• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

WiLL Vi 13

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


長く使っているとドアのヒンジがへたってきて、ドアが下がってきます。
ストライカとのかみ合いも悪くなって、締まりが悪くなります。

助手席側はそれほど悪くありませんが、使用頻度の多い運転席側はダメダメです。
車に乗り込んだ時に気分が萎えます。

ということでヒンジを交換します。


ドアヒンジは他の車と共通なのでしょう、共販から部品が出ました。

さすがに四半世紀経っているので外装系の部品はもう手に入りません。
いろいろ調べましたが絶望的でした。
今後はヤフオクなんかで調達するしかなさそうです。
事故しないように気を付けないと。


新品のドアヒンジは黒い塗装がされてきています。
ボデー同色に塗装するのがいいんでしょうが、ほとんど見えない部分なのでここは白いペンキでいきます。
塗膜も厚く刷毛塗りでいきます。


ヒンジを交換するためにフロントフェンダーを外す必要があります。
フロントフェンダーを外すためにはフロントバンパーを外す必要があります。


フロントバンパー取り外し。


フロントフェンダー取り外し。

ドアヒンジの取付ボルトがが見えてきました。
交換自体は簡単なのですが、そのあとドアの位置調整が大変。
ちょっとズレたら後ろのドアとのチリが合いません。

何回も何回も調整してはドアを開け閉め。
納得するまで何回も、、、
と言いたいところですが、、、、
何十分もやっているとイヤになって「これぐらいでいいか」と妥協の境地に。(^^;

とはいえ、新品のヒンジはもう最高。
ドアの開け閉めは格段に良くなりました。
この部分だけ新車になった感じです。
Posted at 2025/05/11 04:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月11日 イイね!

WiLL Vi 12

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


インパネ回り部品、おうちに持って帰って休日にコツコツとキレイにします。



庭の水道で洗います。
子供の靴下の捨てるヤツを手にはめて、ママレモンを付けてこすり洗い。


陰干し。


WiLL Viにはグローブボックスがありません。
代わりにこの部品。




容量はさほど大きくありませんが、車検証入れぐらいは入ります。
ゴムひもが伸びてしまっています。


タッピングを数本外すと分解できます。




ハンドル下まわりのカバー。


妻がディーラーオプションでリヤのクリアランスソナーを付けていました。
そのON-OFFスイッチが付けられています。



最小単位まで分解できました。



一個一個、つや出し剤を塗ってもう自己満足の世界です。
Posted at 2025/05/11 04:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月11日 イイね!

WiLL Vi 11

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


インパネも分解して裏の裏まで洗浄してワックスかけておきたいです。

ということでインパネを外します。


コラムまわりを分解。


インパネの真ん中あたり、エアコンの操作部とオーディオが収まる黒い箱。

ワイヤーがどこを通って入ってきているのか画像で保存しながら外します。
取り回しは修理書にも載ってないし、日にちが経つと忘れてしまいますんで。


インパネ取り外しまでもう少し。

ちなみにWiLL Viのインパネは、フランスパンが横にドンと乗ったイメージらしいです。
そして、このころ流行ったセンターメータですが、走行中の視点の移動が少なくて済むとのことです。


インパネ外れて嫌な物を見つけてしまいました。


ヒータコアのパイプ接続部。
LLCが漏れた跡がありました。(赤丸部分)
今現在、乾燥しているものの、漏れたという事実がショック。
カシメを解いて、汎用のパッキン交換できるかな?
今回はとりあえずそっとこのままに。


コラムカバーの裏側はホコリが大量に溜まっていました。


軽く雑巾がけしておきます。


キャリーに詰め込んでおうちに持って帰ります。
Posted at 2025/05/11 03:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月10日 イイね!

WiLL Vi 10

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


この機会にドアトリムも外してキレイにしたいと思います。



インサイドハンドルはレザー製
割と手触りが良い質感です。

ドアトリムを外す際には両サイドの銀色のカバーを外してボルトを緩める必要があります。
カバーは樹脂製なので何度も外しているとツメが浮いてカパカパになってしまいます。
その時にはドライヤーで温めて元の形に戻してやればOKです。



ドアの中にはどこから入ってきたのやらオガムシが。


ピラーに貼られてるカニさんステッカー。


ドアトリムの裏側はこんな感じ。


トリムは中性洗剤で洗って、つや出し剤を塗ってピカピカになりました。

画像にある通り、WiLL Viの後席はパワーウインドウじゃなく、昔懐かしの手回し式です。

ちなみにつや出し剤はアーマオールを買いにいったけど置いてなく、これを買いました。

KURE クレポリメイト
Posted at 2025/05/10 00:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月10日 イイね!

WiLL Vi 9

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


有名な話ですが、WiLL Viのドアミラーはダイハツ オプティのドアミラーが使われています。
また、サイドターンランプレンズはマツダ ロードスター(NA)用が使われています。


さて、清掃中、シートベルトに水がかかった時に茶色い汚れが浮いてきました。

毎回、車に乗るときには手で触るのでシートベルトには手の油脂がびっしり付いています。
これだけ汚れていてもおかしくありません。


これも洗浄するため取り外しました。


ネコちゃんの妨害を受けながら、室内で準備。

まずは後席シートベルトから。

バケツに入れてオキシクリン漬け。


ビックリするぐらい液が汚れました。
シートベルト、これだけ汚れてたということですね。


取り出して水洗いからの、

日陰干し。


お次は前席シートベルトです。


全部引き出してもボビンに巻き取られてしまうのでガムテープで留めておきます。


前席のシートベルトはプリテンショナ付きなので濡らさないように気を付けます。



Posted at 2025/05/10 00:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation