• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月16日

改良2 ARDF受信機

前回の続き。

周波数変動がひどかったはーちゃん。
ジャンクから取り出した温度補償コンデンサに変えてみました。

ついでにトリマコンデンサも交換しました。

周波数がハムバンドに入らず、コンデンサの定数を変えて変えてやっと調整できました。


ハンディー機で局発の漏れ電波を受信。




周波数が安定しないばかりか、前は右肩あがりだったのに、今回は右肩下がりに。orz

OMから冷却してやればどう?とのアドバイスで、USB扇風機で強制空冷してみました。

すると、周波数変動がなくなり、QRHもピターっと一定になりました。

まさか、受信機にファンを付けるわけにもいかず、補正の大きい温度補償コンデンサを付け替えてみることにしました。

しらみつぶしにアレコレ試して、やっといい組合せができました。

青ペイントと紫ペイント。
配線の取り回しも若干変更しましたが、これでやると非常に安定していました。



やっと実用的な受信機ができて、OMに見ていただいたところ、
「コイルの巻き数がひと巻き多いよ」と・・・・。


o.......rz

私もちょっと怪しいなーと思っていたんですが、確かにひと巻き多いです!!(^^;
トロイダルコアに6ターンが指定ですが、7ターン巻いていました。
どおりでハムバンドより下に周波数が出てきたわけです。これでつじつまが合いました。


さらに、OMには新品の温度補償コンデンサも分けていただきました。
ありがとうございます。


さぁ、ちゃんとコイルを巻きなおしてコンデンサも変えよう。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2018/08/16 23:40:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation