• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

2022全市全郡コンテスト

2022全市全郡コンテスト10月8日、全市全郡コンテストがありました。
私はいつものごとく仕事があるため開始3時間のスポット参戦です。



前日にシャックの棚から無線機を取り出し準備


土曜の朝、出勤前にバタバタと荷物の積み込み。
ウエーブハンターとGPを切り替えて運用します。

今回も430MHz電信の部にエントリーです。


20:00 仕事が終わっていつものお山に到着。
すでに144MHzを運用するOMさんと、50MHzを運用するOMさんがスタンバイされてました。

私も設営開始。

・・・・しかし、TS-790の電源ケーブルが無い!!
うっかりしてました、持ってくるのを忘れていました!!

車の中にずっと置いてるつもりでいたのが大間違い。

もうやめて帰ろうかと思いましたが、せっかくなので車に取り付けてあるモービル機で430MHz FMに出ることにしました。

日が変わるまでの3時間運用して帰ってきました。
80局少し。
一応、電信電話部門でログを出したいと思います。orz


せっかく持って行ったTS-790もモービル機のディスプレイ貼付け台にしかなりませんでした。
Posted at 2022/10/14 03:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2022年08月11日 イイね!

FDコンテスト

FDコンテスト8月6日、フィールドデーコンテストがありました。

悲しいかなサービス業なので私はいつも土日は仕事です。
なので今回も土曜の晩3時間だけ参加することにしました。


仕事帰りに参加できるよう機材を車に積み込みます。


いつも八木アンテナしか使っていませんでしたが、今回は同軸切り替え機を使ってGPと八木を切り分けます。

いつものお山は1エリアからOMさんが来るという情報を得ていたので、そこから東へ数キロ離れたお山に行きました。

21時開始のコンテストに間に合うようギリギリ到着。
このお山に来るのは前回の6m&DOWNコンテストに続き2回目。
前はサッパリだったのでちょっとだけ運用地点を変えました。


アンテナの設営完了。
ハイエースにしてからローテータは付けていないのでビームは東向けで固定です。


無線機の電源は車からの電気を利用。
パソコンも車に100Vのコンセントが付いているので利用できます。
エンジンをかけっぱなしなのでエアコンも効いて快適です。
でもディーゼルのエンジン音でちょっとうるさい。

430MHz電信部門で参加しました。

念のためマイクも持ってきていたけどつなげることなく終わりました。


行く途中でスーパーで買っていった冷やし中華、お箸を入れてくれてなかったので食べることができませんでした。orz

3エリアからの応答が多かったです。
37件はかろうじて1局サービス貰えました。

CQの素振り大会を経て12時30分を過ぎて呼ばれなくなったので終了。
トータル40局ぐらい交信。

マルチは
09:長野  16:群馬  20:愛知  21:三重
22:京都  24:奈良  25:大阪  26:和歌山
27:兵庫  37:徳島  39:高知

西方面には散々でしたが、なんとか高知移動のCQ誌ライターの××K氏と交信できました。

家に帰りついたのが1時30分

冷やし中華をいただいてから寝ました。
Posted at 2022/08/11 04:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2022年07月05日 イイね!

6&Dコンテスト参加

6&Dコンテスト参加先日行われた6m&Downコンテストに参加しました。

7月2日(土)朝

会社帰りに移動運用ができるようバタバタと準備をして出勤。

とりあえず移動運用先でOMさんがいても他の周波数で運用できるよう、144,430,1200MHzの準備をしました。


7月2日(土)19:00会社帰り
コンテスト準備が完了したOMさんと交信して、もういつものお山の上には各バンドに参加するOMさんがいることを聞きました。
これはもう仕方ない。運用する場所を変更します。

いつもの場所から東に2~3kmほど行ったところの山にしました。
はじめて行くポイントですが、聞くところによるとここなら抑圧の影響もないそうです。

21時ごろ到着して暗がりのなか設営。
430MHz電信部門で参加しました。

あんまりロケーションが良くないのか交信局数が伸びていきません。
日が変わるころにはCQ出してもほとんど応答が無くなってきました。


全く応答が無いので寝っ転がってのオペレーション。(^^;

7月3日(日)朝
明るくなって周りの様子が見えてきました。
と言っても霧が立ち込めていて遠くは分かりませんが。



こんな感じのロケーション。

今回、ハイエースで初めての移動運用でしたが、いろいろ課題も見つかりました。

夜間の運用は暗いので照明が欲しい。


パワースライドドアをOFFにしておかないと大変なことになる。
などなど。

いつもは土曜日の夜3時間だけの参加で80局ぐらい交信できますが、今回はほぼフルでの参加にもかかわらず40局程度の交信だったのでちょっとつまらないコンテストになりました。
Posted at 2022/07/05 05:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2022年04月25日 イイね!

ALL JAコンテスト

ALL JAコンテスト4月23日から24日にかけてALL JAコンテストが開催されました。

私は仕事なので23日の夜だけ参加。
現在、TS-480を修理に出しているため移動運用もすることもなく、自宅からの運用となりました。


まずは、知り合いのOMさんが移動運用するということを聞いていたので、50MHzのCWをワッチ。
しかし、全然聞こえません。
コンテストが始まっているというのに、何かトラブルでもあったんでしょうか?

ちなみにバンド内をサーチしましたがOMさん以外のCWの信号も聞こえてきません。
SSBはワッチすると自宅からでも数局聞こえてきました。


とりあえず、気を取り直してTS-690の10Wで14MHz、21MHzのCWで数局サービス。

そうだたまにはTS-950も使ってみよう、ということで、
いつもはデスクの下に置いてあるTS-950を出してきました。


固定局を開局したもののほとんど使ってなかったTS-950
何年かぶりに火を入れます。
オートチューナも動作して、無事動いてるようです。

久しぶりに使ってみて、受信性能はTS-690より断然いいなと思いました。
フィルタもバッサリ効いて、相手局にゼロインしやすいです。
パワーも100W出せるのでほとんど1発で取ってもらえます。

7MHz CWで40局ほどQSOして終了。


ちなみに、翌朝会社に行く前にローカルのOMとQSO。
50MHz電信で移動運用しているOMは080ぐらいに出てるよって言われて気が付きました。

昨晩ワッチしていた周波数は50.250~50.300MHz!
そりゃ見つからん訳だ。




シャックの前にJARLのコンテスト周波数を貼り出しているのですが、どうも古かったようです。orz

いつ周波数変わったんだ!?
Posted at 2022/04/25 10:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2021年08月09日 イイね!

FDコンテスト

昨日(もはや一昨日になってしまった)(^_^;)フィールドデーコンテストに参加してきました。

サービス業なもので、土日はなかなか休めません。
なので今回のコンテストも仕事帰り、土曜の夜だけの参加です。
37県は大風の影響で雨が降るかなと心配していましたが、全く問題ありませんでした。

さて、仕事帰りにいつものお山に直行です。
到着したのが20時30分。
誰かいるかなーと、見渡すとやはり先客がいらっしゃいました。
いつものOMかと思いきや、見慣れぬ車。
ご挨拶のため声をかけると1エリアからお越しのようで、マルチバンドQRPで参加されるとのことです。
ダイポールとV/UHFの八木を上げていました。
私は翌日仕事なので3時間で帰ることを告げ、430MHzを運用させてもらうことにしました。

急いでアンテナを設営。


アンテナはいつものマスプロ ウエーブハンター15エレです。
手慣れたもので5分で設置完了。
ローテータのバッテリを充電していなかったので今回はテモテータ(手動)です。(^_^;)

21時のコンテスト開始まで少し時間があったので、144MHzにて所属するクラブのロールコールにお声掛け。


さて、時間がきてコンテスト開始です。


今回は430MHz電信部門でエントリーします。
とりあえずバンド内で聞こえる局を呼びまわりました。
呼びまわると言っても聞こえるのは岡山2局と愛知1局だけ。他は何も聞こえません。

とりあえず、閑古鳥が鳴いていたので、周波数を確保しCQ TESTを打っていきました。
さすがにCQを出すとポツポツと呼んでくれます。
ワッチしてる人はいるってことですね。

ちなみに私のKATSUMIのキーヤーはメモリー機能がないので全て手打ちです。
CQ誌のメモリーキーヤー基板があるのでこれを使ってTS-790用の外づけキーヤーを作ろうかな?

さて、23時からはパッタリ呼んでもらえなくなりました。
なので、ご飯を食べながらCQ。

これができるのが電信のいいところですね。

0時がきて私的にはFDコンテスト終了。
39QSO、14マルチでした。

10 東京   16 群馬   18 静岡   19 岐阜   20 愛知
21 三重   22 京都   24 奈良   25 大阪   27 兵庫
31 岡山   35 広島   36 香川   37 徳島
 
今回の収穫は東京、群馬が取れたことかな?
東京は調べてみると調布市の固定局のようで、直線距離で約500km。
こんなショボイアンテナでよく飛んで行ってくれたものだと感慨深いです。
逆に和歌山と交信できなかったのがショック、近いのに・・・。
Posted at 2021/08/09 05:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation