
2月26日(日)
オートランド作手にフリー走行を走りに行きました。
2月頭くらいに組んだ予定ではエボで行けるように考えてましたが、
先週の結果をみて、タイムアップは難しいと思って、作手はいいかな。と思ってました。
金曜、スパ西に行って、まだ、粘れるかも。と思い直しました。
(パワーアップエボに慣れてきたのか、ローテしたタイヤにあたりがついてきたのか…。)
そんなときに金曜の夜に、
シミュ3から
作手の話が。
シミュ3が作手行きたいって言ってるのに、ボクが付き合わない訳にはいかんでしょう。
で、Hasshiy(今までひらがなではっしーと表記してましたが、今回からこれで)も、金曜スパ西に行ったときに、LSD付きの挙動も試せて、次作手いつ行く?って話をしてたので、勧誘。
前日、土曜日
シミュ3がモンスターまでオイルにじみ修理などなどやったスイスポを引き取りに来るというので、2人でお出掛け。
今回、はらしゅん、Nisshiyは、静岡行ってたので、2人で。
日産にノートe-power試乗しに行ったりしました。
人踏みぼれ。説明するより、ぜひ体験を。新しいタイプの自動車ですね。
はらしゅん、Nisshiyも加わって菊川で晩飯食べるってことで、浜松から菊川へ
RX-8の作業が時間かかったようで、(話が盛り上がった?)シミュ3の部屋で動画見ながら、作手の予習しつつ、待ってました。
エイトも無事に修復完了し、
これで、
エボ:吸排気交換、ブレーキエア抜き(2週前)
ターボスイフト:LSD投入、エア抜き
NAスイフト:オイルにじみ
RX-8:冷却水漏れ
シビック:パワステ修理、車検
いいタイミングで、みんな作業終了し走れるクルマに。
はらしゅん以外の4人で、作手行くように予約。
晩飯は菊川まで来てマック。
みんなお金ないのね…。
(ボクもないです。マックも学生気分でいいよね。)
菊川からの帰りは、エイトに乗せてもらって、寮まで帰宅。
乗り心地よい。
レート低く、ハイグリじゃないタイヤ
さて、日曜
予約は14時15時でしておいて、早い時間がすいているなら、早い時間に変更しちゃう、D540さん方式を使い、11時から走れるように、9時半着。
軽@WORKS先輩発見!
走行準備してると、見覚えのある、ダークカラー軍団が登場…
Z33、カプチーノ、アルト、S2000
1コ上の先輩たちでした。
先輩たちは11時枠の走行とのことですが、すでに11時枠は台数いっぱいとのことでしたので、我々は結局、予約通りの14時、15時へ。13時は台数多かったので。
11時枠で、カプチーノの横に乗せていただきました。
ジムカーナ練習会でサス班先輩に横に乗せてもらって以来?
・純正シートで横Gと戦うのは困難。
・Moguri先輩はボクより遥かにFRをかいならしている
・バネレートがやわすぎ、キャンバーもない。2コーナー、トップターンで、左側のタイヤの外側に負荷が寄ってる感覚
・1コーナー凄い。ブレーキ踏まないでいけるの?
全体的に、ボクの場合はクルマの優位性に頼りきってますね
この日の走行で、
カプチーノ、アルト、keiはそれぞれ自己ベスト更新したそうで。
keiにボクのカプチーノのタイム抜かれちゃうかとヒヤヒヤしていましたが、
抜かれはしなかったようです。
機械式LSDが入ると、喰われちゃいますね。
12時、13時枠、何もなし
Z33の先輩はデジスパイス持っているそうですが、4万くらい?するそうです。
4万!?となったあとに、はらしゅんから借りてるM&Scamを使うボク。
金銭感覚おかしいのか?我々は。
そしてついには14時枠です。
今回は目標タイム達成すれば、そのあとは助手席つけて同乗するという約束。
走ってるとタイヤ空気圧が上がりすぎてる感じがしたので、前後2.6に下げました。(今回はNisshiyのエアゲージで測定)
まだリアがむずむずするので、リアの減衰を2クリック分下げます。
まだ2コーナー、3コーナーはリアむずむずします。
14時枠のベスト:30.987
エボクーリング?中に、Hasshiyスイスポの助手席に乗りました。
・2速作戦は問題なさそう。
・2コーナーのラインがオーソドックスじゃない気がしたけど、ターボだとよさそうなので、問題視せず。
・3コーナー、おととしのはらしゅんのロガーを思い出す、FF的な走り方。
他のスイスポの攻略法と違う。
シビックはギヤ比の関係のはず。他のスイスポと同じような走り方のほうが良さげな気がする。
15時枠
エボで走ってると、30秒台が何周か出るようになってくる。
リアタイヤずるずるするけど、4WDだから、アクセル戻さんで踏んでりゃ、フロントが引っ張って、スピンはしない。
クーリングの間に、シミュ3スイスポの助手席に乗りました。
・フェデラルRS-RRの横のグリップが強い。Hasshiyの☆よりも、横に粘る気がする。
・このコうまい。運転が丁寧。K4EPで言うと、てぃー.ちゃんに近い。パワーのないNAに乗せると適任。カートとかも得意でしょう。
この手のドライバーはスパ西みたいな基本に忠実な教科書を絵に書いたようなサーキットほど活きてくるはず
鈴鹿とソーラーカーがこんなコを生むのかね?
・2コーナー奥まで行き過ぎじゃない?距離損な気がする…
立ちあがりが直線的になるんだけど、スイスポってLSDなくても、そんなに空転せんから、そんなパワーアップしたエボ3みたいなラインは必要ないのでは?
・3コーナー問題なさそう。Hasshiyに教えてあげてよ。
・全体的にボクが気になったことは少なかったな。
しいて言えば、助手席のホールド性がないので、同乗走行がキツい。
走行後フロントタイヤの外側ショルダーの負担が気になったので、やはりレート上げるかキャンバーつけるかしたい。
Hasshiyのは純正アッパーだけど、キャンバーボルト入ってるって言ってたので、シミュ3も入れたいね。レートアップが先かな?
ちなみにボクの部屋、ランサー、カプチーノから外したパーツで溢れていて、困っているので、欲しいものあればいってくださいね。
9キロは自由長200mm
8キロは自由長150mm
7キロは自由長200mm
シミュ3号のあとは、マイランサー。
ここでとっととタイム出さないと、同乗走行が出来ないので、気合入れて走行。
シミュ3からも、いい刺激もらえました。
リアタイヤがむずむずしてもアクセルオフしなきゃ、スピンしないし、これがエボの乗り方なのか?
2年前、シビックの同乗でリヤタイヤのヌルりとした感覚を初めて味わい、
カプチーノも2コーナー脱出や下り左でリヤタイヤのヌルり感は出るときがまれにあるようになりつつありますが(まだまだだけど)
ランエボのはヌルりというより、ズルリ。
そういえば、去年はっしー先輩のCTエボに同乗させてもらったときも、なんかズルズルしてるなぁって感じてたけど、アジアンタイヤだったからではなく、これがエボの乗り方なのか?
操舵角をあまり与えなくても、旋回性がいいため、操舵しすぎないように気をつけて、アタック。
自己ベスト更新して、ベスト:30.698
はらしゅんからの課題タイムには届きませんでしたが、同乗走行が出来なくなってしまうので、この日のアタックは終了。
ピット入って、助手席つけて、
乗ってみたいと言ってたシミュ3に同乗誘うも、
『Hasshiyにタイム抜かれそうだから、まだアタックする』
とのこと…。
まだシート外したまま、走っとけば良かったかなー
と思ってたら、Nisshiyが乗ってくれるってことで、助手席に乗ってもらいました。
自己ベストの時よりも、丁寧に乗るように心掛けて、2名乗ベスト:30.944
31秒切れたので、終わりにしました。
Nisshiyと助手席で70kgくらい増えても、14時枠よりいいタイム出ちゃうのか…
ランエボって軽くしても、効果少ない?
Hasshiyとシミュ3のスイスポライバル対決は、ベストタイムを更新し、抜きつ抜かれつのいい戦いだった様子。
Nisshiyのエイトには同乗できなかったので、残念。動画見たいです。
走行中に減衰とか変更させたか聞いたら、街乗りからサーキットでは変えてるみたいだけど、走行中にはいじってないのかな?
アルトバン活動やってて思うのは、ボクとはらしゅんくんがほぼ仕様決定してて、Nisshiyに空気圧とか減衰とかを変えて、乗りやすいクルマに仕上げるという感覚が養われてないのではないかと思ってるんだけど…
サーキットだから、減衰は高め
街乗りだから、減衰は弱め
ってのは、当てはまらない場合もあると思いますよ。
まぁ、セッティングもドライビングもボクではない、もっと速い方々にアドバイスもらうのがいいと思いますが。
さて、走行時間終了して、計測器返却して、結果発表。
な、なんと、
スイスポライバル対決は引き分け!
carisma-GT CP9Aエボ6:30.698 Z2☆
シミュレーション3 ZC31S:32.010 RS-RR
Hasshiy ZC31Sターボ:32.010 Z2☆
Nisshiy SE3P:33.198 Sドラ
同じ枠を同じ車種で走ってるとはいえ、違うドライバーで仕様も違うのに、1000分の1秒まで同タイムなんて、凄い‼
シミュ3とHasshiyが、相手のタイムを気にしつつ、最後まで自己ベスト更新して負けたくないって切磋琢磨してるのが、いい感じでした。
Nisshiy、ボクが思ったより結果は振るわなかったな。
タイヤかな?
ボク、Hasshiy、シミュ3がベスト更新しましたが、
金曜の夜、ボクとHasshiyは、トンカツ屋で晩御飯食べたんですよね。TSUTAYA近くの新しく出来たとこ。
土曜の昼、ボクとシミュ3は、かつや行ったんですよね。
やはり、黒森峰を倒すパワーを秘めてますね。
とはいえ、個人的には、30.5が目標でしたが、到達出来ず。
車両側には問題はないので、ドライバー側に難あり。
改善したいポイントとしては、
・シフトダウン下手
・3コーナーの入りでアクセルオフが早い
・トップターンの2つがうまいラインで走れてない。そのために2つ目でアクセルオフしてる。
まずはこの3つかな?
はらしゅんベストの30.278に届かないのは走る前から分かってましたが、
12月のはらしゅん走行会でのEK9のタイム30.654くらいは喰ってやりたかった…
タイムアタックシーズンなのに、EK9が走れない隙に、はらしゅんに追い付けはしないものの、近づいてやろうと思ってましたが、ボクにはまだ厚い壁だった
3月に作手走るとしたら、エボとカプチーノ、どっちで行こうかな?
エボのタイムをもっとあげたいけど、タイヤは順調に?減っていく。
でも255の新品おろすのは、秋まで我慢かなぁ
来年の冬はアルトバッチ目指せるようになりたい。
まずは、ステアリングのスペーサーの量を増やして(延長して)ハンドルをもっとドライバー側に近づける。
フルバケ下目で止めてたのを、元の高さまで上げる。
基本的なところを軽視してましたが、考えを改めます。
それでは、走行会じゃないけど、参加者も4人と多かったので、更新しておきます。
恒例の身近な同期ランキング
①EK9:30.278(20151219)
②CP9A:30.698(20170226)
③EA11R:31.657(20170218)
④ZC31S白:31.887(20160116)
⑤ZC31S黄:32.010(20170226)
⑥ZC31S白TC:32.010(20170226)
⑦ZC31S黄SC:32.692(20160116)
⑧SE3P:33.090(20161008)
⑨ZF1:33.654(20161210)
⑩HE21S:33.971(20160215)
⑪HA36S:35.268(20161008)
こうやって見ると、シミュ3がやはり速い。
フロントのバネレートアップとシート外しだけで、カプチーノくらいは喰えちゃうんじゃないの?
シミュ3のスイスポって、ライトチューンでお金かかってなさそうなのにね。
ちなみにボクのランエボは
車両:60万
車高調:8万
フルバケ:3万
エアクリ:5千
ホイール:10万
バネ前後:1万
マフラー:12万
触媒:6万
サクションパイプ:3万
ブレーキパッド:0円(雑誌モニター)
総額104万くらいですかね。
タイヤとかプラグは消耗品ですので。
中古で買ったボクのカプチーノ(車検2年分込み)より安い‼
ランエボ、いいね。
タイヤとガソリンは厳しいけど。
ガソリンはスパ西のエネオスで満タンにして、それから、無給油で作手に行って、2枠走ると、帰りは新城の山で給油ランプついて、すき家でめし食った後で、携行缶にカプチーノに入りきらなかった分が少し残ってた分を継ぎ足して、なんとかいつものガソスタまでたどり着けました。
燃費悪いし、ガソリンタンクがちっさいで困る…
軽耐久用の携行缶使わせてもらってるからいいけど(いや、ボクの携行缶を耐久に使ってるってのが正しいのか。)
さて、3月も作手行きます。晴れたらね。
3月25日(土)15時、16時かな~?
3月20日5時間パックやってるけど、富士に遊びにも行きたいなぁ、でも富士は前泊か…
作手はやっぱり、3月25日だな。雨天順延にしたいけど、スタンプは貯めたい。
シミュ3、Hasshiy、Nisshiy
有休の金曜スパ西、シミュ3とドライブした土曜、プチ走行会の日曜と、楽しく盛り沢山な3連休でした。
またみんなでサーキット行こうね!
他のメンバーも!
他のサーキットにも!