• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月12日

アンテナ実験5 ARDF受信機

もう一度、放射器のテストをしてみました。
前回得たデータとどれぐらい差があるのか知りたかったためです。
測定のコツもつかんだので精度よく測定できると思います。



周囲の影響を受けるので少しだけ広い部屋で移りました。


送信側のアンテナはコメットの八木から拝借。


高さも合わせて・・・・。



測定の結果はこのようになりました。

前回の試験では電界強度のピークは440mmと439mm(エレメント片側)
今回の試験では電界強度のピークは441mm、440mm、439mm(エレメント片側)

バッチリ前回のテストとドンピシャです。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2018/07/13 00:09:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年7月13日 8:47
1/4λに鉄(Fe)短縮率掛けた長さですね。
アンテナの地上高や周囲障害物との距離
で微妙に変化しますから、実際に使うのを
想定して測定した方が、シュミレーション
より正確です。

144MHzだとエレメント長くなるので、
ループアンテナ式にすると取り回しが
楽になると思います。
コメントへの返答
2018年7月15日 0:13
エレメントを切った直後は、ビョンビョンと振れてテスタの針もパラパラ動いていました。
受信機を持って走り回ったらだいぶ感度も上下しそうです。

最後に熱収縮チューブでラッピングしようと思いますが、調整がくるいますかね!?

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation