• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

増車!? LA300S 「軽マンe:S」

増車!? LA300S 「軽マンe:S」最近、BMW X1 xLine xDrive 18dを毎日奥様が通勤に使っていて、朝早くから夜遅くまで帰って来ないので、やむを得ず足クルマを迎える事にしました。














(写真は納車時のものです)

987ケイマンSが有るのですが、高齢の父の送り迎えの際に、着座位置が低過ぎて立ち上がれないと言う問題が有って普段使い出来ないので、やむを得ず導入する事にしました。







LA300Sダイハツの「MIRA e:S」です。

と言ってもずっと乗る訳では無いので、妹の家にずっと置かれたままの姪のクルマを借りる事にしました。

姪は不動産会社に就職した際に、住宅展示場に配属になった為、車通勤が必須且つ社用でも使う必要が有ったので、使っていたクルマです。

その後姪が転職してクルマを使う必要が無くなった為、妹の家にずっと置かれたままになっていました。







乗ってみてビックリしたのが、兎に角ブレーキが効かない事。
最初壊れているのかと思いましたが、どうやらそうでは無い様です。

考えてみたらウチのクルマは987ケイマンSは元々Brenboブレーキの上、スポーツパッドなので効きますし、BMW X1もブレーキはかなり効く方で、前車のB30ラフェスタもかなり初期制動が強いタイプでした。

軽自動車は滅多に乗らないので、こんなにブレーキが効かないとは知りませんでした。

次にビックリしたのが、ガソリンタンクの容量。
1/4位になったので給油した所、なんと17リットルしか入りませんでした。
調べたらガソリンタンク容量は30リットルだそうで、メーターが1/4でも12.5リットル程残っている様で、17.5リットル位しか入らない様です。
恐るべき低燃費です。

そして更に驚いたのが恐ろしく曲がらない事でした。
56,000kmを超えているので、ショックがヘタっている事も有るのでしょうが、ロールが凄くてロールアンダーになってしまい、兎に角曲がりません。
ブレーキでフロント荷重を載せていってもアンダー、アクセルオンで更にアンダーとアンダー祭りです。







結婚した年に、奥様がL880Kコペンを買ったのですが、コペンはブレーキも効いて、固められたサスペンションはホンダのインテグラDC2もかくやと思う程攻めた足回りでした。

このクルマはノーマルでもフロント荷重を載せてステアリングを切り込むと、リアが巻き込んで来る様なセッティングでした。

面白がってクルクル回っていたらメチャメチャ奥様に怒られました😓

で、このクルマはターボだったせいか燃費はそれ程良くなくて、良い所11.0km/l位だったと思います。







ところがLA300S「Mira e:S」は特に気を使わなくても軽く20km/lは超えて来ます。
これにはビックリしました。

ただ燃費重視のお陰か、アイドリングストップ機構も有って、渋滞で頻繁に停止する様なシチュエーションだとエアコンが全然効きません。

あまりに暑くて、思わずアイドリングストップを切ってしまいました。







それでも、軽量なせいか案外アクセルに対するレスポンスは悪くなくて、ATですがドンクサイ感じではありません。

ブレーキと足回りさえ何とかすれば、結構イケそうです。
一時的に借りたものなので、手を入れる気は有りませんが…

ブレーキが弱いのと、曲がらないのと、ぶつかったら死にそうだと言う以外はそこそこ使えます。

奥様の会社のドタバタが片付いたら、元の状態に戻ると思うので、それまでは当面「軽マンe:S」が相棒になりそうです。
Posted at 2021/07/08 18:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2021年07月06日 イイね!

BMW X1(F48)のスマートオープン/クローズの動作確認と雨対策

BMW X1(F48)のスマートオープン/クローズの動作確認と雨対策先日スマートオープン/クローズの不具合対応から戻って来たBMW X1 xLine Xdrive18dですが、あれから神様が毎日通勤に使っていて、朝早くから夜遅くまで帰って来ないので、動作確認するのがすっかり遅くなってしまいました。









この通り、キチンと反応する様になりました。

なんせ納車された日に既に動かなかったので…😭







無論初期不良故の無償修理です。

でも、偶に有るそうで、何故か同じ青い色の車に多いとか…😱







スマートオープン/クローズのセンサーユニットは、リアバンパーのほぼ中央部のバンパー裏に有ります。

リアのマフラーのタイコが有るので、バンパー側ギリギリに設置されている様です。







裏から見るとこんな感じです。

アルミのレインフォースのすぐ下に取り付けられています。
このセンサーの不具合は良く有る事の様です。







この後、納車時にされている筈のガラスコーティングがされていない事が分かり、面倒なので日産ディーラーに頼んでしまいました。

ただ、日産車ならコーティングに合わせてワイパーブレードのゴムを対応品に交換するのですが、BMW社のクルマのワイパーゴムが無いので、止むを得ず市販のビビリ止めを塗布しました。

雨が降った日に、実際にワイパーを使ってみましたが、問題無く使用出来ました。

後はダストが酷い&初期制動が強過ぎて扱い難いブレーキパッド交換ですが、神様が毎日乗って行っているので、いつ持って行くか要調整です。
Posted at 2021/07/06 21:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2021年06月01日 イイね!

BMW X1(F48)が帰って来ました:2度目の給油とブレーキダスト

BMW X1(F48)が帰って来ました:2度目の給油とブレーキダスト先日スマートオープン/クローズの不具合対応の為、ドナドナされて行ったBMW X1 xLine Xdrive18dが、戻って来ました。











と言っても修理完了では無く一時帰宅です。

(写真は納車時のものです)
結局スマートオープン/クローズ用のセンサー交換という事になったのですが、生憎国内に部品在庫が無く、本国発注と言う事で二ヶ月ほど掛かるとの事。

スマートオープン/クローズの反応が鈍いと言うだけで他に問題は無いので、部品が来るまでそのまま乗っている事にしました。







と言う訳で、X2 xDrive18d M sports Xは帰って行きました😭。

結局近所の買い物位で、あまり使いませんでした。
もうちょっとワインディングとか走ってみたかったです…😢。







X1の燃料が半分を切っていたので、とりあえず給油。

今回は426.1km走って34.9ℓだったので、12.2km/ℓと前回(11.9km/ℓ)より少し伸びました。
恐らく東名高速と小田原厚木道路などの自動車専用道を使った事によるものと思われます。







ドライブモードはCOMFORTかSPORTSしか使っていないので、ECO PROモードを使えば更に向上するかもしれません。

(写真はX2ですがX1も全く同じです)
ちなみにX1のドライブモードはエンジンを切ると自動的にCOMFORTになります。

COMFORTは燃費と動力性能を両立したバランスモードで、とても良いのですが、ECO PROモードも使い物にならない程ECOでは無く、追い越しなどで加速力が必要な時は、アクセルを大きく開ければちゃんと加速します。

なので、街中ならECO PROモードで十分なのですが、エンジンを切ると自動的にCOMFORTになってしまうので、毎回切り替えるのがとても面倒です。







給油時にホイールの汚れが気になりました。

一瞬、ウチの神様がガリったのかと思いましたが、ブレーキダストが雨に流されてスジになっています。







拡大した所。

スジになっているのはブレーキダストの汚れが雨で流れて出来た模様です。
ホイールのセンターキャップ周囲もブレーキダストでかなり汚れています。

これでも先週洗ったばかりなので、1週間程でこの状態になります。
これはちょっと厄介です。

サーキット用のパッドのケイマンよりダストが酷い様な気がします。
多分300kg以上違う車重の影響だと思いますが、兎に角ダストが多いです。

これは近い内に低ダストタイプに変えないと、毎日洗う様ですね…😭。
Posted at 2021/06/01 20:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2021年05月20日 イイね!

スマートオープン/クローズの不具合対応でX2 xDrive18d M sports Xが来ました

スマートオープン/クローズの不具合対応でX2 xDrive18d M sports Xが来ました先日納車になったばかりのBMW X1 xLine Xdrive18dですが、納車時に見つかったスマートオープン/クローズの不具合対応の為、ドナドナされて行きました…😭











代わりに来たのがX2 xDrive18d M sports X。

エンジンはX1 xDrive 18dと同じエンジンで、出力もトルクも全く同一です。







「M Sports X」と言う事で、そこココに「M社」のマークが入っています。

「M社」は日産で言うとNISMOの様な感じです。
メルセデスだとAMGですね。







X2はクォーターウィンドウの代わりに、Cピラー部にエンブレムが付いています。

昔のフェアレディZ(S30)を彷彿とさせます。







リアビューもX1よりスポーティーです。

ちなみにBMWエンブレムがリアハッチのオープン/クローズスイッチになっています。







BMWエンブレムを押すと、リアハッチがオープン/クローズします。

リアのラゲッジスペースはX1と比較して天地方向に短く、容量は大分少なそうです。







ドアシルのスカッフプレート部分にも「M」のマークが入っています。

こう言うちょっとした所がオーナーの心をくすぐるんでしょうね。







コックピットの風景はX1と全く同じです(笑)。

有る意味、全く違和感無く乗れます。
違うのは「M Sports」専用ステアリング位です。

ちなみに「M Sports」専用ステアリングは標準のステアリングより太めです。
個人的には太ければ握りやすいとは思っていないので、ちょっと違和感が有ります。

もう一つ気になるのが圧迫感。
X1のチョップドルーフの様なクルマなので、室内高がとても低いです。
ケイマンよりも頭上のスペースが無いです。
その上、サンバイザーの部分が膨らんでいて更に低いので、視界の中にサンバイザーが入って来て、圧迫感がハンパないです。

スタイリッシュさを取るか、快適さを取るかですが、いくらなんでもケイマンより低いとなると…😢。







当たり前ですが、コンソール周りも全く同一です。

ボディーカラーに合わせた黄色いステッチがオシャレです。







「M Sports」専用スポーツシート。

サイドサポート部が出ているのと、サイサポート(サイとは"thigh"で、ひざ裏の大腿部のこと)が有ります。

X2はX1に比べて車高が低く、セダンの様な運転姿勢になるので、これが有っても邪魔になりません。

ちなみにX1の「M Sports」にも同じシートが有りますが、X1は着座姿勢が立っているので、個人的にはサイサポートが邪魔に感じます。







当たり前ですが、内装もX1と全く同じです。

カーボン調のパネルと黄色いステッチが違う位です。
フロアマットも縁がイエローでオシャレです。







細かい所では、キーの側面にも「M Sports」のトリコロールが使われています。

細かい所ですが、こう言う所もプレミアムSUVには必要なんでしょうね。







折角なので、ちょっと連れ出してみました。

やっぱり車高が低いので、「M Sports」サスペンションのお陰も有るのでしょうが、とてもスポーティーです。

エンジンは全く同一で、車重も全く同一、違いは車高とホイールサイズと「M Sports」サスペンション位ですが、何故かブレーキのフィーリングが全然違います。

ハンドリングも重心が低い分スポーティーで、車重が同じにも関わらず身のこなしが軽い感じがします。







ホイールはX1の18inchに対し、19inchです。

ただ、このせいなのか、乗り心地がかなり硬いです。
X1は18inchのせいか、ノーマルサスペンションのせいか、乗り心地が全然良いです。

ちなみにX1の18inchホイールもリムまでスポークが伸びているY字デザインなので、比べなければあまり大きさの違いは感じられませんでした。
このホイールも「M Sports」専用オプションです。







ウチのX1に唯一付いていない「ヘッドアップディスプレイ」。

必要性を感じなかったので付けなかったのですが…
写真の真ん中辺りに小さく「25km/h」と表示されているのが見えますでしょうか?
実際にはもう少し大きく見えますが、問題はその色です。

夜は兎も角、日中は白い車の後ろに付くと非常に視認し難いです。
色を変えられないか調べてみましたが、明るさは変えられるものの色は変えられない様です。
ちなみにBMW純正ナビの案内表示も白い色で出て来ます。
これも非常に見え辛いので色を変えたいと思いましたが、やはり変えられない様です。

それと、個人的にはやはり視界の中に表示が混ざっているのは余り見易いとは思いませんでした。
「視線を変えずに見える=常に見えている」なので、正直煩わしいです。
慣れてしまえば気にならないのかも知れませんが…







と言う訳で、X1の不具合対策中に借りているX2 xDrive18d M Sports Xでしたが、スタイリングや走行性能的にはSUVと言うより完全にスポーツセダンレベルです。

ただ、引き換えに居住性は大きく犠牲になっており、2シリーズクーペと比べてもヘッドクリアランスが少なく、X1よりリアシートも狭いので、ファミリー向けでは無い感じです。

当然、ラゲッジスペースも犠牲になっており、「ユーティリティ」と言う意味ではX1と比較すると大分劣ります。

しかし、「SUVでも走行性能に妥協したく無い!」と言う方や、「クルマはスタイリングだ!」と言う方にはピッタリのSUVです。
都内にお住まいの場合は立体駐車場に入れると言うのもポイント高いかも知れません。
Posted at 2021/05/21 21:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2021年05月20日 イイね!

BMWの「レインセンサー」ってオートワイパーじゃないのね…😅

BMWの「レインセンサー」ってオートワイパーじゃないのね…😅先日納車になったばかりのBMW X1 xLine Xdrive18dですが、納車時に2つほど不具合がありました。

1つはテールゲートの「スマートオープン/クローズ」が作動しない事、2つ目はワイパーの「AUTO」モード選択時に必ず1度ワイパーが作動してしまい、イグニッションONの度に必ず1度ワイパーが作動してしまう事でした。







しかし、ここで重大な勘違いが発覚しました。
alt
国産車のオートワイパー(上の例は日産のスカイライン)は、「AUTO」ポジションにしておけば、雨が降ったら自動で作動し、雨量によって低速→高速を切り替えてくれる様になっています。
なので、通常「AUTO」位置にしておけば殆どワイパースイッチに触る必要は有りません。







しかし、BMWの「レインセンサー」はいわゆる「オートワイパー」では無く、ワイパーを作動させるキッカケは人間が操作し、雨量によって自動的に速度を変えてくれると言う仕様の様です。

つまり、速度の制御はしてくれるけれど、ワイパーの作動自体のON/OFFは人が操作しないといけない様です。

レインセンサーが付いていて、「AUTO」モードが有るのでてっきり「オートワイパー」だと思っていましたが、そうでは無い様です。

なので、

「AUTO」モード選択時に必ず1度ワイパーが作動してしまい、イグニッションONの度に必ず1度ワイパーが作動してしまう

のは仕様だと言う事でした…😭

ケイマンにはレインセンサーなんて言う便利装備は無いので、外車暦14年目にして初めて国産車の「オートワイパー」とは違うと言う事を知りました🤣。







納車後、一般道のみで425km程走って、燃料が半分を切りました。

どうやら一般道のみだと、満タンで730〜750km位の様です。







給油後の表示を見ると、走行可能距離が873kmになっています。

多分、これも少しサバ読みしている様で、実際には750km位では無いでしょうか?







ボードコンピュータの表示を見ると、平均燃費は11.9km/lとの事。

一般道のみでこの燃費はなかなか優秀です。
ちなみに前車のB30ラフェスタは一般道のみだと7km/l位でした。
+4.9kmで、燃料自体が軽油で安いので、かなりのおトク感が有ります。

これだけ燃費が良くて、トルクが35.7kg.mも有り、ディーゼルエンジンのくせにレッドゾーンが5,400pm〜とガソリンエンジン並に回るので、走りに関しても全くストレスは有りません。

欧州車にクリーンディーゼルが多い理由が良く分かります。
仮に燃料代があまり変わらなくても、燃費とトルクのデカさを考えたら、SUVでガソリンエンジンを選択する理由はあまり無いのかも知れません。

ネガが有るとしたら、寒冷地では現地で燃料を入れないと凍ってしまう事位でしょうか。
Posted at 2021/05/20 22:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「2025年6月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48480530/
何シテル?   06/30 21:38
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation