• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月31日

2020年8月のラーメン⑥

2020年8月のラーメン⑥ 2020年8月のラーメン⑤の続きです。












24.は「えびくらぶ」。

Twitterで予告されていた、「冷やし豚しゃぶつけ麺」を食べに行って来ました。







テイクアウトメニューも継続している様です。

ちなみに通販も始めた様です。







営業時間は11:00〜15:00、18:00〜23:00、不定休なので要Twitter確認との事。

「冷やしえび中華」の写真が有ります。







入口の右側に、アルコールスプレーが置いてあります。

まずは手指の消毒から。







続いて食券を買います。

「冷やし豚しゃぶつけ麺」は上から2段目の左から2番目のボタンです。
すっかり見落としていましたが、PayPay払いも出来る様です。
次回はPayPayで払おうと思います。







今日はカウンターの角に案内されました。

偶々、入った時は先客1名でしたが、待っている間に続々とお客さんが来て、食べる頃には7席がほぼ埋まっていました。







待つ事10分程で「冷やし豚しゃぶつけ麺」が着丼。

刻み海苔の量がハンパ無いです







三河屋製麺製の太麺。

モチモチ食感で、小麦の風味のする旨い麺です。







続いてスープに浸してみます。

冷やすと脂が固まってしまうため、動物系のスープを使わずに作られている冷たいスープ。
しかし、そうは言ってもそこは「えびくらぶ」。
海老の風味が濃厚なスープで、旨味もしっかり出ています。
ラー油がかなり効いていて、結構辛いです。







トッピングの「豚しゃぶ」。

たっぷり載っています。
生姜と胡麻がまぶされています。







麺と一緒に頂きます。

たっぷり載った刻み海苔も一緒に頂きます。







続いてスープに浸します。

生姜と胡麻をまぶした豚しゃぶは、とても美味しいです。
モチモチの麺と一緒に食べると、最高です。







トッピングの大量の刻み海苔。

麺や豚しゃぶと一緒に食べると、海苔の風味が加わってとても美味しいです。







ここでTwitterサービスの生卵を使います。

これをスープに投入します。







まずは卵をスープに割り入れます。

月見うどんの様です。







続いて卵を溶きます。

イメージ的にはラーメン二郎の「つけたま」の様な感じでしょうか?







麺と豚しゃぶを浸してみます。

卵のお陰でスープの辛さがマイルドになっています。
スープも濃い目の味付けなので、マイルドになって丁度良い味になります。
ただ、惜しいのが折角の海老の風味が飛んでしまいます。
なので、ある程度食べてから投入する事をオススメします。







と言う訳で、完食。

「えびくらぶ」さんの「冷やし豚しゃぶつけ麺」でしたが、冷たいスープでもしっかりと旨味が有り、海老の風味も濃厚で、ちょっと辛めのラー油も良くマッチしています。

味変の生卵を投入すると、味がマイルドになり、バランス的に非常に良い状態になってとても美味しいです。
ただ、生卵で海老の風味が消えてしまうので、まずはそのままスープを味わって、半分位食べた所で生卵を入れるのが良い様です。







25.は町田の白河ラーメンの名店「一番いちばん」。

前回店内飲食をしたのは今年の3月19日でしたので、5ヶ月以上ぶりの店内飲食です。







13:00頃到着で、外待ちの8番目でした。

流石は人気店ですね。







5月にテイクアウトのラーメンを購入した時にも有りましたが、入店前にアルコール消毒する様に、アルコールスプレーが置いて有ります。

Covid-19対策の一環です。







待つ事30分程で、漸く食券購入。

いつもの「雲呑生姜中華」¥980にしました。







卓上にも消毒用のスプレーが置かれています。

以前は「生姜中華」を頼むと出して呉れた七味唐辛子が、卓上に常備される様になった様です。







待つ事10分少々で、「雲呑生姜中華」が着丼。

最初、隣のカップルに出されたので、「自分以外にも頼んだ人が居たのか」と思いましたが、「2人で同じもの頼んだんですけど・・・」と言う事で、金原さんが勘違いしていた様です(笑)







まずはスープから。

今日は醤油ダレがかなり多目で、醤油の味が前面に出ています。
しかし、鶏と魚介の出汁もしっかり感じられて、白河ラーメンらしい旨味は健在です。







「一番いちばん」の看板でも有る青竹踏み手打ち麺。

茹でる前にしっかりと手揉みされて縮れた麺は、ゆで麺機で茹でられて、平ザルで一杯分ずつ湯切りされ、丼に入れられます。
力強い幅広な縮れ麺は、モチっとした食感で小麦の旨味が感じられ、手打ち麺として3本の指に入る極上の麺です。







トッピングのロースチャーシュー。

脂身の少ない部位のチャーシューで、ローストポークっぽい感じです。
「一番いちばん」さんにはオーブンは無いので、フライパンで焼いたのでしょうか?







トッピングのバラチャーシュー。

非常に柔らかく、箸で持ち上げただけでバラバラになりそうなチャーシュー。
肉の柔らかさと脂の甘みが感じられ、とても美味しいチャーシューです。







これもロースっぽいチャーシューですが、こちらはローストではなく煮豚の様です。

若干パサ気味ながら、とても柔らかく、しっかり味が浸みています。







トッピングの鶏チャーシュー。

胸肉っぽい、脂身の少ない部位で、しっとり感が有ります。
醤油味スープに非常に良く合います。







トッピングの大ぶりのワンタン。

醤油で茶色く染まっています。
麺より早めに揚げて湯切りされていました。
皮はモチっと、しっかり詰まった餡が絶妙な食感で、醤油味スープとの相性は抜群です。







トッピングの小松菜。

白河ラーメン特有のトッピングですが、絶妙な茹で加減で、シャキシャキ感の有る茎と柔らかい葉の食感、そして味が醤油味スープと非常に良くマッチしており、欠かせない具材です。







トッピングの自家製のメンマ。

細切りのメンマは、柔らかいながらも独特の食感が有り、しっかりとした味付けで、醤油味スープに良く合います。







トッピングの海苔。

これも醤油味ラーメンには欠かせない具材です。







スープに浸して、麺を包んで頂きます。

醤油味スープと青竹踏み手打ち麺、そして海苔の風味で、非常に美味しいです。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

醤油ダレが効いたスープは、見掛程塩っぱい訳では無く、鶏と魚介の旨味がしっかり出ています。
醤油ダレそのものも、塩分より旨味が有って、とても美味しいです。







と言う訳で、完食。

「一番いちばん」さんの「雲呑生姜中華」ですが、白河ラーメンのキレの有る醤油味スープに生姜を加え、4種のチャーシューと雲呑4個が載っている、盛り沢山なラーメンです。

何と言っても「一番いちばん」さんのウリで有る「青竹踏み手打ち麺」を丁寧に手揉みした麺は、モチモチ食感と適度なコシ、そして小麦の旨味で最高に美味い麺です。
そして丁寧に煮出した鶏と魚介のスープも絶品です。
更に4種のチャーシュー、小松菜、メンマ、雲呑の全てが高レベルで、具材にも抜かり有りません。

そして白河ラーメン特有の醤油味スープに生姜を加えた「生姜中華」は絶品で、雲呑好きとしては、そこに雲呑4個が載っている「雲呑生姜中華」は至高の一杯です。







26.は「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」。

今日は燕ラーメンと二郎が食べたかったので、行って来ました。
ここの「背脂煮干」は新潟の燕ラーメンの様に、醤油味スープの上に背脂が浮いていて、一見コッテリしている様に見えて、実はスッキリ系のスープでマイルドな味が特徴です。
そして「ニボMAX」はJ系のボリュームの有るラーメンで、「黒MAX」はそれにマー油を加えたものです。







まずはPayPayで「黒MAX」¥880を前払いしました。

レギュラー化した「ニボMAX」は結構人気で、昼時に伺うとかなりの人が「ニボMAX」を食べています。







先月伺った際は、ピッチャーが置いてありましたが、ウォーターサーバーが設置されました。

水はセルフで、ウォーターサーバーから汲む様に変わりました。







卓上調味料も変化が有りました。

GABANのブラックペッパーからS&Bのテーブルコショーに変わった様です。







そして先月伺った際は無かったパーティションが設置されました。

磨りガラスの様な半透明のパーティションです。







待つ事7〜8分程で、「黒MAX」が着丼。

表面のマー油が特徴の「黒MAX」は、燕ラーメンと二郎インスパイアとマー油を合わせた様なラーメンで、非乳化の二郎のスープの様な味で、香ばしい黒マー油が掛かっているにも関わらず、煮干しの風味がちゃんと残っています。
本家二郎とは全然違う味ですが、また違った旨さで結構ハマる味です。







幅広の平打ち太麺。

燕ラーメンっぽい平打ち太麺は、全粒粉練り込みで、香ばしさと小麦の風味が有ります。
幅5mm以上、厚さも2mm位有り、食べ応え十分です。
標準の麺量は約300gです。







トッピングの大ぶりのチャーシュー。

かなりの大きさのチャーシューが3枚載っています。
二郎と比べて厚さは5mm位ですが、大きいので満足感が有ります。

柔らかくて適度に味が浸みており、美味しいチャーシューです。
但し、先に食べておかないと後が辛くなります。







トッピングのヤサイ&アブラ。

モヤシ8:2キャベツ位の比率のヤサイと、味付きアブラを一緒に食べると美味しいです。







ヤサイと麺を入れ替えると同時にニンニクを混ぜる為、天地返しします。

この麺は伸び難い麺ですが、それでもニンニクを混ぜるのと、味を均一にするためにスープに浸かった部分を表にします。







味変で一味を掛けてみます。

一味の辛さは味を変えないので、辛さが足されて食欲が増進します。







一味を投入した後の麺とヤサイ。

適度な辛さが加わって、後半もタレずに食べられます。







麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

最初と違ってニンニクも混ざり、アブラも混じって微乳化状態になります。
より二郎系に近い味になります。







と言う訳で、完食。

「肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店」の「黒MAX」ですが、「ニボMAX」にマー油と言う、一見どうかと思う様な組み合わせが、実は見事に調和して、独自の旨さを出しています。

燕ラーメンとJ系の合体の様な「ニボMAX」とマー油が合うと言う事を発見した鈴木店主。
博多ラーメンをやっていた経験が活きた感じです。







27.は番外編で、町田の沖縄料理店「かなさんどー」のソーキそば。

「沖縄そば」や「ソーキそば」はたまに無性に食べたくなる時が有ります。
今回はウチの神様が「『ソーキそば』を食べたい!」と言うので家族で行きました。





18:00過ぎに伺いましたが、まだ先客2名。

80席ある店内はまだガラガラでした。
19:00を過ぎると飲みに来るお客さんであっという間に一杯になります。






こちらが「ソーキそば」。

飲んだ後の〆の麺なので小ぶりな丼ですが、ソーキが3つも載っています。







まずはスープを一口。

沖縄そばの特徴である、鰹出汁の優しい味のスープです。
シンプルながら飽きの来ない旨さが有ります。







平打ちでややウェーブの掛かった麺。

「そば」と呼んでいますが、そば粉は一切使われておらず、小麦粉で作られています。
昔は灰汁を加えて作られていた様ですが、現在はかん水を使用して作られており、製法上は「中華麺」に分類されます。
食感はモチっとしていて、コシは無いものの適度な食感と小麦の風味が美味い麺です。







トッピングのソーキ(豚の骨付き肉)。

このソーキは軟骨の部分で作られている為、全部食べる事が出来ます。
非常に柔らかく煮られており、味浸みは適度で、少し甘辛い味なので、麺と食べると美味しいです。







トッピングの揚げかまぼこ。

沖縄特有の揚げかまぼこは、普通のかまぼこと違い、蒸すのでは無く揚げてあるのが特徴です。
香ばしさが有って、沖縄そばには欠かせない具材です。







沖縄の調味料「こーれーぐす」。

島とうがらしを泡盛に浸けた調味料。
少量入れると、適度な辛さと泡盛の風味で美味しいです。
ちなみに長女は試しに入れようとしてドバッと入ってしまい、泡盛の風味が嫌で、食べられなくなってしまいました。







改めてスープを味わいます。

鰹出汁の優しい味に、ソーキの甘辛い味と「こーれぐす」の風味が加わって、とても美味しいです。







と言う訳で、完食。

「かなさんどー」さんの「ソーキそば」ですが、飲んだ後の〆のサイズなので主食には向きませんが、沖縄料理をつまみながら飲んだ後の〆には最高の一杯です。

Covid-19で旅行がままならない時期なので、沖縄気分を手軽に味わえる沖縄料理店は有り難いです。







30,000文字の制限を超えたので、次に続きます・・・
ブログ一覧 | ラーメン | 日記
Posted at 2020/08/31 19:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation