• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

6&Dコンテスト結果

2018 6m&DOWNコンテストの結果が掲載されていました。

私の結果はどうでもいいんですが、、、、(^^;
息子もログを提出したので載ってるかなー?と探してみたものの載ってない!!

確か出したよな、あれ!?出してなかったか?と、
メールの送信履歴を確認するとちゃんと提出していました。


XMJ(電信電話 マルチオペジュニア)にエントリーしてあります。

けど、コールサインは記載されていません。

えー、失格か!!

隅々まで調べた結果、ありました。
XA 電信電話 シングルオペオールバンドに・・・・なんで!?



ニューカマーは電話部門になり、注1の空中線電力が20W以下なので、50Wで運用していたためエントリーできず。

電信電話 シングルオペ オールバンドは、注3の「コンテスト中の運用にかかわる全てのことを一人で行うもの」と規定があるため、アンテナ設営やリグのセッティングは子供一人じゃできないので、これにも該当せず。
「それ以外はマルチオペとする」により、XMJ電信電話マルチオペジュニアにしていました。

なんで勝手に参加部門を変更されたんだろ!?


ちなみに、9月20日よりJARLから電話で、
「一人での参加なのでシングルオペじゃないんですか?」と問合せがありましたが、
上記の説明をして、「あ~、そうなんですね」とやり取りがあったのに、腑に落ちません。
Posted at 2018/10/12 23:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2018年08月05日 イイね!

FDコンテスト 名東郡移動

今日は娘の10歳の誕生日でした。

けれどもフィールドデーコンテストでもあり、子供たちが寝てる間にチャンスとばかりに起き出して、移動運用に行ってきました。
(子どもたちは昨日、海遊館に連れて行っているのでかなり疲れてお休みモード)

移動地はいつもの名東郡佐那河内村です。
6時半に到着すると、おなじみ前日入りのOMさんが運用されていました。


今回、1200MHzでパラボラアンテナを持ってきているOMさんもいて、いろいろと見せていただきました。八木と比較してみると、ビームの切れはさすがに鋭いです。Sは2ぐらいUP。
設営は大変そうでした。

私のほうはというと、今回も144MHzが空いていたのでこのバンドでQRVしました。

ここで、重大な忘れ物発覚!! 踏みたてちゃん忘れてきた・・・・。orz 
これではアンテナが設営できません。

アンテナポールを車に積んだときには持っていくことを覚えていましたが、そのほか色々詰め込んでいるときにスッポリと踏みたてちゃんのことを忘れてしまってました。
移動グッズは1か所にまとめておけば忘れ物も無いんでしょうが、各所に分散して保管しているのでこんなミスもおきてしまいます。

しかたがないので、ルーフキャリアにアンテナポールをくくりつけました。


助手席の窓をあけて、そこからアンテナポールを入れ込みます。
車内に積んであったビニル製ヒモを使ってキャリアにくくりつけます。




こんな感じ。


八木アンテナを付けると重くなってしまうので、GPアンテナだけにしました。


今日もお日さんカンカン照りでいい天気。1000mほどの高地とはいえ、ジリジリと焼き付ける太陽に背中を燻られながら、オペレートを続けました。この季節、サンシェードは必需品ですね。


さて、結果ですが、144MHz CWで51局とQSO。
17マルチ。
09:長野  14:茨城  18:静岡  19:岐阜  20:愛知  21:三重  22:京都
24:奈良  25:大阪  26:和歌山  27:兵庫  29:福井  31:岡山  34:鳥取
35:広島  36:香川  37:徳島

大した点数ではありませんが、今回も楽しく遊ばせていただきました。

毎回思いますが、大川原高原は西方向がちょっと相性良くない感じです。

Posted at 2018/08/05 22:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2018年07月25日 イイね!

オールJA5コンテスト 名東郡移動

7月21日にオールJA5コンテスト参加のため、大川原高原に上りました。


仕事を終え、息子を連れて家を出発。
(娘は翌日、デイキャンプが控えていたので夜更かしもできず、自宅で参戦)


19:30ぐらいに到着しましたが、OMさんたちがすでにスタンバイされてました。
(画像のモービル、右からそれぞれ、50MHzシングルバンド、オールバンド、430MHzシングルバンドに参戦)

144MHzが空いているよとのことで、144MHzで出ることにしました。


21:00スタート。
まずは娘とスケジュールQSO。


144MHzはこの前の6m&DOWNコンテストと違ってバンド内は静まり返っていました。

さみしい・・・・。


そんな中でもみんカラでお世話になっている九条カレンさんにサービスしていただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m

交信局数は散々でしたが、一応ログは提出しておこうと思います。
Posted at 2018/07/25 00:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2018年07月18日 イイね!

6m&DOWNコンテスト ログ提出

先日参加した6m&DOWNコンテスト(ロクダン)のログを提出しました。


私は144MHz帯電信電話でエントリー

FM 1局
CW 5局
SSB 83局
合計 89局 13マルチ 1157点でした。

枯れ木も山のにぎわいということでログ提出しました。hi


息子は6月で開局3年目。
ニューカマーでエントリーしようかなと思ったけど、規約を見ると空中線電力が20W以下と書いてあり、それ以上出していたのでエントリーNGと判断。

規約で、「シングルオペは、コンテスト中の運用に関わるすべてのことを一人でおこなうものとし、それ以外はマルチオペとする」と書かれてあり、アンテナ設営は私が行ったので

電信電話/マルチオペ/ジュニアでエントリーすることにしました。

50MHz CW 1局 1マルチ
144MHz SSB 33局 8マルチ
430MHz FM 4局 2マルチ
という結果でした。
Posted at 2018/07/19 00:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2018年07月08日 イイね!

6m&DOWNコンテスト 名東郡移動

今日は6m&Downコンテストで名東郡佐那河内村に移動しました。

大川原高原 (標高約1000m)に到着したのが朝7時。
既に先客が、、、、50MHzを運用されているOMさんに至近距離でCWでサービス。

そのあと、ちょうどみんカラお友達のJCUさんの信号が聞こえていたので2mと430MHzでQSO。
初QSOありがとうございました。m(_ _)m



私は2m SSBでQRVすることにしました。

雨も降っていたので簡単にGPをあげてのお手軽運用です。



紫陽花がきれいに咲いていました。

山頂は雨と風が強く吹いていましたが、次第に晴れてきました。
景色を楽しみながらまったりコンテストに参加できました。


・・・・・・が、昼前に有線が入り、息子からの「俺も連れてけ」コール。
やむなく、迎えに帰りました。orz


往復1時間のロスタイム発生。
でもまぁ、楽しそうだからいいか。

13:00から仕切り直しで運用。息子メインで参戦です。
途中で牧場アイスクリーム休憩をはさみながら15:00で終了。
息子も40局ほど交信できたようです。


コンテストが終わってからは、子供たちが製作したアンテナの性能評価を行いました。
このアンテナは、日頃お世話になっているOMさんたちにアンテナ製作の講習会を開いていただき、子供たちが製作したものです。はんだ付けを手伝ってもらいながら作りました。
調整もしてもらって本日、わくわくドキドキの実戦投入です。

2m FMでパワーをめいっぱい絞ってオンエアーしましたが、和歌山、明石方面と59フルスケで交信できていました。

息子もご満悦。


今日は親子そろってコンテストを楽しみました。
Posted at 2018/07/08 23:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation