• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

初めての上級バッジ ハイタッチ!drive

初めての上級バッジ ハイタッチ!drive赤城山でのS4・レヴォーグオフ会へ向かう途中、群馬県のCP巡りをしながら向かっていました。

そして、初めて上級バッジを獲得!
上級バッジは、あと一つに迫っている 野球場 か 意識して攻略をしている関東峠プロジェクトが来ると思っていましたが、なんとまったく狙っていなかったダム上級でした!

関東峠プロジェクトに限らず、ツーリングでは山坂道を走る機会が多いですし、自然とダムがたまっていたようです。


Posted at 2015/10/18 07:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年10月10日 イイね!

攻略まとめ!栃木編 関東峠プロジェクト前編 いろは坂、日塩もみじライン、塩那スカイライン、八方ヶ原

攻略まとめ!栃木編 関東峠プロジェクト前編 いろは坂、日塩もみじライン、塩那スカイライン、八方ヶ原前回5月の関東峠プロジェクト 群馬編 攻略に続き、 栃木編の総まとめです!
フォトギャラリーにアップロードした前編・後編を日記にググっとまとめました!








1
華厳の滝からはいよいよ峠道!関東峠プロジェクト 栃木編の開始です! 

第一いろは坂(下り)
前が観光バスなので、のんびりと走ります。途中、橋を通過するときは「MR2と昔のハチロクが横にならんで突入したんだよ」とか息子に解説をしながらです(;'∀')
2
日塩もみじライン
ロードスターとハチロクの対決が印象的な場所。
意外とゆるやかなカーブの連続で、けっこう快適に走れます。
紅葉も色づき始めていて、ドライブルートとして楽しめました。
途中すれ違うバイクがとても多かったです。
3
塩原 釜彦でスープやきそば
事前の調査で何がこの辺はスープ焼きそばが名物であることをつきとめました。
スープやきそばが食べられる店舗はいくつかあるようだでしたが、釜彦さんにお邪魔しました。

スープやきそばは、ソース味が全然に出ているわけではなくスープの味もけっこうして、良い意味で表現の難しかったです。大盛りにしたせいもあるのですが、かなり麺が多かったです。美味しく頂きました。
4
ソースかつ丼
ロースかつにトマトの酸味が効いたソースの味付けです。
個人的な好みを言わせてもらうと、ご飯と一緒を考えるともう少し酸味が控えめな方が好きかな~
5
席は満席で、次から次へとお客さんが訪れていました。
ただ、お店の回転は良かったです。店内が全席禁煙というのもポイント高いですね。
6
スープやきそばの来歴





7
塩那スカイライン
食後は軽めに塩那スカイラインを上って下りてきます。
交通量はぜんぜんなくて、ジムカーナ仕様っぽいGC8インプレッサ と ヘルメットの上にカメラを固定したバイクの2台だけでした。2台とも行ったり来たりしているようで2回すれ違いました。
かなり深いコーナーなどあり、意外とトリッキーです。
8
八方ヶ原
塩原側(R400)から入り南へ抜けるルートで走ります。
先達の方々の感想の通り、今回の栃木編の中で一番狭くて見通しも悪い区間が続きます。
本来の道ではなく、旅館方面に行ってしまい引き返してしまったこともありましたし、難易度高いです。
9
そして、写真のゲート付近で携帯電話(ソフトバンク iPhone6)は圏外表示になってしまいました。(ドコモも圏外表示でした)

圏外表示のまま、八方ヶ原スタート地点CPを通過。やはりCP獲得はできません。
10
そのまま数百mほど峠を下ったところで無事CP獲得となりました。よかった~

道はこのあたりから北側の序盤に比べれば広くなり走りやすくなりました。
そのまま折り返し地点のCP獲得できました!
11
やはり栃木編の最難関は事前の調査の通り、八方ヶ原 スタート地点CP (北側)でした。

ただ、CP通過時点ではネットワーク圏外表示でもその後圏内に移動したときにCP獲得になりました。碓氷峠や赤城山も同じ現象だったので、この手法で神奈川の難関のヤビツ峠もいけそうです。

これで群馬県と栃木県の関東峠プロジェクト を制覇、次は神奈川県の予定です!
そして、最後は地元埼玉県で仕上げ!
12
帰りは、そのまま山を下りて、道の駅 やいたでソフトクリーム休憩です。

Posted at 2015/10/10 05:22:05 | コメント(0) | トラックバック(2) | ハイタッチ!drive | 旅行/地域
2015年10月09日 イイね!

制覇!栃木編 関東峠プロジェクト(後編 塩那スカイライン、八方ヶ原)

制覇!栃木編 関東峠プロジェクト(後編 塩那スカイライン、八方ヶ原)前回の続きで、栃木県後半です。塩那スカイライン、最大の難所 八方ヶ原を巡ります。
栃木編完結!をフォトギャラリーにアップしました。


八方ヶ原
後半のポイントはなんといっても関東峠プロジェクト最大の難所とも言えるここ。
携帯電話の電波的な意味でも。

ゲート付近で携帯電話(ソフトバンク iPhone6)は圏外表示になってしまいました。
(ドコモも圏外表示でした)

圏外表示のまま、八方ヶ原スタート地点CPを通過。やはりCP獲得はできません。


そのまま数百mほど峠を下ったところで無事CP獲得となりました。よかった~


道はこのあたりから北側の序盤に比べれば広くなり走りやすくなりました。
そのまま折り返し地点のCP獲得できました!

やはり栃木編の最難関は事前の調査の通り、八方ヶ原 スタート地点CP (北側)でした。
ただ、CP通過時点ではネットワーク圏外表示でもその後圏内に移動したときにCP獲得になりました。碓氷峠や赤城山も同じ現象だったので、この手法で神奈川の難関のヤビツ峠もいけそうです。

詳しくはフォトギャラリーにて!
関東峠プロジェクト栃木攻略!後編 塩那スカイライン、八方ヶ原 2015年10月3日
Posted at 2015/10/09 07:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | クルマ
2015年10月08日 イイね!

再開!栃木編 関東峠プロジェクト!

再開!栃木編 関東峠プロジェクト!週末に行ってきた栃木ツーリングのメインも目的であった 関東峠プロジェクトのCP獲得の旅をフォトギャラリーにアップロードしました!!

まずは前編!いろは坂、日塩もみじラインです!
華厳の滝を見てからのいろは坂 下ります。

日塩もみじラインは初めて走った道ですが、ほどよくツイスティで快適な道でした。

そして、峠を抜けての塩原での名物?! スープやきそば を楽しんできました♪
スープやきそばは、ソース味が全然に出ているわけではなくスープの味もけっこうして、良い意味で表現が難しかったです。
大盛りにしたせいもあるのですが、かなり麺が多かったです。美味しく頂きました。
詳しくはフォトギャラリー 関東峠プロジェクト栃木攻略! 前編 いろは坂、日塩もみじライン 2015年10月3日にて!


Posted at 2015/10/08 07:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年09月30日 イイね!

公共建築CP・ハイドラ プチツーリング

公共建築CP・ハイドラ プチツーリング佐野らーめんの帰り道に佐野市内にある公共建築 100選の一つ 佐野市郷土博物館のCPを取ってきました。

車窓からだけですが、歴史がある建築というわけではなさそうでした。(調べたら昭和58年開館)


もうひとつ、地元の酒とも言える開華の第一酒造に寄って、この季節だけのお酒 純米 ひやおろしを買ってきました。
酒蔵は江戸や明治の頃からの建物のようで、歴史ある風情のある建物でした。






さらに最後は名水100選の出流原(佐野市)、鑁阿寺にある足利氏館(足利市)のCPに立ち寄りながらに帰ってきました。
出流原の駐車場ではWRブルーのBPレガシィがあったので、思わず隣の停めちゃいました。


そして、このプチチーリングで、公共建築100選 中級を獲得!
久しぶりの中級バッジです。
Posted at 2015/09/30 06:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation