• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

バランス感(長文です)

バランス感(長文です) あくまでも個人的な意見ですが、クルマのボディや、サスペンション取付け部分の剛性は高ければ高い程良い…とは限らない気がします。

実際問題、様々な要因が有って剛性を上げれば良い、と言うものでは無い事も有ります。

例えば、音であったり振動であったり、ネガティブな要素は沢山有ります。

しかし、一番の問題はバランスが崩れてしまう事に有るのではないかと思います。


例えば、私は前の愛車ALTEZZAには、メンバーブレースと呼ばれるサブフレーム取付け部分を補強するパーツ等で下からの補強を行う一方で、ストラットタワーバーを装着していませんでした。

その理由は、「バランスが崩れるから」です。

ALTEZZAは当時のクルマとしてはボディ自体の剛性は決して低い方では有りませんでしたが、NVH対策なのかサスペンション取付部のサブフレームの取付け剛性が非常に低く、4輪がバラバラに動く様な妙な違和感が有りました。

その対策の為にメンバーブレースを装着しましたが、バランス的にはリアの剛性が余り高く無いので、相対的にフロント剛性を上げ過ぎると、結果的に突っ張り過ぎて、かえってリアの接地が甘くなってしまう傾向が有りました。

ボディ全体のしなりによって、リアを接地させた方が結果的に踏める為、敢えてフロントのストラットタワーバーを装着しない事でバランスを取っていたのです。
 
ケイマンはALTEZZAと比べて飛躍的にボディ剛性、サスペンション取付け剛性も高いのですが、個人的にはガチガチに固める事には抵抗が有ります。

やはり、NVHと言う事以上にボディ自体のしなりなどを使う方向の方が、接地させるには良いのではないかと思う事と、確実にクルマのボディを疲弊させる事になるからです。

何処かを固めれば、必ずその影響は弱い所に出ます。
例えば脚周りを固めたら、ストラットタワーにクラックが入ったり…
で、また其処を補強して、また他が壊れ…の
繰り返しになります。

個人的にはクルマが好きで乗っているのに、その寿命を縮める様な事は余りしたく無いので、速さより思い通りにコントロール出来る気持ち良さと、一般道での快適さのバランスを求めたいと思っています。

長々とウンチクを並べましたが、要するに、根性ナシなんですけどね(汗)
ブログ一覧 | Cayman S | 日記
Posted at 2011/05/16 22:28:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

おはようございます。
138タワー観光さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2011年5月16日 22:51
個人的にケイマンを弄る気がないのは、まさにそれです。ただ、cayさん、koooheiくんレベルまでクルマを仕上げてしまえば、あれも面白いのだろうな・・・と感じます。よって、選択肢は『全くやらない』(ミラーとかは別ねw)、もしくは『完全にやりきる』の2択だと思ってます。

こんな事を書いても・・・数年後はわかんないけどw。(*´艸`)プププ
コメントへの返答
2011年5月16日 23:03
私は一応サーキットを走るので、壊さない程度にちょこちょこいじってます(笑)

基本的なスタンスは「怖いと思う所、壊れそうな所は手を入れる」です。

壊しそうな事は、なるべくしません。

「ならサーキット走るな!」って言われそうですが、ゆる〜くやってます(爆)
2011年5月16日 23:14
こんばんは

好きなように乗るのが一番です。
最近は車預けるとサービスでいろんなものが着いてきます(笑)
コメントへの返答
2011年5月16日 23:16
>最近は車預けるとサービスでいろんなものが着いてきます(笑)

後から恐怖の請求書が来なかったら、私も預けたいで〜す♪

特にプーリーとか(爆)
2011年5月16日 23:21
固め過ぎると、どこかに応力(ストレス)が加わるから、疲労を伴う可能性があります。素人にはわからないので、実績・検証・人柱等情報が必要になりますね。

私の場合、長く付き合える弄り方をモットーとしてます。
コメントへの返答
2011年5月16日 23:27
>私の場合、長く付き合える弄り方をモットーとしてます。

右に同じです!

私の前の愛車は、既に私が乗っていたより多くの距離を走っていますが、今なお元気にサーキットを走っているそうです。

楽しく、長く乗れると言うのが一番ですね♪
2011年5月16日 23:37
ノーマルで十分楽しめますよ(^^)
コメントへの返答
2011年5月16日 23:43
気になっちゃうと、弄らずにいられないタチでして(汗)

でもLSDと脚だけで十分な気がします。
2011年5月17日 6:31
難しく悩みますよね。
自分も悩んでいます(笑)  脚だけで、十分走れていますので!^^
長くクルマと付き合いたいですし~!

どうしてもクルマの負担を考えますと、あまりガチガチにしない方が。。。
でも、あの気持ちよさも捨てがたいです(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 7:26
>でも、あの気持ちよさも捨てがたいです(笑)

ブッシュ類を硬質ウレタンなど、硬度の高いものに変更すると言う手も有りますよね。

それだけでも大分違いますよ。
前のクルマはブッシュ類を硬質ゴムに替えてありましたが、見違える様な動きでした。

それとスタビライザーの組み合わせでかなりイケます。
2011年5月17日 12:22
こんにちは^^。私もまったく同じ考えです♪やはりバランスは重要ですよね。全体を考えないで、部分だけのチューニングをやってしまうと、多くの場合改良よりも改悪に向かうケースが多い気がします。

ただ、先日入れたリジカラはヨカッタですよ!構造理論的にはそう大きなデメリットがあるとは思えません^^。ケイマン用が出ましたら、ぜひ♪
コメントへの返答
2011年5月17日 12:50
既にケイマンで取り付けている車両が2台位有ったかと思います。

とりあえず人柱さんたち(笑)に色々聞きたいですね。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation