• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

2021年ニューイヤーパーティ

2021年ニューイヤーパーティ
開けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。
もう年が明けて12日が経過しましたが、、、、(^_^;)


さて、今年もニューイヤーパーティに参加しました。
今年は6日間あり、全日運用すると抽選でハンディートランシーバが当たるという企画もありました。
これはぜひログを提出してハンディー機をもらわなくては!!


初日1月2日はとりあえず移動運用に行こうということで、朝7時から車に荷物を積み込んで準備しました。

思いつく荷物を積み込み。

子ども達が起きてくるのを待つが、なかなか起きてこん。(ー_ーメ)
いつもならたたき起こすところですが、まぁ、今年は6日もあるのでのんびりといきましょうか。
11時になってやっと準備ができて出発~。



近くのスーパーで飲み物やお菓子などを調達。
向かうはいつものお山です。

山に登っていくうちに雪が見えてきてちょっと不安に、、、。


スタッドレスタイヤを履かせていないのでこれはちょっと怖いな。
下りれなくなったら大変。
と、いうか、スリップして登れないか。


雪もチラついてきました。
天気良かったのになぁ。

山の中腹で登るのをあきらめ、路肩に車を停めて運用することにしました。


まず、娘が20局QSO,次に息子が20局、そして私が20局QSO。

おなじみさんとQSOするときに「いつもよりシグナル弱いんじゃないの?」と。
さすが、皆さん、いつもとロケーションの違いが分かるんですね。
標高は顕著に飛びに現れますね。



お腹がすいたのでカップラーメン。

とりあえず、初日で局数は稼げました。
あとは日数マルチをクリアするだけ。

1月3日
OMさんが市内の290mほどの山で運用していて、QSOした際に
「運用しに来んで」とお誘いいただきました。


家から近いので馳せ参じ。
のんびりQSOを楽しみました。15局ほどと交信。

最初は私を入れて4局ほどいましたが、知らないうちにまた3局増えてました。
みなさんお暇なんですね。(^_^;)


そのあと1月7日までは家から運用。


おかげさまで娘と息子も全日交信することができ、ログも提出しました。

Posted at 2021/01/13 00:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2020年09月15日 イイね!

Awa9コンテスト

Awa9コンテスト久々のブログ更新です。

9月1日から10日までローカルコンテスト(Awa9コンテスト)がありました。
一応コンテストなので事前に移動運用情報をUPするのもアレなんで、SNSの書き込みも控えていました。

ふだん電波を出さない子ども達もコンテスト期間中は活性があがります。
今回も子供たちとコンテストを楽しみました。

9月1日(火)
この日は休日。昼間は名東郡佐那河内村(37008A)に移動に行きました。


1200MHzの八木を取り付けたものの、無線機のマイクを持ってくるのを忘れてオンエアできず。orz
7MHzのツエップ型アンテナを張って、SSBでサービス。

一度自宅に帰り、夜は子供たちを連れて再び佐那河内村に。

430MHzでモービルホイップでのお手軽運用。


9月2日(水)
この日は仕事で県西部に行く予定があったので、仕事終わりにつるぎ町(37009H)移動。

1200MHzの八木と、3.5MHzのダイポールを張ってQRV。


9月3日(木)
この日はおとなしく自宅からオンエア。


9月4日(金)
夜に子供たちを連れて北島町(37002D)移動。
ショッピングモールの屋上からオンエアしました。

運用の間で映画館に行ってドラえもんと記念撮影。


この日はCQマシンを持ってきて横着運用。

北島町は運用される人も少ないのでリクエストに応じてHFのサービスも行いました。


9月5日(土)
この日は仕事お休みの日。
家族で県南に移動運用に行きました。
海陽町(37004H)牟岐町(37004D)美波町(37004G)向け移動。CQを出しながら走行。ときおり26県から声をかけていただけました。

あとで聞いたことですが、海陽町から出したCQが山を隔てたはるか向こうの美馬市にもかすかに聞こえていたとのこと。26県反射か、はたまた山を抜けていくルートがあるのか興味深いです。

さて、毎回、県南に行くと海陽町では「さばせ大福」を買ってきます。

近くの鯖瀬駅に行ってみると、どうも閉鎖されているようです。
無人駅が好きな息子もガッカリ。


日和佐駅から日和佐城を見るの図。

駅内にはこんなポスターが貼ってありました。
汽車にもなるし、バスにもなる車両があるんですね。

夜は一人で上勝町(37005B)移動。


144MHzの10エレ八木を西向けに設営して県西部との交信を試みました。
残念ながら三好市とは交信できませんでした。ちょっとこの場所は東向けはいいですが、西向けの交信はキビしい。
1200MHzでは美馬市と東みよし町と交信できました。ハンディー機持ってわざわざ移動していただいてありがとうございました。m(_ _)m


9月6日(日)
大型の台風が近づいているので、出勤前にクランクダウン。


夜は低くなったアンテナで細々とオンエア。
県内HF運用局はみなさんアンテナを下げているみたい。


9月7日(月)
この日は仕事はお休み。
台風一過で午後から松茂町(37002F)移動に行きました。

漁港でアンテナ設営しサービス。

夜は子供たちと自宅からコンテスト参加。


9月8日(火)
仕事が終わって子供たちと県西部に移動運用に行きました。
東みよし町(37010I)で3.5MHzのダイポールを張りましたが、調整がうまく取れていないのか、聞こえるのにこちらからの電波は取ってもらえず。はがゆい思いをしました。


9月9日(水)
おとなしく自宅からコンテスト参加。


9月10日(木)
コンテスト最終日は再び佐那河内村(37008A)移動。
430MHzを運用すると決めて、持っていくアンテナはGPか八木かを悩んだ結果、八木にしました。


20時に到着し、子供たちから運用開始。
平日にも関わらず色んなところから声をかけていただき、終始パイル状態でした。2エアリアからもたくさん呼んでくれました。

22時過ぎには子供の時間終了で、私にバトンタッチ。
コンテストが終了する23時59分まで運用しました。

撤収時には夜露でアンテナも濡れていました。


おかげさまでなんとか10日間運用できました。
まだログの整理もできてませんが、市町村マルチも全部取れたかな?
交信いただいた各局さん、ありがとうございました。
Posted at 2020/09/15 11:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2020年08月06日 イイね!

FDコンテスト 名東郡移動

先日、8月4(土)、5(日)にFDコンテストがありました。

もともと私は土曜日仕事、日曜日休みというスケジュールでした。
でも日曜日は妻の誕生日、移動運用行ってたら怒られてしまいます。(--;

土曜日会社から帰ってきてからがチャンス。
子供たちに移動運用行くかと聞くと、娘だけが行くとの返事でした。

FDコンテストは土曜日の18:00から開始されます。
仕事を定時で終わらせて、家に帰りました。
とりあえずシャックでコンテストの状況をワッチすると、いつもの場所からOMが14MHzでCQ出しているのを発見。OMに聞くとあんまり人がいないよとのお言葉。
ということで、バタバタで準備を済ませて、娘を車に乗せていつものお山にGO。


お山に着くと、運用しているのは14MHz電話のOMと、50MHz電信のOMだけでした。
とりあえず、お手軽にJA5コンテストと同じように15エレのウエーブハンターをローテータにセット。20:20にセッティングが終わって、430MHzFMでQRVしました。


まずは娘から。
つぎつぎ呼んでもらえて、疲れてダウンする21:30まで運用。
47QSO 12マルチ
<マルチ内訳>
09 長野  20 愛知   22 京都  23 滋賀  24 奈良
25 大阪  26 和歌山  27 兵庫  29 福井  31 岡山
36 香川  37 徳島

次は私と交代
21:30から声がかからなくなる0:10まで運用
93QSO 15マルチでした。
<マルチ内訳>
09 長野  18 静岡  19 岐阜  20 愛知  22 京都
23 滋賀  24 奈良  25 大阪  26 和歌山 27 兵庫
29 福井  31 岡山  35 広島  36 香川  37 徳島


撤収!
娘はすっかり夢の中です。

今回、鳥取県と交信できなかったなぁ。
忘れずにログを出したいと思います。
Posted at 2020/08/06 12:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2020年07月21日 イイね!

エモト ローテータDC化  オールJA5コンテスト

先日、18、19日にオールJA5コンテストがありました。

どちらの日も仕事だったので、定時ダッシュで帰りました。


機材を積み込み、いつものお山へ。
今回は息子が疲れてるので行かないとのことで、娘と二人で参戦です。

移動地に着くと、いつものOM方がいらっしゃいました。
軽く挨拶をすませ、OM方に出るバンドを聞いてみると14MHzと50MHzとのこと。

では、430MHzと1200MHzで出ることにします。

今回の移動運用では、DC化したエモトのローテータのチェックも兼ねてます。
さっそくアンテナを設営しました。

ルーフに取り付けたローテータに1.5mほどのマストを取付け。
そして、15エレの430MHzウエーブハンターと10エレの1200MH八木を取り付けました。

この程度のマストとアンテナなら、ローテータ直接固定でも十分支えられそうです。

我が37県なら南方向にビームを振ることがないので、180度動かせれば十分。
同軸の処理もそこそこで事足ります。


早速、ローテータを動かしてみます。
娘にコントロールしてもらいました。


ウイーン

ウイーン

結構、動きが早いです。(^^;
けど、慣れてくればスイッチコントロールで狙い通りの所まで合わせられます。

さんざん振り回しましたが壊れることはありませんでした。
なかなかいい感じです。


ちなみに、オールJA5コンテストのために2晩通って、娘は430MHzで89QSO、12マルチ。
私は1200MHzで6QSOという結果でした。

忘れずにログ出さないと!
Posted at 2020/07/22 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2020年07月05日 イイね!

6m&DOWNコンテスト

今年の6m&Downコンテストは家族からお許しが出たので、山に登ってフル参加。
移動先はOMさんとバッティングしない別の高い山でマルチバンドで運用。
バリバリやるぞ・・・・と、やる気マンマンだったのですが

金曜日、朝起きたときに左ヒザが痛いなぁと思ったのが悪い予兆で、昼過ぎには激痛が走り、しまいには歩くのもままならなくなり夕方早退して病院に駆け込みました。
どうも、ヒザ小僧の下辺りの軟骨が細菌によって化膿している様子。
注射を打って薬を貰いました。

家に帰りついても、体がダルく、体温を測ると37.7度でもうこりゃ明日の移動は無理だなと観念しました。orz

土曜日も37.8度の熱が続き、ヒザも痛いので再び病院に行き、切開して膿を摘出してもらいました。

そんなことで6&Dは、家でおとなしく聞こえる局にサービスしようと決めました。


良く考えたら、年末にVHF,UHFのアンテナをシャック近くに移動させ、同軸ケーブルの長さも半分にしているのでその評価もできるかなと。


50MHzは、TS-690(10W) HB9CV
144MHzは、TS-790(50W) GP
430MHzは、TS-790(40W) 八木
という構成です。
※144MHzのMUDENの八木は設置したものの、あまり効果がなかったので最近使用していません。(^^;


全部呼びにまわり、最終的にこんな感じでした。
50MHz 5QSO、4マルチ
(宗谷、大阪、兵庫、徳島)
144MHz 18QSO、10マルチ
(愛知、長野、三重、京都、奈良、大阪、兵庫、広島、香川、徳島)
430MHz 32QSO、12マルチ
(長野、神奈川、愛知、三重、奈良、大阪、和歌山、兵庫、岡山、広島、香川、徳島)


今回、自宅から430MHzで1エリアとQSOできると思ってもみませんでした。
相手局が運用の様子をブログにアップされていましたので詳細が分かりました。
神奈川県箱根町移動、IC-9700 10エレ八木×2とのこと。

自分の波が1エリアまで飛んでいると思うと楽しいですよね。(^^
そして、もっと条件が合えば遠くに飛ぶんじゃないかと期待もしてしまいます。

さて、今回の6&Dですが、最終的にログは430MHz電信部門で出そうかと思います。20QSO、10マルチと平凡ではありますが、枯れ木も山のにぎわいということで。(^^;
Posted at 2020/07/05 23:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation