• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月22日

WiLL Vi 29

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


今回、エンジンを整備するにあたってエンジンオーバホールガスケットキットを購入しました。
エンジンをオーバーホールするとき、最低限必要なガスケットがセットにされたものです。

セット内容はたまに変更されてて、使わなくていい物(使えない物)も入ってたりします。
逆に必要なはずのクランクセンサやカムポジションセンサのOリングは入っていません。
というか、Oリングの供給が無いので必要ならセンサを購入するほかありません。


さて、シリンダヘッドのバルブステムオイルシールを組みます。


オイルシールがインテーク側とエキゾースト側で異なります。
よく見ないと間違えてしまいそうになりますが、茶色がインテーク側、灰色がエキゾースト側です。



バルブ組付け。


友人に借りたブルーポイントのバルブSSTが役立ちました。
コッタをセットして、バルブスプリングを上から押さえつけるとコッタをうまく入れることができます。
いちいちバルブコンプレッサをセットしなくて良いので作業がはかどりました。




それではエンジン腰下を組んでいきます。


ベアリングをセットします。
ベアリングの背中はキレイに清掃してシンナーで脱脂しておきます。
これはクランクシャフトの熱がシリンダブロックに逃がせるようにとの配慮です。
もちろんクランクシャフトに当たる部分にはしっかりオイルを塗布します。


クランクシャフトをセット。


ボルトのネジ部にはオイルを塗布しておきます。

クランクシャフトの取付は塑性域締め付け法でボルトを締めます。


まず規定トルクで締めます。


ボルトに黄色ペイントでマーキングします。
そして、そのマーキング位置から90度角度締めを行います。
全てのマーキングが90度動いていたらOKです。
塑性域締め付け法は精度の高い締め付けが可能です。
ブログ一覧 | WiLL Vi | 日記
Posted at 2025/05/22 01:32:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DUCATI SSの整備【36】タ ...
灸太郎くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation