• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月28日

移動運用テーブル 1

移動運用に行くときにはいつもこの机の上に機材を置いて運用しています。



机の上に置きっぱなしだと走行中に落っこちてしまうので、運用地についてからセッティングしています。

コンテストでの移動運用は仕事終わりで参加しているため、いつも開始時間ギリギリでセッティング完了という感じです。少しでも早く設営ができるよう事前に機器を配置しておきたいと考えました。
机の上にコンパネを敷いて、そこに無線機やらを固定できればなと。


手持ちのコンパネありました。
タワーの基礎を作るときに余っていたやつです。
ずっと縁台の上に放置されていましたが、そろそろ出番です。

コンパネを机のサイズに合わせてカットしました。

カラーコンパネなのでそのままでもいいんですが、半屋外で長く放置していたので表面が劣化して少し色落ちがあります。
雑巾で拭き取っても手に汚れが付いてしまうので準備したのがこちら、


ダイソー フロアステッカー(大理石柄) 2枚


1枚600×600mmですが、これを2枚貼り付けました。
ちょっと寸法が足りませんが全然OKです。
大理石柄なので少しゴージャスな感じ?(^^

実はこのシートなかなか優秀で、職場のフロアの修理で使っていますが耐久性が高いです。
長くキャスタ付きの椅子でゴロゴロ攻撃していますが、ヘコたれた様子はありません。


機材はこんな感じで配置したいと考えています。

まずは無線機TS-790から。


位置ズレしないよう、無線機の足の真ん中に開いてる穴に入るようビスをネジ込みます。
贅沢にもステンレス皿ネジを使用。(ダイソー製)

位置合わせをキッチリ行わないとカコンと嵌りません。


気持ちよく入りました。

このあとベルトで固縛しようと思いましたが、皿ネジの頭が無線機の足の空間に上手くはまり込み、固縛の必要もないと思ったのでこのままでいくことにしました。

しばらく車を動かしてみて落っこちないか確認してみます。(^^;
ブログ一覧 | 工作 | 日記
Posted at 2023/06/28 05:46:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ビートラッシュ レイル フロント  ...
renganoieさん

超謎のフロアマット。
motoshiさん

この記事へのコメント

2023年6月28日 17:52
ズレ落ち防止の枠を後方と左右だけつけるだけでも、少し安心感出るかと?最悪、防止枠へスリングつけるようにすれば・・・バンド固定の手間も減るかと?以前の職場で、Xバンドレーダーをアルファードやバネットに搭載してたとき、モニタや制御器、PCなどは折畳テーブルにスベリ止めマットだけでも、意外にズレ落ちはなかったですよ(笑)
コメントへの返答
2023年6月29日 22:40
いままで3~4日走ったので大丈夫だと思いたいのですが、確かにTS-790のプラ足では横からの強い力が掛かったらポキッと割れてしまいそうです。枠も必要かもしれません。
滑り止めマットは意外といけるもんなんですね。でも大きな横Gで高価な制御器が落っこちてしまうと泣きますね。(^^;

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation