ウチの987ケイマンSは、サーキット走行時もラジアルタイヤで走っています。

YOKOHAMA ADVAN AD08R、フロント235/40R18、リア265/40R18です。
サーキット走行だけを目的とするなら、本来は「Sタイヤ」と呼ばれるセミレーシングタイヤの方が良いのですが、幾つか理由が有ってスポーツラジアルで走る様にしています。
と言う訳で、今回は987ケイマンSのタイヤについて書いてみようと思います。
①ハイグリップスポーツラジアル
サーキット走行に重点を置き、セミレーシングタイヤ程極端では無いものの、ドライグリップに特化したタイヤです。
基本的に溝が少なく、有っても浅い溝で雨には向きません。
MICHELIN Pilot Super Sport

PORSCHEのGT系などに採用されています。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
PIRELLI P-ZERO TROFEO R

FerrariやLamborghiniなどのスーパースポーツが採用しています。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
YOKOHAMA ADVAN A052

国産ハイグリップタイヤの雄「ヨコハマタイヤ」のスポーツラジアルとトップグレード。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
HANKOOK VENTUS RS4

韓国HANKOOK社のスポーツラジアル。
PORSCHEタイカンはVentus S1 evo3 evを純正装着しているそうです。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
FEDERAL 595RS-RR

FEDERALのスポーツラジアルのトップモデル。
先代の595RS-Rの次世代製品。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
実際に使った事の有る人の話では、ドライで山が有ればかなりのグリップ力だそうですが、タレて来るとかなり落ちるそうです。
VITOUR TEMPESTA ENZO V02R

一昔前の某国産タイヤメーカーB社のセミレーシングタイヤとソックリなパターンを持つ中国メーカー製のスポーツラジアル。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
②スポーツラジアル
ドライグリップはハイグリップスポーツタイヤに劣るものの、ウェット性能も高く、公道からサーキットまでカバーする万能タイヤ。
MICHELIN Pilot Sports 4 S

ミシュランのスポーツラジアルの定番Pilot Sportsの最量販グレード。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
PIRELLI P-ZERO

PIRELLIの代名詞的なスポーツタイヤ。
スーパーカー世代には絶大な人気を誇るクルマにも装着されていました。
このタイヤも987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
YOKOHAMA ADVAN AD08R

YOKOHAMAタイヤのスポーツラジアルの代表的なAD08R。
ウチの987ケイマンSも、このタイヤを履いています。
ドライグリップ・ウェットグリップ共に優れており、サーキット走行でトレッドゴムが溶け出してからも急激な変化が少なく、滑りながらも前に進んでくれます。
ライフ的にも極端に減り易い訳では無く、価格もそこそこで、987ケイマンSのリアタイヤ265/40R18サイズが有るので愛用しています。
BRIDGESTONE POTENZA RE050

BRIDGESTONEのスポーツラジアルPOTENZAの純正装着タイヤ。
ウチの987ケイマンSはBRIDGESTONEのS001でしたが、RE050も純正装着タイヤです。
③ストリートタイヤ
主に公道を走る事を前提にしたスポーツタイヤ。
ミニバンからセダン、スポーツタイプの車まで幅広いラインナップが特徴。
適度なドライグリップとレイングリップを持ち、ロングライフ化なども考慮。
MICHELIN PILOT SPORTS PS2

MICHELINのコンフォートスポーツタイヤで、スポーツ性能とコンフォート性を高いレベルで両立したタイヤ。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
BRIDGESTONE POTENZA S007A

プレミアムスポーツ向けで、純正装着タイヤとしても採用されている車種が多いタイヤ。
ドライグリップとウェットグリップが高いレベルで実現されており、コンフォート性能にも配慮。
BRIDGESTONEらしい、真円度の高さとサイドウォール剛性の高さも魅力です。987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
YOKOHAMA ADVAN SPORTS V105

YOKOHAMAタイヤのスポーティーラジアル。
ドライ性能とウェット性能、コンフォート性を高レベルで実現したタイヤ。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
Continental ExtremeContact DWS06

欧州車の標準装着タイヤに多いContinentalのオールラウンドスポーティタイヤ。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
KUMUHO ECSTA PS71

KUMUHOのオールラウンドスポーティータイヤ。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
FEDERAL EVOLUZION ST-1

FEDERALのストリートタイヤ。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
DAVANTI PROTOURA SPORT

DAVANTI(ダヴァンティ)はイギリスのタイヤで、オートウェイが輸入/販売しているタイヤです。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
NANKANG NS-25

台湾のNANKANGタイヤのストリートラジアル。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
Radar Dimax R8

シンガポールのタイヤRADAR(レーダー)。オートウェイが輸入/販売しているタイヤです。
987ケイマンSのリアタイヤの265/40R18サイズが有ります。
④タイヤ選びは慎重に
様々なタイヤが有りますが、用途に合わせて選ぶと良いかもしれません。
但し、PORSCHE車はタイヤへの依存度の高いクルマなので、タイヤ選びは慎重にした方が良いです。

特にサーキットを走る人は、出来ればスポーツラジアル以上のPORSCHE社認定の「N指定」を使用した方が良いです。
PORSCHE車はリアタイヤにかかる荷重が大きく、特にリアエンジンの911はリアタイヤのサイドウォール剛性が高く無いと、サイドウォールが折れ曲がって最悪バーストします。
ミッドシップのPORSCHE車でもリア荷重が大きいので、「N指定」のタイヤであっても空気圧が低いとサイドウォールが破損する可能性が有ります。
知り合いの方は「安いから」と「N指定」でないタイヤに換えた所、120km/h位でハンドルが取られる程の振動に見舞われ、結局「N指定」タイヤに換えた方もいます。
また、別の方はやはり「N指定」でない安いタイヤに、これまた安いアルミホイールを履いていた所、振動でドライブシャフトが抜けて不動になった方もいます。
PORSCHE車のタイヤ選びは慎重にした方が良いです。
また、タイヤは組み付けも重要です。
良いタイヤを選んでも、組みつけが悪いとバランスが悪くて振動が出たりする事も有ります。
やたらにオモリが付いていたりしたら、それはタイヤバランサーの数値に頼って適正な組み付けをしていない(出来ていない)可能性が有ります。
キチンとしたタイヤをキチンと組んで貰うと、まるで別の車の様になったりする事もあるのです。