• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

8J5OLYMPIC/5運用 1

8J5OLYMPIC/5運用 1先日の休みの日(7月6日)に、「2020年オリンピック・パラリンピック特別局」8J5OLYMPIC/5を運用する機会がありました。

天気も良いし、せっかくなので移動運用に行くことにしました。


とりあえず電源とアンテナを積み込み出発。
途中でOMさんから無線機を受け取りました。

今回の移動地はJCC3701遠見ケ原展望台(みなと展望台)です。
初めての場所なのでナビと、OMさんの無線での誘導を頼りに進みます。


到着。
そんなに標高は高くありませんが、一応、市内は見下ろせます。

ウオーキングコースとなっているのでチラホラと人がいましたが、割とマイナーなポイントなのでひっそりとしたところです。


アンテナの設営開始。
7MHzのツエップアンテナを張ります。
車内でオペレートするので、踏み立てちゃんでポールを建てて、そこに給電部をくくりつけます。
ワイヤーの端は休憩所の木にくくりつけますが、休憩所と駐車場には高低差があるので地上高を確保できFBでした。


ワイヤーを引っ張って、こんなトラブルもありましたが、(^_^;)


無事、設営完了。


7.100MHz付近で運用しましょうか。


アンテナを設営出来た頃、近くにお住いのOMさんが差し入れに来てくれました。
この日はカンカン照りだったので水分の差し入れはありがたい。(^_^)


記念局の無線機は八重洲のFT-991AM
現行の無線機です、初めて触ります。(^_^)
とりあえず説明書を読まなくても何となくで操作できました。

記念局運用は新しい無線機を触れるのでこれも楽しみの一つです。
普段は古い無線機しか触っていませんので・・・。

7MHzの運用をはじめて1時間ぐらい経過。
日差しが耐えられなくなって一時休憩。


そばの木陰に移動のため、アンテナを一時撤去。


車を数メートル移動させて、またアンテナ設置。
はじめから木陰を読んで駐車しとけばよかった。
これも経験ですね。

ということで昼過ぎまでに7MHz SSBで60局にサービスできました。
Posted at 2021/07/11 23:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2021年07月09日 イイね!

6m&DOWNコンテスト移動

6m&DOWNコンテスト移動7月3、4日に6m&DOWNコンテストがありました。
4月に異動になってから土日が休めず、コンテストの参加もどうしようかなーと思っていましたが、とりあえず参加してきました。


当初は仕事帰りに職場近くの山に登って移動運用するつもりでいましたが、仕事が忙しく、だんだんとモチベーションも下がって、結局前日になっても準備することなくコンテスト当日を迎えました。

もう家からコンテスト参加でいいかな?と思って帰宅後、家で晩御飯を食べていると、みん友さんのLLVさんから電話があって「アンテナ設営できたから50MHzでテストしてよ」と。すでにKDXさんもスタンバイできているとのことです。

そんなやり取りをしていると移動運用行きたくなって、急いでいつものお山に行く準備をしました。

移動地に到着すると、すでにコンテストが始まっていて、50MHzを運用するOMと、2mを運用するOMがいらっしゃいました。

ということで必然的に430MHzを運用することになり、アンテナを建てました。


いつもの15エレウエーブハンターを設置。
ただし、ローテータのバッテリの充電をしていなかったのでビームは固定。


430MHz CWでオンエア。

JCUさん交信ありがとうございました。(^_^)

翌日も仕事なので3時間ぐらい運用して終了。


C430でログを提出しましたが53QSO、14マルチでした。


ちなみに、移動運用に行った後は無線機を戻すのが面倒。(^_^;)

Posted at 2021/07/09 04:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2019年07月21日 イイね!

高知県室戸市 移動運用

高知県室戸市 移動運用昨日、室戸市方面におへんろに行ってきました。

徳島の札所を制覇したので、子供たちが24番札所最御崎寺(ほつみさきじ)に行きたいと言っていました。
室戸のFBなロケーションで移動運用できるなと思い、ドライブがてら行くことにしました。

朝は6時過ぎに出発。


途中で道の駅 宍喰温泉にて休憩。

今回はお寺が山の中にあることもあり、小さい車(嫁車)で行きました。
2000年式のWiLL Vi(通称:ういるちゃん)
そろそろ二十歳になります。


室戸岬に到着するちょっと前に、御大師様が修業したと言われる「御厨人窟:みくろど」に寄りました。
周りを見ると、生えている草木もなんだか南国チックでした。


この洞窟の中から海を見て修業されたとのことです。


ここでは無料のヘルメットを借りて、洞窟の中に入ることができます。

・・・・ですが、貸してもらったヘルメットの中は前に使った人の汗がびっしょり付いてて、汗臭くて汗臭くて!

そればかり気になって・・・・まだまだ修行が足りませんね。orz


さて、いよいよきました24番札所、最御崎寺。


お参りをしました。


境内から数百メートル歩くと室戸岬灯台に行けます。
台風が来るとよくニュースでこのあたりの映像が流れますが、今回はその灯台を間近で見ることができました。

それから2kmほど車で移動すると、室戸岬展望台。



FBなロケーションです。


ハンディー機で145MHzと430MHzでCQを出しましたがどちらも空振り。

周波数スキャンさせますが、スキャンが止まることはありませんでした。orz

その後、室戸岬の展望台を下りるときに、路肩で145MHz帯のスタックを設置している車を発見しました。
今夜21時からJA5コンテストがあるのでそれに備えているのでしょうか?
下り坂を運転していた時なので停めることを躊躇して、そのまま通過してしまいました。
高知県だし、去年145MHz電信で優勝した方かなー?
声かけておけば良かったーと、後から思う。

さて、次は港の近くの25番札所津照寺

急な階段を登ると、コンクリート造りのお堂がありました。
さすがに、気温も高くて汗が吹き出しました。

26番金剛頂寺に行った後は、

27番神峰寺

ここは真っ縦(まったて)と言われる急な上り坂があります。

境内は見事にメンテナンスされています。
立派な庭園でした。


お遍路はこれで終わりですが、帰りにここに行ってきました。

手結港可動橋




以前、NHKの子供番組で紹介されていて子供たちも大喜びでした。
漁港の船が通るために時間が来れば道路が跳ね上げられます。
大人でも異様な光景に圧倒されました。
(ちゃんと遮断機もあります)


そのあとは南国ICから高速道路で自宅までノンストップで帰りました。
自宅着が19時30分。

家族サービス疲れましたが、これから21時からのJA5コンテストのために山に登ります。

続く
Posted at 2019/07/21 23:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2019年06月29日 イイね!

8N5AO/5 430MHz 徳島市中津峰山移動

8N5AO/5 430MHz 徳島市中津峰山移動旭丸峠に行った後は、お友達のまきさんオススメの中津峰山(徳島市)に行ってきました。


まずは、如意輪寺の駐車場に。


大きな樹木に覆われて、なんだか雰囲気のある駐車場でした。


あいにく霧が出ていて周囲の様子が分かりません。
高度計で見ると450mぐらいの標高があるようです。
(スマートホンの高度計はあまりあてになりませんが)
それでも3エリア方面には開けているようなロケーションでした。
眉山よりも場所はよさそう。


案内図を見ると、もっと上に行けそうな感じです。
車で行けるところまで行ってみました。


中津峰森林公園の看板の方向を目指します。


駐車場まで来ました。
周囲は木々に囲まれていてちょっと良くない。


フライトパークってパラグライダーの発着場でもあるのでしょうか?
周囲を探しましたが分かりませんでした。

結局、勝浦町の境まで行きましたが良いロケーションは見つかりませんでした。
たぶん、車を置いてちょっと歩いて分け入ればFBなところがあるんでしょう。

如意輪寺の駐車場がとりあえず手ごろでいいなと、目星をつけて帰りました。


夜、子供たちを連れて、再び如意輪寺駐車場までやってきました。
途中、鹿2匹を発見!突然現れたので轢きそうになりました。(・_・;

到着すると、お手軽に50MHz、144MHz、430MHzの3バンドGPを設置。

50MHz FMでCQ出して数局とQSOしたものの、全然呼ばれなくなって、子供たちは退屈してます。


娘は本を読んだり、
(何故にアンテナの本を・・・(^^;)


息子はラゲージスペースで転がったり。

金曜の夜なのでもっと多くの人が呼んでくれるかなと期待したのですが、甘かった。

のちに430MHz FMにQSYしてCQ。
3人で合わせて15局ほどとQSOできました。

22時30分ごろ撤収。

娘は疲れて眠っていましたが、息子は起きていました。


帰る道すがら、仁王門を見たり、

西国のお堂を見つけながら帰ったりと、それはそれで楽しみながら帰りました。


5日間、8N5AOを楽しく運用させていただきました。
明日の朝に無線機は次の人に引継ぎます。
Posted at 2019/06/29 00:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2019年06月28日 イイね!

8N5AO/5 7MHz 名西郡神山町 旭丸峠移動

今日は仕事がお休みでした。

以前から行ってみたいと思っていた、名西郡神山町の旭丸峠(1232m)に行ってきました。


旭丸峠は神山町と勝浦町のちょうど境目にあります。
スーパー林道もすぐそこ。


未舗装路がスーパー林道です。


午後から50%の降水確率ですが、大した雨も降りませんでした。
よかった。


白樺の風景が、徳島じゃないような気分にさせてくれます。


7MHz SSBでオンエア。
10局程度でしたがサービスすることができました。


お手軽にモービルホイップ運用でした。
Posted at 2019/06/28 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation