• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

QSLカード 3703小松島市

QSLカード 3703小松島市小松島市のカードも作りましたので紹介しておきます。


小松島市のキャラクターはこまポン。

小松島生まれのたぬき。
小松島は、「阿波狸合戦」の金長たぬきの故郷であり、また、源義経が源平合戦屋島の戦いに向かう際に四国に上陸した地であると伝えられています。
その金長たぬきと源義経をイメージし、勇壮ながらもかわいい狸のキャラクター・金長たぬき「こまポン」が誕生しました。
小松島の魅力やおいしいものをPRするためにがんばります!
ーーーーーーーーーーー 小松島ナビwebから引用


8月23日
小松島市HPから申請書をダウンロードして記入。

サンプルと一緒に申請書を郵送しました。

9月に入って小松島市役所商工観光課より郵便物が。


承認通知書が入ってました。


使用期間は令和6年9月1日から令和7年8月31日まで。





9月のローカルコンテストでは小松島市はアクティブなOMさんがいるので移動運用しませんでした。

申請したものの移動運用しなかったのでもう作らなくてもいいかなと思いましたが、、、、せっかくなのでプリントパックで200枚製作。
10月1日到着。

使用期限は1年間なので期限が切れる前に移動運用に行きたいと思います。
Posted at 2024/10/08 10:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | QSLカード | 日記
2024年10月02日 イイね!

扇風機 修理 その後

この前の休みに扇風機を修理しました。
無事、モータは回るようになりましたが、温度ヒューズが飛んだ原因はわからぬまま。

とりあえず息子に返す前に動作確認ました。


若干、ベアリングにガタがあるのか「チャー」とかすかな異音がしていました。
まあいいか、と思いながら扇風機の風にあたりながらネットサーフィン(死語)

40分ぐらい経過して、
そういえば暑いなーと思って扇風機を見ると回っていません。(^^;
「クウゥー」と小さい音を出してモータが止まっています。

かすかに焦げ臭いニオイ。
モータを触ると熱くなっています。

スリットから覗くとコイルが赤くなっているような。

これが原因か。
この時点で廃棄を確定。
温度ヒューズ代141円損した。



とりあえず興味本位でモータを分解。




扇風機の軸受けはかなり簡素。
潤滑油膜切れで荒れているような感じです。

安物扇風機の非力なモータではちょっとした抵抗でも回らなくなってしまうなと感じました。

ステータコイルを外してみようとコアを引っ張りましたがビクともせず。

ケースを観察すると左右にポンチの跡が。

これでカシメてるのか。

ならドリルで揉んで、、、


と思って穴を開けましたが、中は空洞。orz
目論見はずれてしまいました。

パワープレイでステータコイルを取り外しました。





なるほど、ドーナッツ状のコアを積層してるのではなく、長方形の鉄板を積層してるのか。
材料打ち抜きの無駄がないな。
しかもコイルを巻いてから円形にしてるので製造しやすい。


ちょうど今日は不燃物の日なのでこれをゴミとして出します。


これはとりあえずキープ。
無駄なストックが増えてしまった。
Posted at 2024/10/02 11:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2024年09月27日 イイね!

UM-70W 修理 1

先日のローカルコンテストに参加している最中、TS-790の受信感度がガタ落ちしました。
こちらの電波は飛んでいるけど、相手の電波は受けられない状態。

どうもプリアンプが悪いようです。
プリアンプスルーにすれば受信できますが、スイッチをONにすると受信できなくなります。


TONOリニアアンプ UM-70W

昔、学生の時に購入しました。
当時、OMさんに質屋さんにリニアの出物があるよと教えてもらい恐る恐る見に行きました。
質屋ってどうなんだろ?リサイクルショップともまた違うし、誰がどんなルートで質屋に持っていくのだろうか?とかいろいろ思いを巡らしました。
たしか購入価格は7000円。

以来、30年ぐらい所有していますが専らプリアンプとして使用しています。


底蓋を開けました。

回路図も無いので簡単に確認できるのはリレーぐらいか。

ただし、リレーチェックのためには基板を取り外す必要があります。
少し面倒。


観察すると、N型コネクタのナットは回りそうにありません。
コネクタのハンダ付けを外して、後ろプレートwithでN型コネクタを外すことにしました。


N型コネクタのナットにハンダ付けされていたコンデンサは少し触っただけで外れました。


後ろプレートの取り外しに成功。

このまま基板を後ろ側にスライドして取り外します。


基板はヒートシンクを兼ねたケースに真鍮製のスペーサでかさ上げして固定されていました。
これ、組み立て時、スペーサの位置合わせが大変なパターン。


とりあえず基板出せました。

昼からチェックしてみます。
Posted at 2024/09/27 12:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無線機 | 日記
2024年09月27日 イイね!

扇風機 修理

最近、身の回りの家電製品がバタバタと壊れていってます。
TVのリモコンが壊れて、続いてリビングのエアコンや洗濯機が調子悪かったりと。

今度は息子が使用している扇風機が壊れました。
9月に入りましたがまだ暑いので必需品です。
私のシャックの扇風機を持っていかれてしまいました。


いつどこで買ったか分かりませんが、たぶん安物。
スイッチを入れてもウンともスンとも。


ぱっと見、東芝か!ブランド品じゃん!と思いきや、華芝:kashiba
たぶん中華製、しらんけど。


カセットコンロや扇風機モノは耐用年数表示がありますが、まだ4年しか経ってないのか。


安全カバーはプラスチック製、折れて穴が開いてます。
これは危険。
普通は金属製のカバーですがコストダウンの為でしょうね。
息子の乱暴な使用には耐えられなかったようです。

さて、動かない原因をさぐるべく点検していきます。

スタンドの底を分解して、100Vちゃんと来てるのか、スイッチは導通あるのかなど点検をしましたが正常。


とりあえずモーター周りを見るためカバーを外していきます。


モータまでは電源が来ているようなのでモータ不良か。
モータ供給あるんかな?いくらするんだろ?
というか、モータ買うぐらいなら新品買った方がいいな。
廃棄決定!!

ということで壊してもいいので興味本位でモータを分解。

調べていくとモータが廻らない原因は温度ヒューズでした。


ヤフオクで出ていたので漢の即決落札。

141円 送料63円なり


届きました。


さっそく取り換え。


無事、動くようになりました。

温度ヒューズが切れた原因は不明なので、動作テストのためシャックで使用しています。

毎日一晩中廻しているのでモーター温度も135℃を超えたのかもしれません。

204円で生還しました。
まだまだ働いてもらいます。
Posted at 2024/09/27 11:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2024年09月27日 イイね!

HFモビホスタンド 1

いつも7MHzの移動運用ではロータリーダイポールを上げています。
この前のローカルコンテストで、そういえばモービルホイップも持っていたなーと思い出し立ててみました。


三脚に付けてる基台は以前に製作したものです。

庭に設置しカウンターポイズを取ってワッチしてたら県内移動のOM発見。
呼んでみると取ってもらえました。


カウンターポイズの接続は圧着丸端子。
でも、この設置と撤去は面倒。
ぐちゃぐちゃになった長いワイヤーと格闘するのは気が滅入ります。

そこでワイヤーが付け外しできるよう手持ちの陸軍端子を付けてみました。

Aliexpless調達品なので中国人民解放軍端子か!?

まぁ、この陸軍端子、買ったもののかなりの粗悪品なのでこんな用途しか使い道ありません。(^^;


バナナで脱着できればカウンターポイズの本数も変えられるかなと。


ただし思い付きで取り付けたのが悪かった。
位置によってはバナナがきちんと刺さらない。
まあ要改善ポイントです。

とりあえずバナナの手持ちが無いので通販で注文しました。
性懲りもなくAliexplessで(^^;
Posted at 2024/09/27 11:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation