• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月17日

CCT12移設 6

CCT12移設 6 昨日の昼からの続きです。

午前中にアンテナも撤去できたので、午後からはタワーの解体です。
まずは小物から取り外していきます。


マストベアリング側のアンテナケーブルのガイドを外します。
13mmのボルト・ナットで固定されています。
取り外し後はロープを使って地上に降ろしました。


ステージ側のアンテナケーブルのガイドの先から家までは、ケーブルを吊るために支線を張っています。
よく見ると外皮が剥がれてサビサビです。


よく見るとツイストした片側が切れていました。
あぶないあぶない。


ステージの片側を取り外しました。



お次はローテーター。

ローテーターを取り外すため、マストを若干引き上げてマストベアリング側で固定。
これでローテータはマストの加重を受けることがなくなったので、フリーで取り外せます。

ただ、マストは二重鋼管でかなり重たく、持ちにくいので一人では支えきれません。
以前体重計で測った時には50kg以上はありました。
これを安全に地面に降ろすためにジンポールを設置して、ウインチで下す方法を選びました。


タワーのてっぺんに滑車を取り付け。
クランクアップのウインチワイヤーを滑車に通して、ジンポールの引き上げです。


ジンポールを引き上げました。


すぐにジンポールを固定。
ジンポールをナットで止めている四角いプレートは、自動車のリーフスプリングからの廃材利用です。


今度は設置したジンポールに滑車を取り付け。
しばらくはこのジンポールをクレーン代わりに、タワーの解体に利用します。


ポツポツと雨が降ってきました。


いま、マストはこのマストベアリングだけで持っています。
ずり落ちたらあぶない、早くマストを接地させたい。
しかも雨が降ってきたし。

ウインチワイヤをマストに繋いだときに大粒の雨が降ってきました。
安全帯をしているとはいえ、足を滑らせると危険。一時作業中断です。


移設した430MHz八木も雨に打たれています。


3時間後、雨がやんだところで作業再開。
ウインチを緩めてマストを無事に接地させることができました。


今日の作業終了。

次に作業できる休日はしばらくないので、毎朝コツコツと解体していきます。
ブログ一覧 | タワー | 日記
Posted at 2019/07/18 00:18:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation