• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月23日

群馬生まれのスバリストとして、富士重工業の社名変更に思うこと

群馬生まれのスバリストとして、富士重工業の社名変更に思うこと とても気になるニュース記事を見つけました。
代々のレガシィ、レヴォーグと乗り継いでいる「自称スバリストライター」の方が書かれています。

スバリストとして、富士重工業の社名変更に思うこと


読んでいたら、色々と書きたいなと思いましたので、自分も「群馬県生まれの自称スバリスト」として思うところをちょっと書いてみます。
書き終わったら思ったよりも長くなりました。少しお付き合いください。

自分の曽祖父は、富士重工の前身である中島飛行機で航空機に搭乗していました。
テストパイロットではありません。
飛行するテスト機に同乗し様々な計測を行っていた技師だったそうです。
元々、海軍でも空母艦載機で通信や計測の任務に就いていたらしいので、その経験を活かしていたのですね。

詳細は昨年書いたブログにて:後日談 「空母」と「横須賀」との縁



ですので、自分も富士重工の近くの群馬で生まれ育ちました。祖母の家は、富士重工場へ1,2㎞の距離です。
もの心がついた時、父はレオーネに乗っていました。
(今、気がつきましたが、この時の父の年齢を自分は越えたんですね。)

これを書いていて、小さい頃に祖母の配達に同行し、富士重工場に行った記憶もぼんやりと思い出しました。



自分がスバルに乗るのは、もちろんそのクルマ自身が優れているから、そのフィロソフィーに共感をするからだったりするのですが、根底には郷土愛の一部のようなものがあって、それが核心という気もしています。

さらには、前述のブログ記事内で書いていますが、長崎生まれで海軍だった曽祖父は、中島飛行機があったから群馬県に来たのであり、定住をしたのだと思っています。
中島飛行機がなかったら、曽祖父は違う人生を歩んでいたでしょうし、自分という存在もなかったかもしれません。
(中島飛行機に来なかったらそのまま赤城の艦載機に乗り続け、多数の犠牲者の出たミッドウェー海戦で戦死をしていたかも)

そんなこともあり、中島飛行機の流れを汲む富士重工(スバル)には、少し特別な思い入れがあるかもしれません。
こんなことを考えているのは、ひ孫の中でも自分だけでしょうね~(苦笑)



さて、本題の富士重工からSUBARUへの会社名称の変更について
富士重もスバルも、どちらの名称も同じくらい地元の群馬県太田市と大泉町では浸透している印象です。

群馬県太田市の富士重 群馬製作所の住所は、群馬県太田市スバル1-1ですし、太田市富士重1-1ではないので、すでにスバルは馴染んでいると思います。

話しを日本・世界に広げても、富士重工の名称を知る人よりもSUBARUを知る人のほうが多いと思うのです。
アメリカのコンシューマーリポートなどでの、ブランド調査結果を見てもSUBARUのブランド力はレクサスを超えるほどと評価されていますし、そのブランドを富士重の他製品にも活用するのはビジネス的にすごく当り前なことと思います。
なので、自分は賛成です。

良い製品を通して、安心と愉しさを、たくさんの人々に届け、それをまたより良い製品へと還元をしてほしいです。


様々なところにこの名称変更の影響は波及すると思います。
中でも群馬県のスバルディーラーは、富士スバルというのですが、名称はどうなるのだろうというのが個人的な興味があるところだったりします。
富士スバルの富士はおそらく富士重工からとったものだと思うので、富士重自体がSUBARUになってしまったら、SUBARUスバル?

そのまま富士を残して、富士スバルのままというのも、逆に趣があって良いですね。
「群馬県なのに、なんで富士がつくの?」 「それは昔・・・」なんていう風に。

と、本当に徒然なるままに「群馬県生まれの自称スバリスト」として、書いてみました。
最後までお付き合いくださって、ありがとうございます。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2016/05/23 06:40:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

50週年スバルの魅力的な5つのモデルを ... From [ レヴォーグノブログ ] 2016年7月3日 07:10
富士重工の会社名称がSUBARUとなることが株主総会で了承され、正式なものとなりました。 みなさんにかなりたくさんアクセスを頂いた「群馬生まれのスバリストとして、富士重工業の社名変更に思うこと」ブ ...
最初に運転した車は?スバルでした! From [ レヴォーグノブログ ] 2016年7月26日 06:43
運転免許を取得して最初に運転したクルマ ちょっと前にみんカラから話題として振られていたネタです。 せっかくなので書こうと思います。 実は、運転免許を取得して最初に運転したクルマもスバルでした! ...
スバル 40万台 リコール(;´∀`) ... From [ 毎日更新するレヴォーグのブログ! ] 2017年11月17日 06:54
完成検査の件でスバルから40万台のリコールが出ました。 レヴォーグ 76000台 を含んでいます。 2014年5月から2017年10月の生産分なので、すべてのレヴォーグと思われます。 7600 ...
ついに1000回目! 毎日ブログ連続投 ... From [ 毎日更新するレヴォーグのブログ! ] 2017年11月26日 06:54
2015年3月のレヴォーグ納車から毎日ブログを更新し続け、ついに本日 連続1000日目を迎えることができました! ここまで付き合って頂いたみなさんに本当に感謝です。 ありがとうございます! 1 ...
ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年5月23日 7:12
こんにちは。

まったく、「同じ事」を考えていました。

群馬だけ「富士SUBARU◯◯店」なんですよね~

これは、残しておいて欲しいですね!

歴史を語る上でも、面白いと思います(^^)d

コメントへの返答
2016年5月23日 8:16
他の地域はだいたい県名+スバルだとおもうのですが、群馬だけ富士スバルですからね!

ぜひそのままの社名で行って欲しいですね♪
2016年5月23日 12:15
ご自身のアイデンティティーにまで影響するなんて深いお話ですね!

個人的にはやはり「富士重工」の名前がなくなってしまうのは残念ですが、これから新生「スバル」として新たな歴史を刻んでくれると思いますし応援していきたいですね\(^o^)/
コメントへの返答
2016年5月23日 12:24
そこまで、書くつもりはなかったのですが、構成を考えていたらこうなってしまいました。

2016年5月23日 20:48
初めまして。
みんなのいいね! から見に来ました。

個人的には、英語表記が前の方が好みです(つД<。
"ヘビー インダストリー"とか"エンジニアリング"みたいに企業名に長い綴りの単語があるとかっこよさが増す気がします。
コメントへの返答
2016年5月24日 8:00
はじめまして。コメントありがとうございます♪

自動車メーカーでありながら、重工業という稀有な名前でしたよね!
2016年5月23日 23:00
はじめまして。
イイネから飛んできました。

昔、当時大泉町にあった大手電機メーカーに新卒配属された経緯から、富士重工にはいささか思い入れがあります。
(余談ですが、その工場の建屋も中島飛行機のものだったとかで、天井の鉄骨に機銃掃射による穴があいていたりしました)
まあ、自分がいまスバル車に乗っているのは、単にクルマ作りのポリシーが気に入ったからですが(^^ゞ

今回の社名変更。社名がいささか軽くなってしまうような気もして残念ですが、もう10年ほど前にバス車体や鉄道車両なんかの「重工業」から撤退して久しいいま、社名変更は会社のこれからの事業ポートフォリオをあらわす転換の象徴となるのでしょうか。
日本だけでなく、アメリカにも熱烈なファンを多く抱えるスバルだけに、アイサイトを武器に「普通」の顧客がつくようになった今でも、そっちに迎合してクルマ作りのポリシーを曲げないでいてほしいと思います…どうか、今回の社名変更がその一里塚となりませんように。
コメントへの返答
2016年5月24日 8:04
はじめまして。コメントありがとうございます♪

父もそこでした。
そうですね。そこも飛行機工場ですね。
祖母の話しを聞くと、米軍の空爆がかなり激しかったようです。

最近はビジネスとこだわりのモノづくりのバランスが良くなってきたと思います。
古くからのスバルファンには、それが物足りないと映るのかもしれませんが(・_・;
2016年5月24日 2:21
初めまして.
ふと目に留まったのでコメントさせて頂きます(^^
前半は当方も似たような境遇です.(祖父が伊勢崎工場勤務でした)

販社の”富士スバル”はあくまでも”富士”オートグループの”スバル”販売部門ですね.
富士オート(富士スクーター)が前身ですから,ディーラーの件は全く関係が無いとみられます.
※ ユーロプレッツァも富士オートグループです.

スバル町(本工場)も,庄屋町(矢島工場)も他県からは大勢の方が訪れますが,
ふと足を伸ばして旧尾島町の中島知久平邸にも足を運んで貰いたいものですね.
(意外と知らない人が多いもんで・・・)
コメントへの返答
2016年5月24日 8:06
コメントありがとうございます♪
このブログはいろいろな人を惹きつけるようて、うれしいです。

中島知久平邸は、通り過ぎることは度々あるものの、身近すぎるのか訪れたことがないため、1度行ってみます!
2016年5月25日 1:09
はじめまして。リンクを貼っていただいた記事を書いた自称スバリストライター張本人です(;^_^A

つたない文章をご紹介いただきありがとうございます。

タビトムさんとゆかりの深いブログを拝見させていただき、また私とは違った思い入れがあることに感銘を受けました。

やはり親族が関わっていたという部分では、私より思い入れは強いですよね。歴史の長い富士重工だからこその逸話と感じました。

これからも一緒に、社名が変わってもスバルを応援していきましょう!
コメントへの返答
2016年5月25日 8:33
おお!!様々ニュースを取り上げさせてもらっていますが、ライターさんご本人からのコメントは初めてです。
なんだか恐縮です、でもとてもうれしいです!

おそらく同じような気持ちが発端となって書かれた記事と思いましたし、世の中のスバリストの気持ちをうまく代弁されているなあと思いました。

そして、クリッカーの数々の記事はほぼ読んでいます!
スバル関連の記事は、同じ方が書かれていたと今回認識をしました。

もちろんこれからもスバルを応援です!
よろしくお願いします!

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation