• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

クリエイト 218Bjr修理 4

クリエイト 218Bjr修理 4曲がったパイプを真っすぐにしようとあれこれ試しましたが上手くいきません。
さすがクリエイトのアンテナ、ちょっとやそっとでは曲がりません。
力をかけすぎてコイルを破損させても困るので慎重にもなります。

思った通りに修正できないのでパイプを交換できないか構造研究してみます。


片側のコイルケースのリベットを外して筒を取ってみます。


エレメントの曲がりがひどいので筒が抜けない。
仕方なしにパイプカッターで切断。
無事にコイルが姿を現しました。


夕方になって日も陰ってきたのでこの辺で外での作業終了。
夜、家の中でできる作業は後回しにしよう。

4Sします。

次の休みまでこの状態で保管です。



さて、シャックにてコイルを観察。
リベットでボビンを介してコイルとエレメントが接続されています。


とりあえずキリでリベットをもんで、


無事、取り外しできました。

17Φ、450mmのアルミパイプが必要です。
たぶん庭に転がってるジャンクにちょうどいいのがあるはず。
Posted at 2023/02/09 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年02月09日 イイね!

クリエイト 218Bjr修理 3

導波器と反射器を組んでいきます。


導電性のグリス、テナメイトを塗ります。
残りが少ないのでケチって薄く塗りました。

アンテナの組み立て用にはナガラのテナメイトが有名ですが、それ以外のグリスってあるのかな?あんまり聞かないケド。
プロはどんなグリスを使ってるんだろ!?


鍋ネジとナットで取付け。
組み立て説明書にはここにビニルテープを巻くことと指定があります。
詳しいテーピング位置は書かれていませんが、水の浸入防止とネジの脱落防止の為かな?


テープの巻き終わりはタイラップで止めました。

以前設置していた時には見栄えが良いかなと、白のビニルテープと白のタイラップで止めていましたが対候性が良くないみたいでダメになっていました。


導波器と反射器完成。
まあ、これらはもともと破損も無かったので簡単に仕上がりました。


問題は放射器です。


コイルのケースが割れています。


自己融着テープとビニルテープで補修。


ここからが難所かな?
部品を買うのもアレなんで、なんとか治せんものか。
Posted at 2023/02/09 22:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年02月09日 イイね!

クリエイト 218Bjr修理 2

台風で破損した放射器のインシュレータ(放射器の左右エレメントをつなぐ部品)
クリエイトから購入。


F1. Raインシュレータ φ35×210(VP30)  1200円
送料900円、消費税210円  合計2310円なり


エレメントを挿入するも変形してるためすんなり入らない。orz


ハンマーで叩いて形を整え、最後の調整でやすり掛け。
ヤスリを当てると出っ張っているところがすぐにわかります。


無事ドッキング成功。

ちなみに抜け止めのタッピングスクリュはインシュレータに付属してきました。
新品は気持ちいいです。


クロスマウントを取付け。

前回、破損した原因はクロスマウントが適切でなかったため。(^^;
今回はちゃんとしたのを取り付けます。

スタブが接続される部位はワイヤブラシで擦ってキレイにしておきます。
地上でできることはやっておかないと後でタワーの上でやろうとすると大変です。
Posted at 2023/02/09 21:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年02月09日 イイね!

マスプロ ウエーブハンター435WH15 4

今日は休み

ウエーブハンターのエレメントにテナコートを塗ります。


さあ塗っていきますよ。


塗れたものから乾かします。
刷毛の抜け毛がひどく、取り除きながら塗っていきました。


ラッカースプレーが手元にないためブームもテナコート塗り。

やっぱりラッカーをスプレーで吹くよりテナコート刷毛塗りしたほうが厚く塗れて良さそう。
スプレーだと気化して冷えるのと、無駄に塗料を消耗してしまうので。

奮発してエレメントとブームを二度塗りしました。


いつも思いますが、最後の刷毛のメンテナンスがメンドクサイ。
塗料の取り皿はペットボトルや牛乳パックを切ったものなのでそのまま廃棄できるので楽ですが。
Posted at 2023/02/09 18:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年02月07日 イイね!

マスプロ ウエーブハンター435WH15 3

マスプロ ウエーブハンター435WH15 3今日は休みでした。

曇り空で雨が降りそう。
雨が降るまでは庭でアンテナをイジろう。
ということでウエーブハンターのお色直しを続けます。


エレメントホルダの錆を落としていきます。
ヤスリでチマチマと落としていくしか方法はありません。
すぐにイヤになりました。


とりあえず庭では大きな錆だけ落としました。

雨が降ってきたので部屋に入っての作業。
新聞紙を敷いて錆取りの続きをしました。

ボルトの入れ替えをします。
もともとはボルトがカシメられていましたが、同じようにするのは難しい。

なのでタップを浅くかけて、キツ目の状態でボルトをネジ込んでいきます。

ボルトはM4なべ小ねじ35mm
10本入りで88円でした。(念のため2袋購入)

ちなみにこのボルトと組になる蝶ネジはバラ売りしていて、1個53円
15個買ったので795円。思ったより高い。


ボルト交換したものとオリジナルの比較
ユニクロメッキでは対候性が劣るかな?


ボルト交換したものが8個
オリジナルのものが6個

うーん、もうこの際だから全部打ち換えよう。


エレメントホルダはすべて新品のネジとしました。

金具は金属の地肌むき出しなのでローバルを塗ろうと思います。
Posted at 2023/02/07 23:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation