• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

36県ハムフェスティバル

昨日、36県で開催されたハムフェスティバルに行ってきました。


8:00過ぎに自宅を出発。
家族を高松駅で降ろして、私だけ丸亀のアイレックスを目指しました。

11時ごろ会場に到着。すでに駐車場はアンテナの付いたたくさんの車が停まってました。
出遅れた感あり。(^^;


今回購入したものたち。

合計1200円。


それでは一つ一つ紹介していきます。


スピーカー用配線。中国製。 300円なり。
もともと980円だったみたいです。
50フィートなので15mぐらいでしょうか?
今のところ使う当てもないのですが、配線類は勢いで買っておかないと買えません。



ヒューズ延長の端子。 100円なり。
アリエクで売っていそうな質感。
ヒューズ延長することなんてあんまりないと思いますが、先の端子をぶち切ってヒューズホルダの部分だけでも使えそうです。


シガソケット。 100円なり。
これもアリエク調達品と思われる商品。
ヒューズソケット付きで100円はお買い得。


スイッチ 2個組。 100円なり。
これもアリエク品みたい。


アルミ板 250×100 厚さ6mm 1枚100円これを3枚購入。
ベーク板 2枚セット 100円なり。
工作する者としては、こんな値段でこんな立派なアルミ板が手に入るのはありがたい。


電源ケーブル。 100円
古い無線機のコネクタだけど、ヒューズホルダ付きなので配線部分だけ使えたらいいなということで購入。


今回いちばんの収穫!!
電池ボックスBT-8。 100円。
どれでも100円の箱の中に入ってるのを発見しました!!

BT-8はケンウッド用ハンディー機の電池ボックスです。
ヤフオクで探していましたが、なかなかいい値段で売られています。
今ヤフオク見たら、端子に緑青が浮いてるものが即決2500円で出ています。
他にも3500円で出品されているものがあったり、なかなか手が出ませんでした。
それが100円で手に入るとは。
私のTH-78もアンビリカルケーブル無しで単独運用できそうです。(^^


もうBT-8が手に入ったことでハムフェスティバルに行った甲斐がありました。
今年はベタ基板の出品がなかったのが残念ですが。
Posted at 2025/03/25 00:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2025年03月16日 イイね!

ハイエース サイドバー製作 5


6&DコンテストとFDコンテストの賞状が届きました。
2024年は全市全郡コンテストも優勝しているので3枚揃いそうです。
何局参加したかはインターネットで検索してはいけません。


ちなみにこの賞状は「ブレンディスティックみたい」とOMに言われています。(^^;


さて、ハイエースに自作したクリップナットを取り付けます。



ルーフヘッドライニングを外していきます。

ルーフヘッドライニングの取り外しは、慎重にしないと汚したり傷つけたりするのでできればやりたくない作業です。
無理に引っ張って折れ目が付いたら目立ちます。

後席シートベルトを外してピラーガーニッシュを外します。
ルームランプも取り外します。


あれこれ取り外して、前側もクリップを外してやっと見えてきました。



これこれ、この部分にクリップナットを取り付けます。


これを6か所に取付け。


復元。

準備は整いました。
Posted at 2025/03/16 23:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2025年02月26日 イイね!

ハイエース サイドバー製作 4

ハイエースのサイドバー製作ですが、アルミパイプを磨いてバーは完成しました。
お次はどうやってコレを車両にくっつけるか。

既製品はどんなにしてるんかな?と、WEBで取付要領書を見てみました。


ナルホド、ルーフヘッドライニングを外して車両側ステーにクリップナットを取付け。
そこにステーをボルト留めするのか。

早速、品揃え豊富なコーナンPROにクリップナットを探しに行きました。

店員さんに聞いて、出してくれたのがこれ。


んー、タッピングビスか~。
ちょっと惜しいけどこれでは役不足。

サードバーの補給品としてクリップナットは販売されてないのかな?と、スマホ片手にネットで調べると、


1200円かー!
これは手が出ない。
しかも6個欲しいし・・・。


そういやナンバープレートを固定しているクリップナットは比較的簡単にジャンクで入手できますが、あれはM8なのでちょっと大きい。


仕方ないので自分で作ることにします。
ということで、部材を買ってきました。


万能プレート 210mm @63円
板ナット M6 10個入り 121円
合計184円なり



薄板なのでハサミで切れて加工が楽です。
しかし、ドリルでの穴あけは食い込んで回転するので非常に危険。
タッピングで固定して穴あけしました。


こんな感じで折り曲げて、


板ナットをハンダ付けします。
ハイパワーなハンダごてを用意。


あぁ失敗。

手近にあったプリント基板用のフラックスを塗りましたがキレイに付きませんでした。
横着したらいけませんね。


表面をヤスリで磨いて、板金用のフラックスを塗って再挑戦。


この状態からヤニを除去したらキレイになりました。
Posted at 2025/02/26 20:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モービル | 日記
2025年02月06日 イイね!

日立ドラム洗濯機修理BD-V5500 4

ヒータユニット交換までもうちょっと。


ケースを分解します。
上側のケースに見えるのがヒータです。

新品のヒータの実測値が60Ωと60Ωのペアだったので、壊れた洗濯機のヒータが気になります。


白と黒間 132Ω


黒と黄色間 168Ω


白と黄色間 約300Ω


上が新品、下が壊れた洗濯機
劣化で抵抗値が増して、見た目にもくたびれ感がありますね。


ヒータ新品をセット。
パッキンに気を付けながらケースを組みます。



切った貼ったはお任せください。


組みあがりました。
乾燥機の試運転。ドキドキです。


やりました、エラーも出ず正常に動きました。
新しい洗濯機を買わずに済みました。(^^

でも、乾燥機使うと電気代かかるので、横着せずに天気のいい日は外干ししたいところです。

Posted at 2025/02/06 22:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

日立ドラム洗濯機修理BD-V5500 3


37県も寒波到来です。
こんな日は洗濯物も乾きません。

先日から壊れたままの、日立ドラム洗濯機BD-V5500
エラー表示F02 乾燥ユニット系不具合

30万円出して新しく洗濯機を買うか、ヒータユニットを交換するか・・・

ヒータユニットはもう買ってしまいました。
7590円(送料込)
ダメもとで交換してみます。



洗濯機裏をいじりたいのでトレイから前に引き出す必要があります。
今日は娘が昼から帰ってきていますが非力なので全くあてになりません。
とりあえず一人で頑張ってみます。


ネコちゃんのおもちゃ用に作っていた木の梯子を突っ込んで、てこの原理で持ち上げました。

「何やってんの~」と、持ち主のネコちゃんやってきた!
じゃまだからあっち行って。


ズリズリと前に引き出し、なんとか後ろのスペースは確保しました。

にしてもトレイの中はとってもキタナイ。
10年分の汚れが堆積しています。


分解していきます。
ついこの間、分解しているので要領は得ています。


ヒーターユニット到達まで10分もあればバラせました。

で、ここからハーネスが洗濯機の裏側を通っているので、裏側のパネルを外します。


スペースを確保したとはいえ、狭い。


なんとか後ろのパネルを外せましたが、ハーネスの行き先を確認すると、前の方の基板の方向に。

んー、今度は狭い脱衣場のなかで洗濯機の前側にアクセスするのはとっても面倒。


かくなる上は、、、


ヒーターの配線とブロアモータの配線をカットカット。
配線はまたくっつければいい話です。
あれこれ悩んで、サラリーマンの貴重な休日を無駄にしたくありません。

続く。
Posted at 2025/02/06 22:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation