• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

モービル用工具箱 1

プリウスに乗っていた頃、工具入れとして布製のバッグ(ケース)を買いました。
アストロプロダクツで800円ぐらいだったかな?
車内に置いておく場合は布製の方が周りの物に傷を付けなくてFBです。

車内も狭かったので必要最低限の工具を入れていました。


この工具ケースはハイエースでも引き続き使用。

しかし、プリウスほど車内が狭くないのでもう少し大きくてもいい感じ。
というか、もう少し工具を増やしたい。
しかも、チャックを閉めるのが面倒でこの有様です。

もっとも私の場合、車載工具は車の整備よりも移動運用でアンテナ設営メインに使っています。
なので、頻繁に使用するのでフタなんかは無くてOKです。

この機会にそこら辺の廃材を使って作ることにしました。



コンパネとべニア板の切れ端を用意。
工具箱の寸法は準備できる材料によって左右されます。
・・・・つまり行き当たりばったり、適当。(^^;


適当に切って、気の赴くまま加工していきます。

コンパネむき出しではササクレたり、見栄えも悪いのでなにか良い表皮が無いかと探してみるとありました。


子供がサイズアウトしたTシャツ。

一応、「OUTDOOR」というブランド物です。
これを貼り付けていきます。


木工用ボンドを塗って、


貼りつけ。


ボンドが乾くまで放置です。
Posted at 2022/12/19 19:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2022年11月11日 イイね!

ポータブルプレーヤ STAYER修理

昔、語学学習のためにポータブルプレイヤーを買いました。

STAYER ST-PMP01-8G




お値段3800円ぐらいだったかな?

・ミュージックプレイヤ
・USBメモリ8GB
・ボイス録音
・FMラジオ機能
・連続7時間再生

小さいボディにこれだけの機能が詰まっています。
凄いですよね。
いつでもどこでも手軽に使えるので重宝して使っていました。

ただ、使わなくなってはや10年。
放置していたら内部電池がダメになったのか充電しても液晶表示ができなくなりました。
USBメモリとしては使用できますが、中の電池を交換できないかなと思いました。

ケースを開けてみます。

へーこんな基板一枚か。
電池は90mA 3.7V
インターネットで検索しましたがこれほど小さいのは見つかりません。

もう古いし捨ててもいいかな?と思いましたが、
無線での知り合いの人が、Aliにあるよと。


ホントだ、あった!!
しかも228円、安い!
(送料644円だけど)
さっそくポチりました。



注文したのを忘れたころに到着。

小型になって電池容量も150mAhにアップしてます。


さっそくハンダ付け。
下の電池が外したやつ。


ドキドキ電源ON
よかった無事に電源が入りました。

電池が原因じゃなかったらどうしようかと思いましたが一安心。


そういやイヤーパットがあったかなと、出してきました。
ダイソー製ですが、赤色のイヤーパットは触るとすぐにボロボロと崩れてきました。
青色のはまだ大丈夫ですが、イヤホンにひっかけて伸ばした時に千切れました。
黒色は全然大丈夫。
色によって耐久性がが違いました。(^^;


とりあえず興味本位で修理したSTAYERですが、使い道が見当たりません。

ちなみに語学学習の方ですが、
10年前コマーシャルでBYの出向も回避でき、BY語検定準4級を取得した時点で終了しました(^^;

今後は和文電信の練習にでも使いましょうかね?
Posted at 2022/11/11 11:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年11月25日 イイね!

TS-790外付けエレキー 8

TS-790外付けエレキー 8TS-790外付けエレキーの最終回です。


ケースの中に基板一式組み込みできました。


それではケースを閉じます・・・・と思ったら、
うまく閉まらない。orz


よく見たら基板がケースのメス穴をふさいでる。
さすがに行き当たりばったりで作っているので、ここに干渉するなんて考えてもいませんでした。
ヤスリで基板の角をちょっと削ってかわしました。


後ろ側からみた図。
前から見えない部分なのであえて塞いでいません。


白文字のレタリングを入れたら見栄えはもっと良くなるかなー?

とりあえず完成。


これで移動運用に行くときにエレキーを忘れることがなくなりました。
・・・・パドルを忘れることはあるかも知れませんが。(^_^;)
Posted at 2021/11/25 23:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年11月25日 イイね!

TS-790外付けエレキー 7

TS-790外付けエレキー 7なんか、最近、みんカラのフォントって変わりました?
ブログを書いてて違和感を感じましたが、、、。(^_^;)

さて、TS-790外付けエレキーの続きです。


当初、エレキーの電源を無線機から取ろうと思ってましたが、配線を引っ張るのが面倒なので電池内蔵式にします。

消費電力も知れてると思うのでお手軽に006Pを使用。
とはいえ、電源の切り忘れがあったら困るのでパイロットランプを付けます。


パイロットランプを埋め込むためにフロントパネルに穴あけ。
せっかく塗装したので傷をつけないように慎重に穴あけしました。


基板からLEDの取り出し。


LEDはフロントパネルに突っ込んで、裏側からホットボンドで止めました。


無線機側にスポンジテープを貼りつけました。
TS-790のフロントマスクの関係で、今回作ったケースとの隙間が空きそうなもんで。(^_^;)


エレキーのケースと無線機は既存のネジ2個で取り付けますが、念のため両面テープも併用します。


ケースをドッキングさせました。


塗装したケースの色もTS-790と良い感じです。(^_^)


ではケースの中に基板やスイッチなんかを組み込んでいきます。


あらかた組めたところで、006Pのスナップの取り受け。



電源スイッチは手持ちに良いものがなかったので、基板取付タイプのものをハナクソボンドで固定。
Posted at 2021/11/25 23:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年11月19日 イイね!

TS-790外付けエレキー 6

TS-790外付けエレキー 6今日は休みです。

TS-790外付けエレキーの製作をします。

前はケースのフタを作りましたが、固定する部分を作っていませんでした。
今日はその続きから。


フタの固定部分(○で囲んだ部分)を作りました。
ネジ2か所で留める方式です。




これで箱モノは完成です。
銅箔面を番手の細かいペーパーでこすって足付けします。

お次は塗装です。


ちょっと寒かったのでドライヤで暖めます。
脱脂は小分けにされたクロスがあったのでそれを使いました。


ミッチャクロンで下地を整えます。

ミッチャクロン、銅は二重マルじゃないのかー。


塗料は手持ちの「つや消し黒」
コーナンオリジナル商品で一番安い塗料だったかと思います。


二回に分けて塗りました。



まぁまぁかな?
Posted at 2021/11/19 14:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation