• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月11日

TS-790外付けエレキー 1

TS-790外付けエレキー 1 みんカラのブログも久しぶり、なんとか生存しています、とし。。です。

今年のコンテストでの移動運用も終わりました。
そこで、前から考えていたことですがTS-790にエレキーをくっ付けたいなと。

いつも移動運用に行く際にはTS-790とKATSUMIのエレキーを持って行っています。
ただ、かさばるのと持っていくのを忘れてしまいがち。
そこでTS-790にエレキーがセットになってたらいいなと思いました。

ただフリスクキーヤーなら超小型なのでTS-790に内蔵できますが、790の内部をイジったり加工したりするのは嫌。それならば外付けにしたらどうかと考えていました。

ちょうどCQ誌のオマケ基板のキーヤもあることですし。


コレ


イメージとしてはこんな感じでケースに入れて装着したいです。

ケースは買いに行くのが面倒なので、プリント基板を加工して作ることにします。
というか、既製品のケースは欲しいと思ったサイズはありませんし、
ジャンクで買った両面基板はたくさんあります。


まずはベースとなる底板を寸法を測って切り出していきます。

プラスチックカッターはすぐに切れなくなるのでヤスリで研ぎながら切ります。


切り出せたところで、TS-790に取り付ける穴を開けます。


こんな感じかなー?
毎度のことながら、現物合わせの行き当たりばったりの製作です。(^_^;)


側面の板を切出し、垂直にくっつけたい。


垂直に当てるための治具として木切れをビスで留めました。
この状態でハンダ付けします。

・・・・と、思ったけどうまく垂直出てない感じ。


よく見たらビスでネジ込んだら浮き上がってる。orz
これじゃダメですね。
手直ししながらハンダ付けしました。


補強するために小部品の切り出し。
プラスチックカッターを使うよりも弓ノコで引いた方が早い。


こんな感じでできました。

TS-790に付けてみます。



工作台の回りはプリント基板の削りカスでいっぱいです。
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2021/11/11 11:24:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この日は⑩。
.ξさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2021年11月12日 4:38
基板は細工が仕易いけど、開閉(脱着)部分の固定が難しい。
ビスナットを半田付けする以外の方法が無いものかね~?
コメントへの返答
2021年11月13日 1:11
今回、基板にビス・ナットをハンダ付けしましたが、耐久性が気になるところです。

ビスを締め付けたら「パキッ」とハンダが割れるかな?なんてドキドキしています。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation