• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月30日

CCT12移設 12

CCT12移設 12 コツコツ掘り進めてきたタワーの縦穴ですが、だいぶ掘れました。

ここらへんで、とりあえずアースの工事を行いました。

いい材料で手間暇かければ立派なアースができるんでしょうが、
安価なものでそれなりにできればいいかなとの思いです。
突き詰めていくとキリがありませんから、それなりの適当な工事です。


アース棒はコーナンで1本160円。6本購入しました。
もっと長いアース棒がありますが、岩盤ばかりなので奥深く打ち込める自信がありません。
というか、値段が高いんですよね。

真鍮のラジエターを埋めたらいいよとOMがアドバイスくれましたが、
今どきそんなの転がってませんから!(^^;


アース線は前回、タワーを建てたときにヤフオクで買った22スケのIV線があります。

リングスリーブはとりあえず「大」をいくつか買ってきました。


とりあえず準備は完了。
縦穴にダイブ!


IV線は7本がよじられていて太すぎるので2本に分けました。


穴の中でもやわらかそうな粘土質の部分にアース棒を打ち込みました。
それでもハンマーで打ち込むには結構な力が要りました。

こちらの壁は、雨の日には水が浸み出してくるのでアースとしては良好な部位になるかな?


圧着ペンチでリングスリーブを圧着します。
イチロクが何本で刻印がどうのとか、もう覚えていませんので勘弁してください。


圧着ペンチは高校生の時に買ったものを使っています。


6本アース棒を打ち込み、アース線に接続します。



とりあえずこんなもんで終了です。
ブログ一覧 | タワー | 日記
Posted at 2019/08/30 01:01:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんばんは、
138タワー観光さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

山へ〜
バーバンさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2019年8月30日 6:32
現場を拝見したので、実感できます。
あの広さの穴へ、入れるんですね。私なら無理無理。
又、団地内でも、高い場所なのに、地下水が湧くんですか(アースOkですね) 抵抗値はどれぐらいですか?
コメントへの返答
2019年8月30日 23:46
穴はあれからもうちょっと広げました。

地下水というか、雨が降った後に浸みだしている経路があるようです。
また接地抵抗測ってみたいですが、あまりやりすぎると雷を呼び寄せてしまいそうでそれも問題ですね。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation