• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月01日

TX ARDF受信機

ARDF受信機ができて、外で試してみたいと思うのですが、送信機が必要になってきます。

ということで、ハンディー機につなげる低周波発振器を作ってみました。
音色が800Hzになるように色々と定数をイジって組んでみました。
ただ、そのままではスピーカーも鳴らせません。
ブレットボード上で一石のマイクアンプを作ってみたものの、それでも出力不足。
変調が浅く、ハム音の方が大きい状態です。


トランジスタではうまく作れなかったので、手っ取り早くLM386で組みました。
最初からこうすればよかった。


それで基板完成。

ただ、付加装置として変更申請が要りそうなので、その辺をちゃんと調べないといけないなと思います。
ブザー音だけの送信ではコールサインが送出されないので、送信者がわからないという点で認められないかな?

いまある設備で合法的に送信機として活用できるのは、
私の第6送信機はパケット通信の付加装置の許可を得ているので、TNCをつないでF2のビーコンを短い間隔で出すとか、
TH-78のテンキーを押しっぱなしにしてDTMFで電波を出す。(技適機種なので申請時にF3とF2の申請がされてます)とか、
今回作った低周波発振器を使うけど、アンテナはダミーロード。とか、

みなさん、どのようにされてるんでしょ?
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2018/08/02 00:05:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この日の夕食
空のジュウザさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2018年8月2日 7:48
コールサインと信号音は録音ICを利用するのは?
コメントへの返答
2018年8月5日 22:12
録音IC、昔から憧れてる割には手を出したことがありません。

録再できるICがあれば、先にCQマシンを作りたいなと。(^^
2018年8月9日 9:30
秋月に60秒だけど、こんなのがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08744/
コメントへの返答
2018年8月10日 1:19
これいいですね!
録音60秒で十分です。
今度、秋月に通販するときはこの石、購入しようと思います。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation