• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月12日

TS-790修理 5

TS-790修理 5 今日のTS-790修理、長くなったので2分割です。


なおしたボリュームたちを組み付けていきます。


フロントシャーシのドライバーで指した部分、ヘコんでいます。

ボリュームばかりに目が行っていましたが、取り付け部も曲がっていたのかー。
取り付けの土台が凹んでいればボリュームもナナメって取り付けられます。

この状態でできるかぎり引き出してみたけど、仕上がりに限界があります。
全部部品を外して裏側から叩き出さないとキレイになりませんが、とりあえず今回はこれでいきます。


ついでなので本体部分を開けてみました。


430MHzの同軸ケーブルがヒンジ部分で挟まれて損傷していました。
んー、これも部品が無いので後ほど。


中はエアブロー程度で、同軸の取り回しを修正して閉めました。


通電チェック。

あら、サブディスプレイが表示されません。
でも、サブ側のボリュームでスケルチや音量が変化します。


よく見ると蛍光管の端子が、フロントシャーシとゼロタッチしています。
これが原因か。


スケールをあてて点検すると、やっぱりパネルが歪んでいます。

修正するにしてもパネルの鉄板は硬いのでかなり強敵です。
クリアランスを取ったとしても治るとは限りませんが、一応やってみる価値がありますね。
ブログ一覧 | 無線機 | 日記
Posted at 2019/10/12 23:41:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2019年10月13日 9:39
先人が荒っぽい使用したんでしょうか?。 リグごと落下させたような感じですね。勿体無い。
それにしても、羨ましい工作室と工作台です。
コメントへの返答
2019年10月14日 22:09
工作台は適当に作った物ですが、天板にコンパネ2枚貼り合わせたらしっかりしたものができました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/788197/blog/39594591/

工作室はセカンドが大きくなったら無血開城しないといけなくなりそうです。orz
2019年10月14日 16:48
メーター下のタクトスイッチ接触、各種
トリマコンデンサ腐蝕、コイルカップリング
コンデンサ腐蝕など790は、780に比べて
デリケートに壊れてくれますwww
コメントへの返答
2019年10月14日 22:13
そうなんですね。(^^;
確かに、790時代の無線機ってコンデンサから始まって変な壊れ方しますよね。

車も同じだと思いますが、古い方がアナログなぶん頑丈にできてますね。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation