• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月09日

JR-60 3

JR-60 3 JR-60、今夜もバラしています。

ラグチューしながらOMにJR-60は「ラジオ」じゃないの?と聞くと、
OM曰く、「ラジオにあらず、通信型受信機でラジオとは一線を画す」とのこと。
送信機とセットで使うことを目的に作られているので性能も大違いだとか。



外しやすいスイッチなんかの大きい部品から外しています。


シャシ底から抵抗とか、コンデンサを取り外し。
さすがにラグ板、空中配線の工作物はハンダの量が多く、手動のハンダ吸い取り機が詰まる詰まる。

半世紀前に組み立てた人はどんな人かな~と思いを馳せながら分解していきます。


ネットで見たことあるクリスタルユニット。
このケースの中の水晶を取り外して研ぐんですよね!?


トリマに白いダイオードがくっついてますが、1N60と書いてました。
このタイプの1N60は初めて見ました。
ってか、真空管の受信機の隠れた部分に半導体があるとは思ってもみませんでした。hi


エアバリコンはシャシにアースがガッチリととられています。


エアバリコンの取り外し。


これは親子バリコンと言うほど親子じゃないですよね!?



コイルユニットの取り外し。



トリマにはTRIOと書かれています。芸が細かいですね。
というか、製造した部品にブランドの誇りを持ってるという気概が伝わってきます。


だいぶシャシ上もスッキリしてきました。


コイルの取り外しの時、6mmのナットが廻りにくく、、、
やってしまいました。



無理に廻したために、カシメが破損。orz


やっちまいました~。
いま落ち込んでてもしょうがないのでまたあとで考えよう。



丸裸にしてやりました。


取り外した抵抗、コンデンサ、配線たち。

あれほどビッシリ配線されていたと思ったけど、外してみたら意外と多くないもんですね。
ブログ一覧 | JR-60 | 日記
Posted at 2020/01/09 23:45:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

違った新世界
バーバンさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

✨8月の長い夜✨
Team XC40 絆さん

夕涼み
snoopoohさん

この記事へのコメント

2020年1月10日 15:26
243型クリスタル研ぐんですよw
幾つかまだ持ってるけど発振するかは不明です。
真空管とダイオードやトランジスタ混合のもの
は当時はお馴染みでした。

チューブラ配線は部品のラジアル使用するので
意外と線材は少ないのですが、接触短絡に注意
必要で、部品の発熱逃がしにも工夫が必要です。
コメントへの返答
2020年1月11日 0:02
やっぱり水晶研ぐという話は本当でしたか。水晶は精密なイメージがありますが、研いでも安定的に発振するもんなんでしょうか?やっぱり研ぎ方次第なんでしょうね。

空中配線は工作の腕の見せ所ですねー。振動でショートしないように気を付けます。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation