• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

KH6移動 3

6月29日、快晴。
12:00 おうち出発
さぁ、KH6に向けて行ってきます~

※ネコちゃんは前日にペットホテルに預けてあります


私のトランクは赤いヤツ。
今回の旅で私の以外、家族全員トランクを新調しました。

まずは会社の営業所集合なのですが、
途中でスポーツ用品店に立ち寄り帽子を買いました。



関空着

ちなみに、関西国際空港はKIXと呼ばれてますが、、、、
Kansai International AirportならKIAだと思うのですが、いろいろ調べたら、
KIAはすでにパプアニューギニアの空港で使われてて、KIXしか残ってなかったそうです。
へぇー。

出国前に両替
10万円をドルに換金すると、600ドルほど。

この日のレートは166円でした。

ちなみに、ドルから円は156円



あれが今回乗っていくハワイアン航空 HAL450ホノルル行き

ちなみに会社の別のグループは、37県から羽田まで飛んで、それからJALでKH6に行くルートです。
息子は飛行機に2回乗れるのでいいなあと言ってましたが、羽田での待機時間が5時間ほどあるそうで、それはそれで退屈しそう。


20:45 飛行機に乗り込んでテイクオフ

KH6まで6630km

ハワイアン航空ではJAからKH6間の便ではwifiのサービスを行っていません。
各席のモニタでは映画や音楽が視聴できますが、日本語吹き替えや字幕のコンテンツが少なく、さらにアクセスが集中すると動作不安定で再生できません。
とっても退屈。

出発して1時間経って、機内食が出てきました。

ハンバーグの上に目玉焼きが乗ったハワイの名物ロコモコ
タイ米が微妙だなぁ。

JALが良かった。


Posted at 2024/07/12 01:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2024年06月29日 イイね!

KH6移動 2

社員旅行を前にして今日が仕事上、6月の締め日でした。
かなり疲れました!!(--;

でもやり切って売上、利益達成できました!!

・・・・まあ、月が変われば賽の河原に必死で積み上げた石も鬼がやって来て、ぜんぶ崩してまた一から積み重ねていくわけなんですが。orz


さて、連日仕事で帰りが遅かったので旅行の準備は全然できてません。
晩御飯を食べて適当にスーツケースに詰め込みました。

それと、旅行直前での工作。


2.5mmのプラグに3.5mmのジャックを繋いだもの。


家に転がってたイヤホンを無線機に接続するためのアダプタです。
ケンウッドはスピーカーのプラグが2.5mmなのでこれが無いとつながりません。

飛行機の中でワッチしようかと思っていましたが、利用するハワイアン航空のルールを確認するとNGでした。


アマチュア無線はダメとはっきり書かれています。orz
ワッチするのは諦めました。

ちなみに、会社の別のグループはJALを利用します。
JALでは、


フライト中はトランシーバの使用はNGだけど、100mW以下ならOK
だって、、、。(^^;

私の無線機、EL:エコノミーロー設定なら50mW


さて、もう一つ工作。


コードにワニ口をつなげたもの。


これは、無線機に中波、短波帯の受信機能があるので即席のダイポールとして使用。

向こうではどんな交信がワッチできるか楽しみです。

さて明日から1週間、アタマのネジが緩むぐらい遊んできます。
会社支給の携帯電話は家に置いて身軽に出発します。
(会社電話は普段ずっと持ち歩いていないといけないのでそれから解放されます)

ニイタカヤマノボレ 〇六二九
Posted at 2024/06/29 01:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2024年06月27日 イイね!

KH6移動 1

私の勤める会社では5年ごとに社員旅行でKH6に行っています。
本来は3年前に行く予定でしたがコロナの関係で延期。
やっと今年行けることになりました。
実は6月29日から7月5日までの間で行ってきます。

今までは子供が小さかったのでお留守番させていましたが、今回は家族全員連れて行くことにしました。


日本とアメリカとは相互協定を結んでいるため、特に許可はいらずアマチュア局の運用をすることができます。
一応トラブル防止の為に従事者免許と局面の英文証明を取得しました。


従事者免許の英文証明
ちなみに総通の局長のサインは直筆です。


局面の英文証明

総務省の電波利用HPで1AMと表記されているように、1アマの操作範囲の全てが記載されています。
なので私が無線機を持っていない2400MHzなども記載があります。

ちなみに、2016年に取得した英文証明がコレ。

申請している無線機の周波数しか記載されていません。

今回はV/UHFのハンディー機だけ持っていく予定です。
このハンディー機ではHFの受信機能もあるので現地でSWLしてみようと思います。

ちなみにアメリカのバンドプランは、


432.10MHzが呼出周波数のようです。
その近辺で日本仕様のハンディー機でもFMが出せそうで安心しました。

それと調べたところ、APRSの周波数は144.390MHzっぽいので現地でビーコンを出してみたいです。
Posted at 2024/06/28 00:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2024年06月04日 イイね!

移動運用 JCG37010

6月4日、休みだったけどお昼に会議で会社に行かなくてはならなくなり、14:00から解放。

中途半端な休みになってしまったけど、何をしようかということで、、、、
それなら会社の近くで移動運用をしようと行ってきました。

移動地はJCG37010、一郡一町の町です。

年に数回、自動車の部品交換会が行われる川べりの公園です。


皆さんの邪魔にならないように公園のすみっこでアンテナ設営。
いつもの7MHzロータリーダイポール。


7MHz電信でQRVしました。

ただ、CQ出してもあんまり応答ない。

数局とQSOして、ウトウトとお昼寝タイムとなりました。



まぁ、たまにはこんな感じでのんびりするのもいいかな?
Posted at 2024/06/16 00:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2023年08月22日 イイね!

移動運用専用同軸ケーブル

ローカルコンテストを前に移動運用に使用している同軸ケーブルの整理をしました。


HF帯の移動運用では5D-2Vを使用していますが、もうぐちゃぐちゃ。

ちなみに5D-2Vは新品で買ったことはなく、撤去品の同軸ケーブルをもらってきて好きな長さに切って使っています。(^^;


中にはこんなに傷んでいるものもありました。


とりあえず分別完了。
それぞれ長さを測ってマジックでケーブルに記入しました。

私の同軸ケーブルはUHFコネクタとM型コネクタとが混在しています。
M型コネクタに統一したいところですが、お金がかかるのでもう無理と諦めています。


同じ外観のケーブルがいくつもあるので、見分けがつくようにビニルテープを貼っていましたが糊が溶けてベトベトです。

この際、ペンキを塗って色分けしたいと思います。


手持ちの缶スプレーを出してきました。


適当にマスキングしてペイント。

こんなことは暇じゃないとできませんね。


乾燥。
天気がいいのですぐに乾きそうです。


私はケーブルを束ねるためにマジックテープを使ってこんな感じにしています。
針と糸で裁縫するのが面倒ですがなかなか便利です。

でも、雨で塗れたり泥で汚れたりすると掃除が大変。


何かいい物はないかな?と思っていたところ、アストロプロダクツでこんなものを見つけました。

TRUSCO マルチフック BH-300A
190円なり


プラスチックなので汚れに強そうです。
フックが付いているので車内での収納に便利そう。

作るより買った方が早いかな?と思った一品でした。
Posted at 2023/08/22 11:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation