• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

6m&Downコンテスト

6m&Downコンテスト今年も6m&Downコンテストの時期がやってまいりました。
これは6mから上の周波数で開催されるコンテスト。

学生の時に所属していた無線部では6m&Downコンテストのことを
ロクダンと呼んでいました。
なのでそれ以来ずっと、私の中でこのコンテストの呼び方はロクダン。

さて、私は430MHzで遠方と交信できることを楽しみに移動運用行っています。
夏になりダクトの発生も期待でき、HFの部門が無いのでおのずと参加者も
多いであろうロクダン。コンテストナンバーも短いので大好きなコンテストです。

さて、今回はどれだけ交信できるかな?


サービス業のため土日は仕事。
いつものことコンテストは土曜の晩限定の参加です。


出勤前にバタバタで移動運用の準備。
では仕事いってきまーす。


仕事が終わっていつもの行きつけのお山到着。
辺りは薄暗くなってきたので急いでアンテナ設営します。


25エレシングル八木設置。


GP設置。


20分ぐらいでアンテナ設営完了。
今回はアンテナ切り替え機で八木とGPを切り替えて運用します。


今日、山を登ってくる前に購入したサランラップ。
(実際には一番安いヤツを選んだのでサランラップではない)
これは、

虫が入ってこないよう外からバックドアの隙間を埋めるため。

前の移動運用では、同軸引き込みのためにバックドアをすかしておいたら、
虫が入ってきて大変でした。

サランラップ作戦、これは我ながら大成功で虫に悩まされずに済みました。
サランラップを貼り付けるときには水をかけておいて貼り付けるとよく貼りつきます。

そんなこんなで20時には全てのセッティングが完了しました。
ワッチしながら買ってきたお惣菜を食べます。

毎年7月7日の七夕は曇りで空は見えませんが、今日明日は天気良さそう。
星もたくさん見えました。


21:00コンテスト開始。
430MHz電信部門で参加。

ひたすらCQ TEST

0時過ぎたら全く呼ばれなくなって1時にCL
車中泊しました。


朝起きて4局ほど交信。

アンテナ撤収する前に144MHzCWで23局サービスして終了。


撤収!!

会社に行く前にコンビニでヒゲソリ買って出勤しました。


今回、430MHz電信で59QSO、18マルチでした。
まあごくごく普通な感じ。

マルチは、
09 長野  12 千葉  16 群馬  18 静岡  19 岐阜
20 愛知  21 三重  22 京都  24 奈良  25 大阪
26 和歌山 27 兵庫  31 岡山  34 鳥取  35 広島
36 香川  37 徳島  39 高知

ただ、私の記憶が正しければ群馬県と交信は初めて。(^^
いつも通り西方向はダメダメでした。
Posted at 2024/07/11 23:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2024年05月13日 イイね!

関西VHFコンテスト

関西VHFコンテスト5月13日、14日に関西VHFコンテストがありました。

今まで参加したことはありませんが規約を読むと、VHFと銘打っているものの430MHzや1200MHzも含まれるそうです。
これはちょうどいいなと6m&DOWNコンテストの予行演習として参加することにしました。
と言っても土日仕事のサービス業ですので土曜の晩だけのにわか参加です。

仕事が終わってから夕食の買い出しをして山に向かいました。
運用地は職場から40分ぐらいの山。
先日のALL JAコンテストで運用した山です。

ただ今回は少しだけ奥に進んで峠で運用しました。
実はALL JAのときにもこの峠に行ったものの、50MHzの7エレアンテナが大きすぎて木立に当たり、やむなく場所を変えていました。
今回は430MHzの27エレなのでまだ木立をかわせるかなと。


21時前に現着。
すぐに27エレ八木とGPを上げてスタンバイOK。
お惣菜を食べながら管内局がいないかワッチします。

430MHz電信、まったく聞こえず。orz
じゃあ2mは?と周波数を変えると賑やかに聞こえてきます。
GPでも3エリアからの信号をよくひらえます。
管内局を見つけて21時台は13局とQSOできました。

22時からは430MHzに戻り、なんとか16局とQSO。
そこから全く相手が見つからず23時20分でもういいやと終了。

あとは2mや430FMで0時までサービス。
ちなみに1200MHzハンディー機でもワッチをしていましたが、最後まで信号を聞くことができませんでした。


そのまま車中泊。

朝は5時ごろにパラパラという雨音で目が覚めました。


アンテナを下ろす前に何局かサービスして小雨のなか撤収。
撤収が終わったころに雨がピタッと止むというあるある話。


ちなみにこんな感じの峠でした。
いままで昼間に来たことは無く周りの様子を初めて見ましたが、ストリートビューで事前に見ていたこともあってイメージ通りでした。


まあまあなロケーションです。
西方向にはどれぐらい交信できるか6&Dコンテストが楽しみです。



早く下りないと仕事が始まってしまいます。



下山途中、少年自然の家があります。
小学5年生の時に宿泊訓練で行きましたが、閉鎖されて長い事経っているようです。
Posted at 2024/05/17 13:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2024年04月27日 イイね!

ALL JAコンテスト

27日はALL JAコンテストがありました。



前日に機材の確認をしました。
今回は50MHz電信部門で参加します。

Eスポが出なければグランドウエーブ勝負、いつもの7エレを持っていきます。


忘れ物が無いように入念にチェックして明日に備えます。
仕事が終わったらお山に直行する予定です。


27日仕事が終わって、買い出しをして最寄りの山に直行しました。

20時過ぎに到着。
暗がりの中アンテナ設営。

21時からコンテスト開始。

25時にはほとんど交信相手もいなくなり車中泊。

5時ぐらいに寒くて目が覚めました。
そのままコンテスト再開。

途中、パドルの接点不良に悩まされましたが、
15時ぐらいにはほぼほぼ新規の局もなくなり、もういいやと撤収。






162QSO 28マルチでした。

今回、コンディションに恵まれませんでしたが辛うじて沖縄が交信できました。
ただ北の方向は全然ダメで、1エリアより向こうは交信できず。

85Dクラスのカーバッテリを2個フル充電して臨みましたが、2個とも電気を使い切る寸前でした。
なるべく運用が続けられるよう様子を見ながら少しづつ出力を下げての運用でした。
まあ、もともとタダでもらってきた廃バッテリなので劣化はしていると思います。

あと、持ってきた同軸ケーブルが思いのほか短かかった。orz
別に持ってきてた同軸ケーブルで延長して使いましたが、これが無駄に長くて要らんロスを作り出してしまいました。

先ほど集計してログを出しておきました。
Posted at 2024/05/02 00:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2024年01月03日 イイね!

2024年ニューイヤーパーティ

各局あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

年末年始は実家に帰っていました。

1月2日からのニューイヤーパーティは430MHzで沢山のCQが聞こえてくるだろうからハンディー機でも余裕と思い、実家の山の上からQRVしましたが全く交信できず。orz

さんざん粘って36県のOMと辛うじて1局交信できたのみ。
山奥でハンディー機ではちょっと辛いなー。

自宅に帰る道中、高速道路からモービルでCQ出しながら10局と交信。


20局には程遠いので、4日の晩は息子といつもの山に移動運用に行くことにしました。


移動運用のお供に湯たんぽを準備。
ヤカンで沸かした熱々のお湯を入れたのでかなり長時間暖を取ることができます。

この日は「しぶんぎ座流星群」が見えるとの話を聞いていました。
見上げると雲もなく星空が一面に見えて絶好のコンディションです。


夜景もキレイに見えました。


昨年、アルインコのDJ-G7というハンディー機を購入しました。
せっかくなので今年はハンディー機にこだわって運用していきたいと思います。
ハンディー機ではどうしてもアンテナに制限を受けるので受信感度やパワーが劣ります。
無線機を持つ位置を変えて信号が強い所を探したり、相手を呼ぶのではなくこちらからCQを出したりとテクニックを駆使したりして、それはそれで面白いかも。


とりあえず息子が1200MHzと430MHzでCQを出して20局達成。


交代して私も1200MHzでCQ

交信していく中で3エリアから呼んでくれた方が
「ブログを見てますよ」と言ってくれましたがピンとこず。
よくよく聞いてみると、なんと、みん友さんであるCQ1200MHzさんでした!

いやービックリしました!
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m


ニューイヤーパーティも20局を余裕で越え、ログを完成させました。

ちなみに今年はニューイヤーパーティーにてハンディー機や手ぬぐいが当たる抽選は無いようです。
Posted at 2024/01/08 18:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2023年12月22日 イイね!

36マラソンコンテスト

久々のブログです。

12月1日から15日まで36県のマラソンコンテストがありました。
このコンテストの規約では36県内の局同士の交信でのみ得点となります。
昨年は現地乗り込みして参加して、15日間の日数マルチをすべて埋めました。
今年も頑張って参加することにしました。

1日目
仕事が終わってから3607市を目指します。
私の職場からちょっと車を走らせれば3607市です。
430MHzモービルホイップでのお手軽運用でしたが、初日ということもあって6局と交信できました。

2日目
この日は出勤前に3607市で運用。
なぜなら今日の晩は同業者仲間での忘年会があるので運用できないからです。
朝早かったのでCQ出してもなかなか応答されず、粘って2QSO。


3日目
忘年会の翌日は休みを取っていました。
ちょっとリッチに高速道路を使って3607市に移動。
適当な公園を見つけてそこで車を止めて運用。
15時ぐらいからCQ出したもののなかなか応答なく、声が枯れたぐらいで1局応答あり。

4日目
仕事が終わってから3607市に移動。
2回目のCQで交信成立。
よかった、すぐに離脱できる。

5日目
また仕事が終わってから36県へ移動。
明日は休みなので夜更かしできる。
ちょっと遠出して高い所から運用したいな。
そして日またぎで運用すれば5日と6日の日数マルチもゲットできるな。
ということで、37県と36県の県境にある大滝山というところに移動。
JCGでいうと3601市。
去年も行って夜景がキレイだったけど、今回はあいにくの雨。夜景は見えませんでした。
22時30分から運用を始めて、たくさん交信できました。
HFのリクエストもあり、ホイップアンテナを三脚で立ててサービスしました。
430MHzでは7局とQSO。

6日目
日またぎで0時過ぎて2局交信して6日目の日数マルチ早々に完了。
家に帰ると2時を過ぎてました。

7日目
連休を取っていたので今日も休み。
3607市移動。




パラグライダーの基地でロケーションはいいけど、CQ出しても1時間空振り。
やっとのことで1QSOできて離脱。

8日目
仕事終わりに3607市移動。
30分CQ出し続けて交信成立。

9日目
仕事終わりに3607市移動。
奇跡のように3607市に入った瞬間、運転中に交信できてミッションコンプリート。
よかった早く帰れる。

10日目
仕事終わりに3607市移動。
CQ第一声で応答あり。

11日目
仕事が遅くなって22時前に3607市に到着。
2局とQSOできました。
明日は職場の忘年会なので夜は出られません。(またこのパターン)
日またぎで12日目のQSOもしておかないといけないので時間をつぶして待ちます!

12日目
0時2分応答あってQSOできました!
本当によかった。
週末でもなく平日の深夜なので全く交信できない可能性もあったのでヒヤヒヤしてました。

13日目
部下のミスでなかなか仕事が終わらない。イライラ。
21時過ぎて目途立たず。イライラ。
22時過ぎてまだ終われない。今日のうちにこの仕事ケリをつけておかないと明日が大変。もう13日目にして日数マルチ途絶えたか!!
23時過ぎて、何とか目途立った!!
よし、みんな帰ろう。この時点で23時16分。
急いで3607市を目指す。
23時37分交信成立、しかもニューマルチ。あきらめなくて良かった。
高速道路使ってピューっと帰りました。

14日目
今日は休みです・・・・が、午前中は会議で県西部に行っていました。
そのついででちょっと足を延ばして37県と36県の県境の竜王山へ。
場所的には36006F町になります。
電波塔などが立ち並び、FBなロケーション。
昔、学生の時によく移動運用に来ていました。

行く道中、枯れ枝で車のボデーをこすり付けながら到着。(T_T)
今はナビがあるのでどこが36県か、37県か判別できて便利です。


14時ぐらいに運用しましたが、平日ワッチのOMさん5局と一気に交信できました。

15日最終日
仕事が終わってから3607市移動。
3局と交信。

やっと15日連続交信できました、やりました、疲れました。
何度かくじけそうになりましたがやり遂げました。
もはや自己満足の世界ですが達成感があります。


お家に帰るときにログ提出。
去年に比べて点数は低かったですが十分遊ばさせていただきました。
36マラソンコンテストに爪あとは残すことはできませんが、指紋ぐらいは付けれたんではないでしょうか?hi
Posted at 2023/12/22 05:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation