• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

ケンウッド PS-31修理 3

ヤフオクで落札したブラシレスファン


スペックはこんな感じ。

電源電圧: 12V
コネクタ: :xh2.54-2p
定格電流::0.15a ± 10%
気流::30CFM ± 10%
ノイズレベル::25dba±10%

なるべくノイズの少ないのを選びました。


厚さはこんな感じ。
結構薄いです。



PS-31のフレームと並べるとこんな感じ。
ちょうどいい大きさです。


ステーが邪魔なので切り取ります。


弓ノコとヤスリで3か所切り取りました。


取付の穴を4か所開けました。
4mmのネジで取り付ける予定なので4.5mmの穴を開けました。


いい感じで収まりました。
「含油軸承」って書かれてますね。


反対から見てもピッタリの寸法で収まっています。
Posted at 2024/07/27 23:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年07月26日 イイね!

ケンウッド PS-31修理 2

ケンウッド PS-31修理 2去年の9月から分解したまま放置プレイのケンウッドの安定化電源PS-31

前回のブログはコチラ ←


異音の元となるのがこのDCモータ

5枚羽のフィンが付いています。


安定化電源に繋いで12Vをかけるとやっぱり異音が出ています。


松下電器 MDN-7R3

新品の部品が出るかどうかも分からないし、出てもこの安定化電源を買った金額を上回ってそう。(^^;


カシメを外して分解しましたが、軸受けの摩耗はどうしようもなさそう。

そんななか、ヤフオクを見ていると手ごろなファンがありました。


ブラシレスファン 400円なり(送料120円)


このファンが入ってた部分に納まってくれればいいな。


ちなみに、ケンウッドの安定化電源の型番はPSから始まる記号ですが、これは、パワーサプライの略だと思います。
そしてスピーカーはSPから始まる型番。
PSとSPではパット見、混乱しそうです。
Posted at 2024/07/26 11:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年07月20日 イイね!

2024 オールJA5コンテスト

7月20日 今年もオールJA5コンテストが開催されました。
5エリアが主役になれるコンテスト、仕事の関係でフル参加はできませんが、
仕事帰りに移動運用してきました。

いつものお山に到着後、暗がりの中でアンテナ設営を行いました。

今回は7MHzのロータリーダイポールと、50MHzのツエップアンテナを立てました。

20:30頃、設営完了。

何気にハンディー機で430MHzをワッチしていると、
「こちらは、J〇3〇○○ 神戸市西区。どちら様かワッチ局ありましたら433テン ヒャクアップ コールよろしく」
アクティブなOMさんのCQが聞こえてきました。
強力に電波を飛ばしてきています、フルスケです。


さっそく呼んでみると一発で取ってくれました。(^^
10分ぐらいラグチュー。


お菓子を食べながら21:00まで待機。

21:00コンテスト始まりました。

7MHz電信でCQ出します。

中略

開始から2時間経って、仕事の疲れから睡魔に襲われました。
23:30ダウンしました。(^^;
58QSO

そのままホテルハイエースで車中泊となりました。


朝が来てちょっとだけCQ

撤収前にフォーンの周波数をグルッと回していたらCQが聞こえていたのでサービス。

久しぶりにマイクを見たら、カールコードの被覆が破れてみすぼらしい姿に。


こんなロケーション。
撤収する前に記念撮影。


50MHzのアンテナを立てたものの、大河原高原に移動している電信部門のOMにサービスしただけに終わりました。
(というかワッチしてもこの局しか聞こえてこなかった)



撤収完了。


ちなみに同軸ケーブルはレジかごに入れてます。
(ダイソー製品)


撤収後、そのまま会社に出勤しました。
会社でヒゲソリ、最近こんなんばっかり。(^^;

コンテストはトータル68QSO、29マルチ、1972点でした。
Posted at 2024/07/24 22:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2024年07月06日 イイね!

6m&Downコンテスト

6m&Downコンテスト今年も6m&Downコンテストの時期がやってまいりました。
これは6mから上の周波数で開催されるコンテスト。

学生の時に所属していた無線部では6m&Downコンテストのことを
ロクダンと呼んでいました。
なのでそれ以来ずっと、私の中でこのコンテストの呼び方はロクダン。

さて、私は430MHzで遠方と交信できることを楽しみに移動運用行っています。
夏になりダクトの発生も期待でき、HFの部門が無いのでおのずと参加者も
多いであろうロクダン。コンテストナンバーも短いので大好きなコンテストです。

さて、今回はどれだけ交信できるかな?


サービス業のため土日は仕事。
いつものことコンテストは土曜の晩限定の参加です。


出勤前にバタバタで移動運用の準備。
では仕事いってきまーす。


仕事が終わっていつもの行きつけのお山到着。
辺りは薄暗くなってきたので急いでアンテナ設営します。


25エレシングル八木設置。


GP設置。


20分ぐらいでアンテナ設営完了。
今回はアンテナ切り替え機で八木とGPを切り替えて運用します。


今日、山を登ってくる前に購入したサランラップ。
(実際には一番安いヤツを選んだのでサランラップではない)
これは、

虫が入ってこないよう外からバックドアの隙間を埋めるため。

前の移動運用では、同軸引き込みのためにバックドアをすかしておいたら、
虫が入ってきて大変でした。

サランラップ作戦、これは我ながら大成功で虫に悩まされずに済みました。
サランラップを貼り付けるときには水をかけておいて貼り付けるとよく貼りつきます。

そんなこんなで20時には全てのセッティングが完了しました。
ワッチしながら買ってきたお惣菜を食べます。

毎年7月7日の七夕は曇りで空は見えませんが、今日明日は天気良さそう。
星もたくさん見えました。


21:00コンテスト開始。
430MHz電信部門で参加。

ひたすらCQ TEST

0時過ぎたら全く呼ばれなくなって1時にCL
車中泊しました。


朝起きて4局ほど交信。

アンテナ撤収する前に144MHzCWで23局サービスして終了。


撤収!!

会社に行く前にコンビニでヒゲソリ買って出勤しました。


今回、430MHz電信で59QSO、18マルチでした。
まあごくごく普通な感じ。

マルチは、
09 長野  12 千葉  16 群馬  18 静岡  19 岐阜
20 愛知  21 三重  22 京都  24 奈良  25 大阪
26 和歌山 27 兵庫  31 岡山  34 鳥取  35 広島
36 香川  37 徳島  39 高知

ただ、私の記憶が正しければ群馬県と交信は初めて。(^^
いつも通り西方向はダメダメでした。
Posted at 2024/07/11 23:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2024年07月03日 イイね!

KH6移動 11

7月3日 KH6移動 5日目

いよいよ帰国の日です。

これまで時間帯を変えて144MHz帯や430MHz帯、アメリカで許可されている222MHz帯をワッチしましたが閑古鳥が鳴いていました。

コチラでの呼出周波数432.10MHzでCQを出してもみましたがウンともスンとも。
27階でロケーションはいいハズなんですが。
電話はサッパリですがAPRSはにぎやかにずっとビーコン出ています。


さて、海外では枕銭という風習があります。
ホテルのベッドメイキングする人向けのチップを枕の下に置いてあげるのですが、今までは1$が相場だったのですが、今では2$になっています。

4日間宿泊して4人家族なので結構な額になりました。

チップと言う風習の無い国で生まれ育ったのでこの制度にはなんだか違和感を感じます。
日本人なら、従業員なら当たり前のことを当たり前に行うのは然るべきこと。
「おひねり」を出す方もなんだかエラそげで気恥ずかしい。
でも、「郷に入っては郷に従えなので」その通り従います。

ただ、未成年の若い子でもサービスを受けたら年配の人にチップを払ってるんだろうか。なんかそんな風景を思い浮かべたら変な感じ。

ガイドさんに聞くところによると、チップありきで生計を立ててるもいるそうで、
ウエイトレスが「チップがショボかったお客さんは二度と私につけないで!」とマネジャーに言うそうです。
チップを堂々と要求するのは自分のサービスに自信を持っているあかしかも知れません。
日本人ではそんな厚かましい事言う人はいませんがね。(^^;






この風景も今日で見納め。

11:00 ホテル出発



ダニエルKイノウエ国際空港



あの飛行機に乗って帰ります。


機内食。
今回のはおいしかった。

日本到着は日付変更線で一気に時間が進み、
7月4日 18:45 関西国際空港到着
それから関空から37県までバスで移動。
家にたどり着いたのは23:00を回っていました。

翌日から仕事復帰で営業所を開けないといけないのでハードスケジュールです。

また5年後行けるように一生懸命仕事に励みたいです。


そうそう、忘れていた。
ハワイと言えば、特殊潜航艇で真珠湾攻撃に参加していた坂巻和夫さん。
艇が座礁し戦時捕虜第1号になった人。
昔、小学生のころ祖父に「土柱の人でな・・・」と話を聞かされてました。
高校生の頃、歴史の授業で先生が戦時捕虜第1号の話をしたとき、知っていたのは私ぐらいなもので意外と知られてないんだと感じました。
最近見たテレビで、戦後英語の能力を買われてトヨタに就職し活躍したと知ってなんだか親近感を感じました。
Posted at 2024/07/26 02:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation