• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月25日

改良8 ARDF受信機

改良8 ARDF受信機 早いもので明日がARDFの練習会です。

昨晩は受信機の感度を下げるために、高周波増幅の電源をカットできる加工を行いました。
スイッチ一つで簡単に感度が落とせるようになりました。


今日は休みなのでアンテナを調整して受信機完成させました。


適当な台に放射器をセット。


放射器で受けた電波はダイオードで整流してテスタの電圧表示で読み取ります。
いちばん電圧が高いエレメント長を見つけ出します。

一方、送信側はこんな感じ。

三脚に送信アンテナをセットして電波を発射します。


送信機はID-51、出力はSLO(約0.1W)
PTTはテープで押さえます。



前に巻き尺アンテナのデータを取った時は、放射器の長さは880mmが最良点でした。
だいたい似たようなもんかな~と思いましたが、今回は違いました。
最良点はなんと、640mm
頭を悩ませています。こんなに違うものかなぁ?

設置場所をズラしたりと、3回条件を変えて測定しましたが、やっぱりこの付近の数値です。

最後にイタズラテストで片側を少し伸ばしてやると感度がグンと上がりました。
部屋の影響もあるのかもしれません。

左右差をつけてしまうと探索時に困るかなと思い、左右同じ長さに揃えました。


とりあえず形になりました。

まあ、ロッドアンテナですので好きなように調整できるので現場でいろいろ試してみようと思います。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2019/01/25 14:50:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から仕事
ターボ2018さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ようわからん
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation