• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タビトムのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

課長に昇進しました!

課長に昇進しました! みなさんの予想通り ハイタッチ!driveのですよ!

週末しかハイドラ起動をしないので、回数ベースでのこのバッジはペースが遅いです。
基本 1日に1回ですものね。

けど、ハイドラでの走行距離は3000kmを超えました!

中級が多くなってくると、バッジ獲得のペースがぐっと落ちます。
やはり狙って関東峠プロジェクト 上級ですね!

そろそろCP電波調査の成果を活かす時!

と備忘的に今のバッジ取得状況です。


Posted at 2015/06/15 06:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2015年06月12日 イイね!

まとめてみました!関東峠プロジェクト 攻略と各CP電波調査 ソフトバンク

まとめてみました!関東峠プロジェクト 攻略と各CP電波調査 ソフトバンク正丸峠での「覚醒」、群馬編からの「始動」、栃木・埼玉・神奈川の攻略のためのCP電波調査など、一連の関東峠プロジェクトブログ記事とフォトギャラリーをせっかくなのでまとめ記事にしました!

まとめ記事を作るときに検索で気が付きましたが、みんカラ上ではいろいろな方が関東峠プロジェクトを意識的に攻略して、ブログを書かれていますね。
ただ、CPの事前電波チェックや携帯電話のサービスエリアマップまでは見つからなかったので、そういった意味では革新的なまとめが作れたと思っています。
かなり少数の方にしか役に立たないかもしれませんが^^;



関東峠プロジェクトをスバル レヴォーグで攻略!+ 携帯電話電波状況マップ(ソフトバンク)


Posted at 2015/06/12 06:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | クルマ
2015年05月30日 イイね!

関東峠プロジェクト 各チェックポイントの電波状況下調べをしてみて

関東峠プロジェクト 各チェックポイントの電波状況下調べをしてみてソフトバンクだと厳しいかなと思いましたが、900MHzのプラチナバンドを得て、山間部の電波状況は特別悪いわけじゃないと思いました。埼玉県の間瀬峠などはむしろソフトバンクの方が入りそうなくらいです。


八方ヶ原(栃木県)、土坂峠(埼玉県)、ヤビツ峠(神奈川県)などの一部のチェックポイントが数百メートルくらいの電波空白地帯にあります。
けど、チェックポイント通過の瞬間が電波圏外であったとしても、その後に数分くらい?で電波圏内に入りネットワークが復帰すればチェックポイント通過になるようです。
なので、ソフトバンク携帯でも関東峠プロジェクトのチェックポイント完全制覇できそうな気がします。

ちなみに、碓氷峠 C=121 と 赤城山 ダウンヒル始点でこの現象を体験しました。

これからのプロジェクト計画はこんな感じです!
こんな感じでチェックポイント制覇をしていこうと思います。
闘走 栃木編 6月
決戦 神奈川編 7月
完結 埼玉編 8月

ちなみに、写真は2003年にバイクツーリングをしていたときの埼玉県のどこかの峠の写真。
こんな感じで当時走ってました。

Posted at 2015/05/30 07:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | クルマ
2015年05月29日 イイね!

関東峠プロジェクト 神奈川県 CP電波調査 (ソフトバンク)

関東峠プロジェクト 神奈川県 CP電波調査 (ソフトバンク)栃木県埼玉県と続いた関東峠プロジェクトのチェックポイント電波調査ですが、最後は頭文字Dの劇中でも終盤の舞台であった神奈川県です!


ヤビツ峠 △ 
やはりというかヤビツ峠 ダウンヒル始点に見事に電波の空白地帯があります。
秦野市街側からのアプローチになると思うので、終点→始点の順番で登り切って1度目のアタック。おそらく電波圏外状態でCP通過になり、そのまま上って電波復帰でCPが取れるはず。
それでもダメなら帰りに下りながら始点CP通過、同じように電波圏内に復帰でCP取得を狙います。
上り下り2回のアタックでもCP取れなかったら、しょうがないのであきらめます。



椿ライン ○
いずに方面に向かう椿ラインあたりが厳しいのかなと思いましたが電波状況は問題なし。



箱根のその他各峠 ○
ターンパイク、長尾峠、七曲りの箱根の各峠は電波状況は問題なさそうです。
さすが日本有数の観光地というべきか。
結構な数の峠が集中しているので、どういった順番でアプローチするかが作戦の見どころですね。



頭文字Dの作中では有終の美を飾る舞台が箱根の峠。
もう一度単行本を読み直して、走るのも一興ですね♪
Posted at 2015/05/29 01:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | クルマ
2015年05月28日 イイね!

関東峠プロジェクト 埼玉県 CP電波調査(ソフトバンク)

 関東峠プロジェクト 埼玉県 CP電波調査(ソフトバンク)前回の栃木県の事前電波調査に続いて今回は埼玉県の関東峠プロジェクトの各チェックポイントの電波状況事前調査をしていきます。

埼玉県はバイクで間瀬峠以外は走ったことがある気がするのですが縦横無尽に結構気ままに走っていたので、どこを走ったことがあるのかちょっと定かじゃないのです。
走って景色を見たら、思い出すかなと思います。


土坂峠 △
ダウンヒル始点 峠道の頂点付近に位置しているようで、電波圏内の境目。怪しい感じです。ただ、赤城山のようにCP通過後速やかに電波圏内には移動できそうなので、問題はないと思います。



間瀬峠 ○
R140側のチェックポイントは問題なさそう
不動山 西側にチェックポイントが難所とのブログ記事もみましたが、電波状況マップを見る限りソフトバンク プラチナバンドは通っているようです。ドコモだと難しそうとの記事も見ました。



定峰峠 ○
プラチナバンドはダメですが、3Gはいける珍しいケースです。
問題なさそうです。


正丸峠 ○
すでにCP取っているので、この調査にはいれていません。ソフトバンクは問題無しでした。


まとめ
土坂峠のダウンヒル始点が電波の境目ですが、CP通過後すぐに圏内にできそうなので赤城山同様にCPは無事取れると思います。
特に問題なく埼玉県も全CPの制覇ができそうです。

埼玉県といえば頭文字Dでは、13巻に収録されている正丸峠でのハチロクトレノ VS ハチロク ターボ化レビンの対決があまりにも鮮烈でした。


Posted at 2015/05/28 06:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | クルマ

プロフィール

「富士ヒル小説化 第一章:魂の咆哮、スタートラインへの軌跡 http://cvw.jp/b/736636/48545905/
何シテル?   07/16 21:02
レヴォーグVN5に乗っています! エクシーガ⇒レヴォーグVM4⇒レヴォーグVN5 と乗り継ぎスバルキャリアを順調に歩んでいます! 群馬で父親のレオーネに乗っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後日談 「空母」と「横須賀」との縁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 09:20:32
祖父とのドライブの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:11:42
ピピピピピッ、ピーー! EyeSightが緊急制動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 18:43:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月19日 納車 3台目のスバル車 2台連続でレヴォーグです 念願のSTI、 ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
CANYON Ultimate CF SL 8 Aero 2022年11月に注文して、 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
108000km 8年間の相棒です。 2023年2月19日 レヴォーグ VN5へ乗り換え ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
5年間 74000km 一緒に過ごした車。 はじめてのスバル車でした。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation