• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORSCHEのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店〜鈴木ラーメン店〜なんつっ亭

肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店〜鈴木ラーメン店〜なんつっ亭まず初めに誤解の無い様に書きますが、1日で全部食べた訳では有りません(笑)





ここ暫くは新規開拓が無く、ラーメンを食べてもBlogに書いていなかったので、まとめてご紹介〜







最初は肉煮干し中華そば 鈴木ラーメン店の新作、味噌中華そば
IMG_20130219_112249
IMG_20130219_112249 posted by (C)MORSCHE
酸味の有るスープは、魚介+豚骨+鶏ガラで、麺は全粒粉入り自家製麺。
この酸味が好きか嫌いかで評価が変わると思います。
全般的に纏まった味ですが、個人的にはちょっと酸味が強い様な気がしました。

しかし世間に有りがちな、「味噌ラーメン=ネギと七味でピリ辛」という既成概念を打ち破った新味(?)としては評価出来ると思います。
 
 


 

続いては鈴木ラーメン店本店です。  

IMG_20130315_114707
IMG_20130315_114707 posted by (C)MORSCHE
駅前再開発で一旦昨年2月で閉店していましたが、新たにbono相模大野内にオープンしましたので、早速行ってみました(笑)

以前から博多ラーメンらしい、獣臭の強いラーメンでしたが、新しい店舗になっても相変わらずでした。

実際、年配の方が一旦店内に入って来て「この臭いはダメだ!」と言って出て行ってしまった程です(笑)

これも好みが分かれるところでしょうが、個人的には此処のスープは好きなスープです。
いかにも豚骨らしいスープはパンチが有って、且つクリーミーでコクの有るもので、トッピングに紅ショウガや芥子高菜などを入れると、また違った味が楽しめます。
  
 
 
 

自家製麺の麺は、極細でとてもコシが有り、柔らかめ→普通→堅め→バリ堅→はりがね→こな落としの6段階が選べます。

以前と変わらない味で、嬉しくなりました♪




で、たまたま今日は所用で川崎まで行ったので、「アトレ川崎」本館B1階、「ラーメンSymphony」内に有る「なんつっ亭」に行きました。

IMG_20130320_120044
IMG_20130320_120044 posted by (C)MORSCHE
もの凄い昔に、まだ有名になる少し前の秦野のお店に行った事は有るのですが、如何せん昔過ぎて記憶が無いので、行ってみました。

店の名前や、壁のメニューのインパクトの有る書体を見ると奇を衒った感が有りますが、ラーメン自体は極めてオーソドックスな熊本ラーメンです。

真っ黒な「マー油」に目が行きがちですが、細身のストレート麺、臭みの無い丁寧に煮出された豚骨スープ、チャーシューや煮卵、もやしなどのトッピングに至るまで、とても丁寧な作りは好感が持てます。

元々、熊本ラーメンは「桂花」のファンだった事も有って好きなラーメンなので、自分の好みにも合っているのだと思います。


という訳で、今年に入ってから食べためぼしいラーメンは今の所この位です。
 (ルーチンワーク的に行っている店/メニューを除く)

幾つか気になる店も有るので、カロリーオーバーに注意しつつ、ぼちぼち行ってみたいと思っています♪
Posted at 2013/03/21 00:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2013年03月10日 イイね!

CCJサーキット天国の写真を貰いました♪

CCJサーキット天国の写真を貰いました♪先日のCCJ走行会「サーキット天国」の際の走行中の写真を専属カメラマン(?)ぴこにゃん♪さんに頂きました!

自分が走っている時は写真を撮る事が出来ないので、とても有り難いです。
自分が走らないのに写真を撮りに来て頂いて感謝です♪ 

早速BlogのTopやProfile、愛車紹介の画像を差し替えさせて貰いました!



 

まずはパドック前で整列中の図  
 
 

DSC_0272S
DSC_0272S posted by (C)MORSCHE
やっぱり高いカメラは凄い描写力ですねぇ!
色の深みと何処までもクリアな解像度は感動モノです。 



出走直前の図  
 

DSC_8084S
DSC_8084S posted by (C)MORSCHE
自分がヘルメット被ってピットに並んでる時ってなかなか写真が無いので、結構貴重です。
走行中の写真より貴重かも(笑)



こちらはメインストレートを駆け下るの図  
 

DSC_0348S
DSC_0348S posted by (C)MORSCHE
何となく速そうに見えるから不思議です(笑)
 


もう少しアップで。  

DSC_0404S
DSC_0404S posted by (C)MORSCHE
アップにすると余計に動きが速くなって、合わせるのはかなり大変なんですよね。
なかなかキレイに流し取りするのは難しいです。



JT3に追われるの図(怯)  

DSC_0413S
DSC_0413S posted by (C)MORSCHE
最近走行会に入り浸り、鍛えまくっているJ子サマ。
360PSの996GT3に乗り換えたので、本コースでは最早敵いません(泣)
ショートコースなら多少つつかれてもパッシングポイントが少ないので、辛うじて抑えられます(爆)




コレなんてゼッケン無ければ987Cayman発売当初のカタログの様です(爆)  

DSC_8232S
DSC_8232S posted by (C)MORSCHE
額に入れて飾りたい位です♪



こちらはIn側でクーリングor譲っている所かな?  

DSC_8281S
DSC_8281S posted by (C)MORSCHE
速度が低いのでキレイに撮れてます(笑)



この写真はかなり気に入っている一枚。  

DSC_9457S
DSC_9457S posted by (C)MORSCHE
987Caymanが美しく見える角度の1つです。
個人的に気に入っているリアハッチの縁の部分が分かり、PORSCHEらしいフロントフェンダー〜グラマラスなリアフェンダーのラインもハッキリ分かります。
コバルトブルーって写真映り良いですね(笑)


 
サーキットでこういう写真を撮ってもらえると、とても嬉しいです。

でも次はぴこにゃん♪のカレーライス(997Carrera S)と戦ってみたいかな〜(笑)
Posted at 2013/03/10 23:16:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月09日 イイね!

ポルシェ スポーツ ラグジュアリー ウィークエンド

ポルシェ スポーツ ラグジュアリー ウィークエンド今日は珍しく(笑)案内が来たので、ポルシェ スポーツ ラグジュアリー ウィークエンドに行って来ました。







 

 
目的はコレ(笑) 
P3090158S
P3090158S posted by (C)MORSCHE



晴雨兼用の折り畳み傘です。
表はこんな感じですが… 
P3090160S
P3090160S posted by (C)MORSCHE



裏はこうなっていて、日差しを遮る事が出来ます。
P3090161S
P3090161S posted by (C)MORSCHE
RPMの時に有ったら良かったのにな〜(笑)



で、コレも貰っちゃいました。  
 

P3090157S
P3090157S posted by (C)MORSCHE
少し前のイベントのスマホケースです。



New Caymanのカタログを貰おうかと思いましたが、まだ無いとの事だったので、とりあえずCHIRISTOPHORUSのNew Caymanが載っている号を貰いました。 
ついでに911の50周年記念号もGetしました。



今回の戦利品(笑) 

P3090156S
P3090156S posted by (C)MORSCHE



ただノベルティを貰いに行くだけでは何なので、前回試乗し損ねたコレに試乗してみました。(写真取り損ねたので写真は前回のものです)
P1270014S
P1270014S posted by (C)MORSCHE
991Carrera4です。


以前は3.8リッター400PSの991Carrera Sに試乗しましたが、今回は981Caymanと同じ3.4リッターのエンジンです。
 
350PSと981Caymanを25PS上回っていますが、981Boxster Sの試乗の時とは印象がかなり違います。

まず常時5%位フロントにトルクが配分されている為に、非常にスタビリティが高く、直進安定性はピカイチです。

営業さんも言っていましたが、明らかに高速ツアラーとしてはこの方がラクだと思います。

意外なのは同じ3.4リッターで重量が重い4駆にも関わらず、思ったよりも軽快感が有り、曲がらない感じはしません。
不思議とMRでより軽量なBoxsterと比較しても俊敏さが劣っている気がしません。

Carrera Sと比較すると、やはり絶対的にパワー&トルクが無い事は否めませんが、2.7リッターのBoxsterを操っている様な軽快感と直進安定性が同居していて、これはこれでアリだと思います。

サーキットだとちょっと辛そうですが、全天候型の高速ツアラーとしてはとても良いと思います。

 

こうなって来ると、Boxsterより剛性が高く、若干出力も上回る981Caymanは楽しみです。
5月位にはDebut Fairが有るそうなので、是非試乗してみたいと思います。
Posted at 2013/03/09 20:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | PORSCHE | 日記
2013年03月06日 イイね!

LAP+による分析

LAP+による分析折角GPSロガーのデータがキレイに採れたので、詳細に分析してみました。
詳細を見るまでもなくダメダメなんですが(泣)









 
赤い線がワタクシ、青い線がプロの走行です。  
まずは1−2コーナー。
compare_1-2Corner_S
compare_1-2Corner_S posted by (C)MORSCHE
小さくて分かり辛いですが、赤丸を見ると既に差が出来ています(泣)
この差はピンクの丸の様に速度差が有る為です。
具体的には減速し過ぎと言う事ですね。
  

その為、緑の丸の様にGは私の方が低く、プロの方が高いです。
速度が低くて曲率がほぼ同じなら、当然Gは少なくなります。



続いて私の苦手な3コーナー(汗)  
 
 
compare_3Corner_S
compare_3Corner_S posted by (C)MORSCHE
小さくて分かり辛いですが、赤丸を見ると僅かに赤い自分のラインが膨らんでいます。
これは2コーナーでの減速が不十分な為に外にはらんでしまっているからです。
ピンクの丸の左側では赤いラインの自分の方がスピードが高くなっています。
そして立ち上がりでは外まで使い切れていない為にコーナーの曲率も少し急になるので、緑の丸の様にGが大きくなっています。

Gが大きいと言う事は、横方向のグリップを使ってしまっているので、縦方向に使えるグリップが少なくなります。
つまり加速に使えるグリップは少なくなる訳です。


 
続いて4−5コーナー。  

compare_4-5Corner_S
compare_4-5Corner_S posted by (C)MORSCHE
ココでは、明らかにラインが異なっています。
赤いラインの自分は一定舵角でアクセルワークで曲げているのに対し、プロは3コーナー立ち上がり〜5コーナーの奥までを緩いS字状に使って速度を稼ぎ出しています。

ピンクの丸を見れば速度差がハッキリ分かります。



そして5コーナー。 

compare_5Corner_S
compare_5Corner_S posted by (C)MORSCHE
舵角一定で減速を少なくしている自分に対して、プロは直線的に奥まで踏んで、ココで一気に向きを変えています。

ピンクの丸で赤の自分よりも明らかに大きく減速しています。
緑の丸で見るとGは同じくらいですが、Gの立ち上がり方がプロの方が鋭く、短時間で向きを変えています。




続く6コーナー。
compare_6Corner_S
compare_6Corner_S posted by (C)MORSCHE
赤丸でほぼ並びましたが、これは5コーナーで減速をあまりしていないのでココで追い付いた感じです。
しかし6コーナーを曲がるのにちょっとブレーキが必要になり、結果的に6コーナー脱出速度はピンクの丸の様にプロが上回っています。

更に緑の丸でGが大きくなってしまっているので、結果的に縦グリップが不足して立ち上がりが鈍くなります。




そして最終コーナー。 
 

compare_7CornerB_S
compare_7CornerB_S posted by (C)MORSCHE

分かり辛いですが、僅かに奥から立ち上がり重視で進入しているプロに対し、赤の自分の方は一定舵角で進入しています。

そもそも減速が足りていない上にラインが立ち上がり重視でないので、この時点でアクセル開度が小さく、ピンクの丸の様に既に速度差が出ています。


更に緑の丸の様に大きくGが残ってしまっているので、結果的に縦グリップが不足して立ち上がりが鈍くなります。

そのお陰でストレートエンドでは車一台分近い差が生まれます。


 
 
プロドライバーはコースの中で如何にアクセルを踏める時間を長く取れるかを重視してラインを組み立てている事が分かります。



 
下の画像で緑の部分が私よりも多い事がハッキリ分かりますが、その内訳が上記の様なハナシです。






GPSロガーのデータにはこれ以外にも沢山の情報が有りますが、ワタクシ如きではこれだけでも既にお腹イッパイです…orz
 
次回はこれをアタマに入れて、少しずつ補正し乍ら走りたいと思います。
(次回っていつだよ?:笑) 
関連情報URL : http://dp3.jp
Posted at 2013/03/06 22:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月05日 イイね!

FSWショート、ドラレコ画像

FSWショート、ドラレコ画像CCJサーキット天国 in FSWショートを走った時のドラレコ画像をアップしてみました。

車載ビデオ映像はステアリング操作やシフト操作、メーター等が見える反面、ドライバーの後方からの視点となる為、余り見晴らしが良くありません。

しかしドラレコはフロントウィンドウのミラーより前に有るので遮るものが少なく、視界が良好です。

臨場感は間違いなくこちらに軍配が上がります。
  
 
 



 
しかし、走行データの分析には向きませんね(笑)
なんせ操作に関する情報が少ないですし。

でも常設なので、いちいちカメラ設置するのが面倒な時は重宝するかもしれません。 (笑)
Posted at 2013/03/05 23:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「2025年7月のラーメン http://cvw.jp/b/744890/48562230/
何シテル?   07/31 19:03
人生初のミッドシップ2シータ。 趣味は車全般(実車、模型、本・・・etc) たまにサーキットも走ります。 最近、オマセなウチの娘(9歳)スイミングのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 5 678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「道場破り」 Vol 1  筑波1000  秘密の攻略法 (ドラテク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 18:01:46
KDP FSW走行会で撮影班 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/19 20:17:55
第9章 技術投入量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 23:12:02

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Lotus Elise(Mk-1)を予約するもインポータ倒産⇒勢いでSXE10を購入。そ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モータショーでヒトメボレしてお金も無いのに予約。TA01Wと2台体制で、当時の給料は全て ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
この車でサーキットにハマり、チューニングにハマりました。 「車にハマって チューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation