
先月からまた病院通いになってしまってるんですが、もう対処療法を色々と試して…
明日また病院で、お仕事もお休みいただきました。
ホント、車の寿命が先か、私の体が先か…
まぁそんなつもりで、無理して買った新車のルーテシア…もう3年半以上経ったんですね(笑)
もう全然新車じゃありませんが、できるだけ可愛がってあげたいところ。

ということで、今日洗車だけしにお出かけしてまいりました。
今日は洗車に出かけます.jpg

一見きれいでしょ?
それはコーティングのおかげなのですが…1ヶ月以上洗車してないので、汚くないわけがありません(笑)
というか、昨日中途半端に雨降ったせいで…

小雨のせいでまだら模様….jpg

まだら模様になってるし…

ホイールも汚れが流石に….jpg

ホイールも真っ黒です。

まぁ距離全然走ってないので…月に500km走ってるのかなぁ…
全然出かけてないので、距離が進みません(笑)

ということで、洗車しにレッツゴーです(^^)

洗車に向かいます~.jpg

で、私の職場近くの、いつものガソリンスタンドで…

あ~やっぱり(笑)

天気がいいので洗車混んでます.jpg

天気がいい上、昨日の雨のせいで、ドライブするー洗車機が並んでおります。
まぁ想定内(^^)

洗車中~.jpg
順番が来て、洗車中~。
今日は「グラスケアコース」…ってだいたいいつもこのコースです。
ビューテー洗車機にある、コーティング施工車用のコースで、ブラシの回転が遅くなっていて、洗ったあとにコーティング剤(たぶん通常よりは量が少ない)を撒いてくれるやつです。
今日は天気が良すぎる上に、混んでるので、いつものプリズムシールドは施工しません。

ということで、外装だけきれいにして…

なんとか洗車完了….jpg

終了~。
溜まってたゴミも捨てさせてもらって、スッキリしました(^^)

で、帰り道に…

チラ見してみようかと寄り道.jpg

ちょっと寄ってみようかな?って思って、近所のイエローハットに寄り道。

そう、オイルね。
ここは大きめなイエローハットなので、ここではラインナップどうかな?って思って、見てみたかったのです。
で、見てみたら…

高性能オイルコーナー.jpg

こちらが高性能オイルコーナーなどですが…かろうじてWAKO'Sありますな…
あとはモービル、BP、カストロール…かな?
…全然ラインナップ少ないのね^^;
昔はトラストとかHKSとかエルフもたくさんあったのに…
まぁそういう時代じゃないってことでしょうな^^;

で、今度はホイール…

ホイールコーナー.jpg
今は一流ブランドはちょっとしか展示してません。
RAYSとWEDSがちょっとあったぐらい。
あとは…どここれ?というブランドばかりでした。
まぁ取り寄せれば、どこのメーカーでも注文できるんでしょうけど…
というか、似たデザインばかりでつまらない^^;
展示品なんだから多種多様のホイールを展示しててもいいのになって思いました。
BBSとかOZとかの高級品も1品ぐらいは…とも思いますし。
まぁこれも時代なんでしょうな。
ミニバンに似合う?ものばかりって感じでした。

ということで、もう見るべきものがないので撤退です(笑)
昔はここ、RX-7の展示車とか、マフラーとかそういうのもたくさん展示してて、見てるだけで面白かったんですけども…今はマフラーなんて3種類…しかも部分的だけの展示だし…
個人的には寂しいな…なんて(^^ゞ

ということで…

きれいになって帰ってまいりました.jpg

帰ってまいりました(^^)
うんうん、キレイキレイ(^^)
まだまだヌメヌメ感はありますな(^^)

でもまぁ実際は、磨きキズとか、水垢とか、鉄粉とか付いてますけどね(笑)
まぁその辺は…しょうがないよねぇ(^^ゞ

で、今日洗車してて気づいたのが…

ここだけ色あせてきたなぁ….jpg

この黒いところの色あせ…ですね。
なんでここだけ色褪せるのかな?
バンパーとか、ドアガーニッシュの黒いところは全然平気なのに。
ここの部材の厚さが薄いのかな?
う~ん…こういうのって、みすぼらしく見えちゃったりするんですよねぇ…

やっぱり、ルノー・スポール純正リアスポイラーに換装かな?(笑)
いやいや、そんなお金ない…そのお金あったら、オイルクーラーつける(笑)

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/06/13 13:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月06日 イイね!

久々のお出かけは…るりRくんのオイル交換でした(^^ゞ

久々のお出かけは…るりRくんのオイル交換でした(^^ゞさて…またまた久々のブログ(笑)…つばさっちです(^^ゞ

…1ヶ月ぶりぐらい…かな?
ホントね、出かけてないのでね^^;
あとホームページの方も更新しないと…去年の0541MEETINGのネタが画像処理しか済んでないという…
というか、今のPC…色々と不具合が多く(ソフトがダウンしたり、ウィンドウズがシャットダウンしたりすることがあり…)て、負荷が大きい作業が怖くてできません^^;
AMD RYZEN7…なんだかインテルよりも安定性が低い気がする…
インテルi7モデルにすればよかったと…いまさら遅いので、支払い終わるまで辛抱です(笑)

ということで、今日は久々のお出かけでしたが…
ほら、緊急事態宣言の真っ最中でしょ?
不要不急のお出かけはしないでって言われてますが…もちろん不要不急ではありません。

なぜなら…

落ち葉だらけのるりRくん.jpg
るりRくんのオイル交換をしに出かけるためです(^^)
ええ、今年で14年目のるりRくん。
みごとに今年は自動車税割増の通知をありがたくいただきました(笑)
軽自動車なのに¥12900という金額になりました。
前まで¥7200だったので、なかなかな増額っぷりですよね^^;
まぁそれでも普通車よりも安いですからね。
まだ乗り続けたいところですが…正直ボロくて…特に外装が^^;
いつまで乗ってあげられるもんだか…

ということで、しっかりとメンテナンスはしないといけませんので、ちゃんとオイル交換に向かいます。

いつものイエローハット~.jpg
いつものイエローハットに到着しました(^^)
あらかじめ予約入れてたので…

るりRくんオイル交換作業中~.jpg
即作業です(^^)

で、今回もオイルは、elfのALLEZ ECO K 5W-30。
ホント、うちのワゴンRのためだけに在庫して頂いてるようなもんです(笑)
でもドライスタートに強いし、洗浄分散性も高くてすぐオイル汚れるし、そしてモリグラファイト配合…要は有機モリブデンっぽいのが入ってて緑色のオイルっていうのが良い(笑)
今回はエレメント交換なしです。

で、作業中は店内を見て回りますよ。

よしみっちは色々と見て…買うみたい(笑).jpg
嫁さんは小物が欲しかったみたいで、色々と買ってに見て回ってます(笑)

で、私は…オイル…

今のルノー純正に近いのがこれ…安い….jpg
カストロールのGTXって…やっぱり安いよねぇ…
性能もそれほど高いオイルじゃない…

ん、なんでこの銘柄を気にするのかって?
それは今のルノーの純正エンジンオイルがカストロールで、銘柄がGTXだからです。
カストロールGTXのルノー認証品です。
たぶんこれがベースですね
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motor-oil-and-fluids/engine-oils/motor-engine-oil-brands/castrol-gtx-brand/castrol-gtx.html
スラッジを取り除き、耐摩耗性能を重視したオイルってことみたいです。
でもこれ、カストロールの中ではエントリークラスなんですよね。
ごく普通のエンジンオイルってことです。
ターボとか密閉、冷却面での性能…そういうのはどうなんだろう?っていうオイルです。
今や純正エンジンオイルって、合成油がメインになってますが…これ鉱物油なんですよ。
SYNTHETICの字がありませんので、本当に鉱物油のようです。
ホントにいいのか…これでって今どきのエンジンには厳しいんじゃって思います。
でもルノーの認証は取れてるようなので、悪くはないんだと思います。
が、個人的にはもう少しハイスペックなオイルにしてみたい…
ルノー純正の上のクラスのオイルはEDGE(0W-40)なので、これはかなり高品質でしょう。
粘度的にもおそらく、EDGE RSがベースでしょうし。
でも0W-40って硬いんですよ。
おそらく私の3気筒900ccのエンジンには、負荷が大きくなりそう。
ということで、延長保証期間がまだ過ぎてないので、それまでは今の純正オイルでいきますが、保証が切れたら他のオイルにする予定です。
純正オイル…GTXベースでリッター単価¥1600って高いですもん…^^;
同じ金額出すなら、もう少し良いオイル使いたいところです。

で、この店で並んでいるもので見てみたら…
う~ん…

elfだとこれがいいかなぁ?.jpg
この辺かなぁ…結局elfってね(笑)
今の純正オイルよりも高くなっちゃう(笑)

やっぱりあれかな…シビック時代に愛用してたあのオイルにしようかな…
A.S.H.は、普段乗りにはちょっと良くない気がする…前の車のときにね…
フィーリングは良かったんだけど、思ったよりもエンジンに優しくないのかなって思ったもので。
ヘッドガスケットからオイル漏れしちゃったしねぇ…^^;
まぁまだ先のお話なので、のんびり考えます(笑)

ということで、るりRくんのオイル交換もおわりましたので…帰り道がてらお買い物も…

帰りにお買い物…フレスポ~.jpg
恵庭でお買い物です。

で、ちょうどお昼時だったので…
みその…お昼どきだし…お.jpg
みそのさんに寄ってみようかと…あ…

濃厚味噌担々麺…だと!?.jpg
期間限定で濃厚味噌担々麺だと!?
担々麺好きな私に刺さるじゃありませんか(笑)

ということで…

ラーメンきた~.jpg
いっただきま~す(笑)

濃厚味噌担々麺…これおいしい!.jpg
私は濃厚味噌担々麺!
いやぁ…これ…おいしい!
辛いけどおいしい!
これレギュラーにならないだろうか!?
期間限定とはもったいない味でした(^^)

で、嫁さんは…
嫁さんは辛味噌ラーメン.jpg
辛味噌ラーメンでした。
で、担々麺私には結構辛めだったんですが、辛味噌はさらに辛いって…
う~ん、嫁さんは辛いの大好きだからなぁ…私には辛味噌食べられないな(笑)

うんうん、おいしかった(^^)

で、あとはお買い物を済ませて…

帰ってきた~天気いい~.jpg
帰ってまいりました(^^)
嫁さんも多少の気晴らしができたかな?

で、そうそう。
今回るりRくん、オイル交換時にこいつも投入してもらいました。

実はメタライザーを入れてみてました.jpg
メタライザーです。
エンジン修復剤ですね。
前にオイル交換したときに、オイル減ってますねぇ…って言われてたので、そろそろこいつを入れとくかって思いましてね(^^ゞ
これでオイル食いが減れば良いな…
トルクアップしたら良いなって。
現状エンジンだけは元気に回ってくれてますが、オイル食いし始めてるってことは、シリンダーかバルブシートあたりが摩耗してきているので、いくらかでも修復できればな…ということで。
特にREエンジンには効果てきめんなメタライザー…。
使用前使用後で、圧縮測ったら全然違うというインプレッションをよく見かけました。
レシプロエンジンだとどうなんでしょうね?
まぁロータリーほどじゃないでしょうけど、いい方向に向いたらな…と思います。

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/06/06 15:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月02日 イイね!

ゴールデンウィーク連休1日目は車いじり…リベンジだ!

ゴールデンウィーク連休1日目は車いじり…リベンジだ!今日から連休です~つばさっちです~。

ええ…体が痛いです~(笑)
4日間お休みがありますが…まぁその程度では収まらん体なのでね^^;
で、嫁さんからも今年は珍しく遠出するっていうお達しが来てないので、ずっとのんびりする予定です。
天気も良くないみたいだし…ね(^^ゞ

が、車いじりはしたかった。
というか…リベンジしたかった…

例の…これ。
ソケット折れた&根本が….jpg

こんこん号Rのスタッドボルト化計画です(笑)
ええ、工具は壊れるわ、ボルトはちゃんと入らないわで、断念せざるを得なかったこの計画。
が、しかし、この間リベンジに向けて準備してたのです。
で、今日は雨が降らない予報だったので…
今のうちにリベンジします!.jpg
いざ!リベンジ(笑)

で…

一番肝心なスタッドボルト…新しく買うとやっぱり高いな…
用意していたものはそんなに高いものじゃありませんが、良さそうなのは万単位お金がかかる上、ボルトが長すぎるものが多いため、扱いにくそう。
なにより、新しく手に入れたやつも、同じように太さが原因で取り付けられなかったら哀しい…
ということで…

スタッドボルトを加工に出してました.jpg
加工に出して、太いところを削ってもらいました(^^)
ええ、加工に出したほうが全然安かったので(笑)
というか、これBMW用として売られてたもの。
太さ12mm、ネジピッチ1.5というのが共通項で仕入れてたものですが、あの太いところ…ドイツ車だとディスクローターの穴が大きいので、あの太さでもちゃんと入るようですね。
最近ワーゲンやアウディなどのタイヤ交換が来てまして、マジマジと穴を見ちゃったものです(^^ゞ
今回加工に出して、ネジ山の高いところとほぼ同じぐらいまでに高さを削ってもらいました。
ネジそのものは入るのは確認済みなので、これでバッチリなはずです。

あと…
インパクト用のヘキサゴンソケット.jpg
インパクト用のヘキサゴンソケット(5mm)も仕入れ済み。
これでイケるはずです。

ということで…早速…
ということでタイヤ外しました.jpg

タイヤ外します。

で、スタッドボルト挿入!

無事挿入完了…ちょっと長いか….jpg
ちゃんと入りました~(笑)
いや~よかったよかった(^^)
しかし、やっぱりちょっとボルト長いかなぁ…フロントはまだしも…

リアに至ってはえらく長い….jpg
リアはドラムそのものがハブと一体なので、入るこむ穴がないのですね。
なので…見事に長さが長い…
今後ホイールナット締め付けに変わるわけですが、サビ対策で袋ナットにしてたので、長すぎると締め付けられません。

で、試しにフロントは大丈夫かな?とホイールをはめてみましたら…

フロントはギリギリ行けそうだけども…リアは駄目.jpg
う~ん…フロントでこれかぁ…やっぱりちょっと長いかなぁ…
ナットかけられそうだけども、結構ギリギリかも…
フロントでこれなら、リアは駄目だなぁ…

ということは、既に想定済みで、ホイールスペーサーも既に用意してました。
やっぱり必要になったスペーサー.jpg

迷いました…
5mmにするか、10mmにするか…
で、今回のスタッドボルトの長\\さは、全長で57mm
その内ハブ側に10mmのネジと、今回削ったネジのない部分で5mmぐらいでしょうか?
差し引いてホイール側のネジの長さは、概ね42mmある計算です。
で、今回予め用意したホイールナットは、26mmぐらいの長さ。
ホイールのナット部分の肉厚は10mmあるかどうかだろうという計算…もとい、どんぶり勘定で…5mmじゃ足りないだろう…ということで、10mmにしました。

で、スペーサーはめてみました。

10mmのスペーサーです。.jpg

うん、これぐらいなら、ナットはめられそう(^^)
10mm入れてちょうどいい感じって….jpg
うんうん、大丈夫そう(^^)

これで一安心です(^^)
第2次計画…うまくいきそうです(^^)

で、今回用意したホイールナットは…
今回の奮発品はこのRAYSのナットセット.jpg
ホイールに合わせて、RAYSのロックナット&ホイールにしました(^^)
ええ、これだけ奮発しました(爆)

ええ、これを付けたかったからのリベンジ…という側面も否めません(爆)

ということで、あとはサクサクっとホイール付けて、ナット付けて…着地した後にトルクレンチで…
うんうん、ちゃんと変な締まり方もせずにカチンとなった(笑)
ええ、これ大事です。
今回のスタッドボルト…ねじこんで終了…という取り付けなので…それでトルクレンチを用意したわけです。
トルク調整が容易になりますからね。
ちなみにスタッドボルトの締め付けの際は、今回太いところを絞ってるのもあって、締めれば締めるほど食い込んでしまうので、トルクレンチで締まり具合を…感覚で捉えながらの締め付けです。
なので、ナット締め付けの際は、トルクを調整しながら締め付けながら…でした。
で、今回ヘキサゴンソケットで締め付けましたが、ダブルナットをかけて締め付けるという手もあったりします。
が、これダブルナットを緩める際に、ボルトも緩める方向に力をかけてしまうので、それだと抜けやすくなる確率が上がってしまうので、その方法はとりませんでした。

で、タイヤも無事ついたので、とりあえず着地させて…タイヤがはみ出てないかどうか確認です。

ツライチセッティングになっちゃった(笑).jpg

…えらいツライチになりました(笑)
ホント、あつらえたようにツライチセッティング(笑)
このホイール…RAYS グラムライツ57Sの設定は、16x7JJのオフセット+42です。
で、10mmのスペーサーを入れたので…実質的なオフセットは+32ということですね。
なので、このルーテシアの場合、リム幅7Jのホイールのオフセットは、+32より深いものを使わないと駄目ですね。
+37あたりが一番妥当じゃないでしょうか?
しかし、ここまでツライチになるとは…

リアはホントにギリギリかも….jpg
ちなみにリアなんて、ホントにギリギリ。
リアはサスペンションがストロークしてもキャンバーの変化はしないので、これで本当にギリギリでしょう。

ということで、反対側のハブも作業して…

左側も作業完了…無事終了~.jpg
スタッドボルト化完了(^^)

いや~…車いじりって楽しいね(笑)
試行錯誤がね(笑)
しかし、これで今後はかなり楽になりますな。
まず簡単にホイールをはめられるでしょ?
あと毎度ハブリングをハブから剥がすの大変だったんですよ…サビで食いついちゃうから。
でももうハブリングも要らないし。
なんせ高精度な日本製のRAYSホイール使ってますからね(^^)
冬用は冬用でBBSだし(^^)
うんうん、やってよかったよかった(^^)
スタッドボルトも充分に食い込んでるので、ちょっとやそっとじゃ抜けないでしょう。
抜けかけても、ヘキサゴンで簡単に締め付けられるし…ね(^^)

で、車汚いので、洗車もしたいなぁ…
ということで、試運転も兼ねて、いつものガソリンスタンドへ向かいます。

あ…
始動…あれ…クラッチ?.jpg
エンジンかけようとしたときに出たメッセージです。
これ、ギアが入ってると出るんですよ。
エンジンかかりません。
ええ、作業時にフロントハブが回りにくくするように、1速に入れてたんです。
こういうのありがたいですね。
ただ…セルかけて車を前進させる…という小技ができないってことでもありますな。
ま、それぐらいいいか(笑)

あ、そうそう、今回スタッドボルトだけじゃなくて…

新しいベロフの夏用ワイパー.jpg
夏ワイパーも新調してました。
去年の段階で、運転席側の拭き取りが悪かったんですよ。
拭き上げるときはいいんですが、戻る際に水が伸びちゃってたんです。
で、今年新調しようと思ってたんですね。
で、ルノーなんて日本ではマイナーなメーカーですから、社外品なんてほとんど無いだろうと思ってたら、なんとベロフであったという…

ちゃんとルーテシア用(^^).jpg
ちゃんとルーテシア&キャプチャー用って…ね(^^)
う~ん、日本でもある程度ルノーが定着してきたのかな?

で、装着!
ワイパー無事装着…?.jpg
…って、実は失敗しました^^;
これ、取り付け部分のアタッチメント…わざわざ取り付けてから装着させるんですが、助手席側…

助手席側…アタッチメント逆につけちゃった(笑).jpg
…向きが逆につけちゃいまして(笑)
上下が逆になってしまいました(^^ゞ
で、外そうとしたんですが、やっぱり構造上外せなくて、ワイパー壊しそうだったので、そのまま取り付けました(爆)
まぁワイパーとしてはちゃんと機能するので、まぁいいでしょう(笑)
見た目がおかしいだけですし、空力的な効果もあの形状ならそうでもないでしょうし(^^ゞ

ということで試運転&洗車に出発です!

うんうん、大丈夫大丈夫(^^)
変なブレもないし、しっかり走るし、リアのタイヤが干渉するかどうか気にして走ってましたが、問題ありませんでした。
よしよし(^^)

ということで、ガソリンスタンドに到着。

試運転がてら洗車に(^^).jpg
洗車機でキレイにして、汚いホイールもキレイにして、車内も掃除機かけて…
のんびりとやっとりました(^^ゞ
プリズムシールドでコーティングもしましたしね(^^)
で、大分鉄粉が付いてきたなぁ…う~ん…
もう粘土でゴリゴリは、私の手ではキツイな…
パープルマジック的な鉄粉剥がし剤も、外車には使うなって言うしな…

ま、それはおいおいと考えます(^^ゞ

ということで、せっかくキレイになったので、記念撮影(^^)
こんこん号R2021/5右前.jpg

こんこん号R2021/5右側面.jpg

こんこん号R2021/5右後.jpg

こんこん号R2021/5真後ろ.jpg

うんうん、まだまだキレイキレイ(^^)
ちなみに私は、車好きとしては全然無頓着な方だと思ってます(^^ゞ
まめに洗車するわけじゃないし、あんまり掃除もしないし(^^ゞ
いつまでキレイに保てるかな?
この車、私の体のこともあって、たぶん最後の車になりそうなので、ホントに使えなくなるまで乗るつもりなんですよね。
まぁスポーツ走行も、たま~にしちゃってますけども…ね(笑)
なので、出来る範囲ではありますが、色々と手を入れて、長く乗れるようにしていかないと…ね(^^ゞ
こんこん号Rの顔2021/5.jpg
うんうん、めんこいめんこい(笑)

RAYSロックナット&ナットセット.jpg
で、今回のナット…RAYS(笑)
ホイールもRAYSだし、ナットもRAYSだし…どんだけRAYSが好きなんだ…ってね(^^ゞ

ちなみにこの車を買う際に、本当に履かせたかったホイールは、WedsのTC-005でした(笑)
まぁ…中古で全然出てこない…16インチなんて特に(笑)
で、いろいろ探してて出てきたのが、RAYS gramlights57Sだったんですよね。
うん、シンプルで軽くて良いです(^^)

で…

タイヤ溝無いなぁ….jpg
ホント、タイヤ溝が少ない…
これじゃあ秋のスポーツ走行は厳しいんですよねぇ…
夏までには新品にする予定で、銘柄も概ね決めました。
夏のボーナスが…出るのかなぁ^^;
出たら買おうかな?

ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/05/02 18:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation