• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

ヒール&トゥ

ヒール&トゥ最近、忙しくて余り乗れていないのですが、それでもバッテリーが上がらない程度に乗っています。
本当はスポーツ走行に行きたいのですが、なかなか…

スポーツ走行に必要な装備も少しずつ付けたいのですが、まずはどこから手をつけるか?
とりあえず、暫くはサーキットに行かれないので、練習の意味で公道でヒール&トゥの練習してます(笑)

左ハンドルだと、右側にセンタートンネルが有り、オルガンタイプのアクセレータは右に傾斜してついているので、下の方が狭く、旧愛車ALTEZZAの様にヒール&トゥで踵をずらすとセンタートンネルに踵が当たってしまって上手く踏めません。

で、結局トゥ&トゥ(笑)でブレーキを踏んだ状態の足をひねるような感じにしていますが、イマイチ決まらない感じです。

多分、もっとブレーキを大きく踏み込む様なシチュエーションなら、段差が少なくなって踏み易いのでしょうが、難しいです。

減速時のトルク変動を抑えたいというのもあり、少しでも早く次の加速に移れる様にとイメージしながらいろいろ試してみています。

ケイマンは思ったよりも排気量なりのトルクと言うよりレスポンス方向のエンジンですし、かといってそれほど高回転型でも無いので、エンジンのおいしい所をいかに上手く使うかというのが意外に大事な気がします。

MTという事も有り、的確なシフトで丁度いい回転をキープして走るには、やはりヒール&トゥは大事だと思います。

もっとも、その為にブレーキングが疎かになっては本末転倒なので、まずはしっかりブレーキングですが。
Posted at 2010/06/28 12:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2010年06月20日 イイね!

夏日

夏日ここの所、非常に暑い日々が続いております。

以前、山手トンネル内で渋滞に巻き込まれた時も、薄々感じては居たのですが、PORSCHEのエアコンて国産車と比較すると余り効かないのでしょうか?

ウチの嫁所有のミニバンは室温25℃で十分に冷房が効いています。が、Caymanの場合室温23℃にしても暑い!
今日は暑さに負けて、ついに22℃まで下げましたが、それでも暑いです。

以前、友人のプジョーもエアコンが効かなかった記憶が有るので、欧州車はこんなもんかな?と思っているのですが、普通なんでしょうか?

なんかこの先の季節が憂鬱で仕方が無いです…
Posted at 2010/06/20 22:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2010年06月10日 イイね!

納車後約1ヶ月のインプレ

○納車後約1ヶ月のインプレ



折角買ったのにあまり乗れていないのですが、ここまでで気付いた事&思った事。


・全般
 狙ったかどうかは分りませんが、結果として重量バランスに優れ、911に肉薄する性能を持つ、
 ただの屋根付きBOXTERになっていない外観デザインを持った新たなキャラクターを創造する
 事に成功している気がします。


・外観
 グラマラスな前後のフェンダーや、サイドビューの美しさも気に入っています。
 とてもボクスターに屋根を着けたという感じには見えません。
 特に斜め後方からの眺めが最高です。
 個人的には前期型のヘッドランプの方が好みです。911の様なカエル目玉的なカワイさ
 が有る気がします。
 フォグランプのデザインも、前期の方がデザイン的に合っている気がします。
 そもそもケイマンのデザインはクラシカルな感じで、LEDよりも電球の暖か味のある
 色合いの方が良いと思っています。


・取り回し
 思ったよりも小さく、乗ってみても手の内に入れ易いと思います。お陰で裏道でも
 臆せずに入って行けます。最小回転半径も思った程大きくないです。


・エンジン
 個人的にはDFI仕様と比較して、前期型の方がより軽快感がある感じがします。
 (あくまでも個人的な感覚です、ただの負け惜しみだったりして…)
 パワー的に295PSに不満が有る訳でも有りませんが、旧愛車のALTEZZA(ダイノパック補正
 有りで218PS)の全開加速と比較して数字程の迫力は感じない様な気がします。
 (ファイナルが違いますし、タイムを取ったら速いのでしょうね。)

 それよりもピックアップの良さを感じます。ハーフスロットルからの踏み足し等では、高い
 レスポンスと排気量なりのトルク感が有りますので、実際サーキットを走った場合には効いて
 きそうです。

 PORSCHEのエンジンを形容するのに、「精密機械の様な」とか「クロノグラフの様な」という
 表現を良く聞きますが、本当に緻密なものが動いている感じがします。

 難点を言うと、エンジンマウントが割に柔らかくて、アクセルのON/OFFでエンジンが動く感じ
 がします。(単に自分のアクセルワークが雑なだけかも…)
 実際GT系と比較するとやはり柔らかい様ですが、車のキャラ的にそこまでハードじゃなくても、
 という感じなのでしょうか?


・シャーシ
 911に比べて剛性が劣ると言われていますが、295PSのパワーではまだ余裕が有る様です。
 ボクスターでもかなりの剛性なので、開口部が大きいとは言え、屋根が付いただけでも相当な
 剛性UPだと思われます。
 サブフレームの取り付け剛性も高く、剛性面で今の所不満は無いです。

 前期型はオプションでもLSDが無いのですが、ミッドシップでエンジン搭載位置が低いせいか、
 殆んどトラクションが抜けてしまう感じは有りません。
 しかし、イザという時に踏んでスライドを止める事が出来ないのは心細いので、LSDの装着を
 検討中です。


・足回り
 まだ本格的にスポーツ走行した訳ではないので、公道でのインプレですが、PASM付きの18inch
 仕様なのでNormal時の乗り心地はとても良いです。(うちの娘もすぐに寝ます)
 しかしSport時は有り得ない位カタイです。跳ねてしまって却ってトラクションが掛からないの
 ではないかと思います。これに対応するレートのバネが無いと辛いですね。

 以外にロールするので、バネレートを若干上げたいのと、20mm程度車高を下げたい感じがします。
 PASMはとても良く動いている様な気がするので、出来ればPASM対応にしたいです。


・ブレーキ
 よく清水和夫さんが「宇宙一」と言っているブレーキですが、確かに効きもタッチも素晴らしい
 です。公道でのスピード領域では、ヒール&トゥをやろうとしてもブレーキだけで既に十分に減速
 出来て、回転合わせの必要が無かったりします(笑)

 またミッドシップで重心高が低い為か、制動時の加重移動でクルマがつんのめらず、車全体が沈み
 込む様になる為、リアブレーキもキッチリ効いています。
 旧愛車ではフロントが8割位の感覚だったので、ココが一番感動しました。
 
 サーキット走行を考えるとパッド&フルード交換は必須なので、どれが良いか検討中です。


・内装
 可も無く不可もなくといった感じです。価格からすると少し素気ない様な気もしますが。カップ
 ホルダーが格納されているグローブボックス上部のフタが若干頼りなく、その内壊れそうな気が
 します。


 ステアリングは、デザイン的にはスポーツステアリングよりノーマルの方がPORSCHE
 らしくて好きなのですが、握りが細いのと径が大きいので、サーキット走行時に気に
 なる様なら変更も考えています。


 シートは形が奇麗で、且つ座面がアルカンターラになっている為、滑らず、真冬でも
 冷たい思いをしなくて済みそうですが、スポーツ走行をする時はホールド性が低く、
 手足を突っ張って体を支えなくてはならない為、このままでは厳しそうです。
 恐らく真先にモディファイすると思います。


 シフトノブは握り易く、とてもワイヤー接続とは思えない程節度が有ります。FRでMT直
 のALTEZZAと比較しても、むしろ良いくらいです。
 但し、 ノーマルだとストロークが大き目で、街乗りならともかくスポーツ走行では一番遠い
 5速シフト時にミスシフトしそうな感じです。こちらも要モディファイの筆頭です。


 ルーフ前端部以外に、左右Cピラーの根元にも照明があります。また足元照明もある
 ので、乗り降りの際は重宝しそうです。



・ラゲッジスペース
 フロントはスペアタイヤが無い為か、思ったより大容量です。リアはソコソコですが、
 シート後方に物を載せる時は、固定を考えないとブレーキングで後頭部を強打しそう
 です(笑)


・その他
 キーのリモコンはポケットに入れていると、何かの拍子に押されてしまうケースが多く、
 フロントリッドもしくはリアリッドが開いてしまう事が有ります。
Posted at 2010/06/10 00:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

これからの季節

これからの季節熱くなって来るので、対策としてサンシェードを購入。
昨日CREFさんに伺った時にGetしました。
Cayman/987Boxter用は最後の1個だったそうです。

とても高級感が有ってカッコイイのですが、難点としては厚さが有るのでとても嵩張る事ですかね。
でもやっぱりコレでしょう!
Posted at 2010/06/04 23:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記
2010年06月03日 イイね!

ASM

ASM今日は所用があって休暇を取ったので、ついでに午後からCREFさんにお邪魔しに行きました。
いろいろとお話を伺ったのですが、シートに関して「RECAROならASMさんで実際に座って確認出来るので、確認してきたらどうですか?」とのお話が有ったので、ASMさんに行って来ました。

フルバケを見に行ったので、候補はTS-GRS−Gの二つ。

実際に座ってみて、TS-Gは背中を丸めてアイポイントを低くする様になっているとの事でしたが、長時間のドライブだと疲れそうな感じです。
RS−Gの方は背筋が伸びた自然なドライビングポジションが取れるので、こちらの方が長時間乗っても疲れない感じです。
サポート性はTS−G、RS−G共に十分で、腰回りのサポートも良いのにステアリング操作やシフト操作、サイドブレーキを引く様な動作でも肘が当たらない様に絶妙なサイドサポートの形状となっており、且つシェル自体の強度も十分に取られています。

と言う訳で、シートはRECARO RS−Gが候補の筆頭に挙げられそうです。

後は4点式シートベルトと、それを取り付けるハーネスバー、ブレーキパッドが揃えば、とりあえず走行会には行かれそうです。

出来ればクイックシフトとLSDも欲しいのですが、予算の都合上、全部一遍には付けられないので、順番を考えなくてはなりません(泣)

となると、これから夏になるので暫く走行会は行かないと思うので、最初にシート+クイックシフトを組んで、4点とハーネスバー、LSDを後回しにすると言うのが一番現実的かな、と思っています。
Posted at 2010/06/03 22:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman S | 日記

プロフィール

「2025年9月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48664807/
何シテル?   09/30 20:59
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation