• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月14日

モービル電源工事 3

モービル電源工事 3 それではハイエースに配線を這わせていきます。
とりあえず、隔壁に穴を開けてアース線を接続します。



こちらが室内側。
穴を開ける時、キリ粉が散乱して掃除が大変なのでガムテープを周囲に貼ってキャッチします。


こちらがバッテリ側。
こちらにもガムテープを貼ってキリ粉をキャッチ・・・する予定。

では穴を開けていきます。
ゴムブッシュの必要径が15mmなのでそれにあわせてステップドリルでちゅい~んと・・・
といきたいところですが、私のステップドリルでは15mmは開けられないので近い14mmで開けてからヤスリで拡大させていきます。


7.2Vですがマキタのドライバドリルは便利です。
これぐらいの鉄板ならへっちゃらです。


一つ注意していたのは貫通側に配管がいるのでそれを傷つけないようにすること。
近くに給油口がある関係で、燃料配管のエア抜きホースが通っています。
慎重に穴あけしました。

キリ子キャッチ用のガムテープで守備していましたが、小さい穴を開けるときの細かいキリ粉はいい感じでキャッチできました。
でも、ステップドリルの大口径に近づくに連れて大きいキリ粉で盛大に散らかしまわり。(^^;
ちゃんとキリ粉は回収しておかないと水分と反応して錆の原因になります。

グロメット取付け。

ゴムブッシュ 2個 82円なり (@41円)



ブースタケーブルのクリップを切断して丸端子を取り付けました。
専用の圧着ペンチを持ってないので、適当に電気工事リングスリーブ用の圧着ペンチでカシメました。


室内側から配線を入れて


バッテリのマイナスに接続。
ブログ一覧 | モービル | 日記
Posted at 2022/06/14 05:57:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation