• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

WiLL Vi 58

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。




定期的にWiLL Viの除湿剤の入替をしています。



この画像の他にもトランクにも設置してますが、結構溜まっています。


昔、WiLL Viのリヤナンバープレートを外した時にボルトが折れてしまいました。
左右とも。

SNSを見ると、WiLL Viあるあるみたいですね。
またそのうち折れたボルトを抜き取りたいです。




オルタネータのスリップリングを修正。
あまり削りすぎてもいけないので、そこそこにとどめておきました。

Posted at 2025/11/05 13:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年10月06日 イイね!

WiLL Vi 57

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


作業していくうちにどこまでやろうかと考えます。

オルタネータステーは再メッキすれば最高だけど、そこまではできない。
かといって塗装してしまうと不自然。
なので今回は軽く磨いてラッカーを塗ることにしました。

このラッカーも熱で変色して白くなって、ポロポロに剥がれてくるかも知れませんが、どうなるか実験も兼ねてます。

ではオルタネータ分解していきます。


お尻のカバーを外しました。
このカバーはアルミ製。
ちょっと粉が吹いていたので軽く磨いておきました。


ブラシはかなり摩耗しています。
要交換です。


スリップリングも交換と行かないまでも段付き摩耗。


オルタネータのボディーはアルミ製なのでどこも白錆が浮いています。


プーリ側のベアリングを打ち抜き。


ロータコアを取り出しました。


ロータに残ったベアリングを取り出すのが大変でした。
ちょうどいいプラーがなくて、作業より工具を探す時間の方が長かったです。


なんとかベアリングも外れました。


またスリップリングも修正したいです。


とりあえず全バラ。
(ステータコイルは抜き取っても意味ないので手を付けず)
Posted at 2025/11/05 13:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年10月05日 イイね!

WiLL Vi 56

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


実家に置いてあるWiLL Viからもぎ取ってたワイパアーム。

サビサビなので合間時間を使ってキレイにしたいです。
(ワイパアームの付け根はアルミなので錆びていません)


まずはサビ取り。
サンドペーパを使って錆を落とします。
ワイパはかなり入り組んだ部分もあるので錆を落とすのが大変です。
場所によってはワイヤブラシも使って錆を落とします。


下地はローバル。
もう、最近なんでもかんでもローバル使っています。(^^;


ローバルも表面はかなり柔らかいので細めのペーパーで水研ぎしました。

塗装はツヤありかつや無しかで迷いましたが、買ってきたのはコレ

コーナンPRO-ACT つや無しブラック
安価で仕上がりもいいので最近のお気に入りです。


入り組んだ見えにくい所から塗っていきます。


乾いては塗り、乾いては塗り。


最後、よく見える場所をキレイに塗ってフィニッシュ。
塗った後は光って見えますが、乾くと落ち着いたマットな黒に変わります。


完成。
キレイに塗れました。自画自賛。

ワイパーゴムはとりあえず古いぶんを付けておきます。
車検を受けるときに新品を奢ります。
Posted at 2025/11/05 12:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年10月04日 イイね!

WiLL Vi 55

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


私の経験上(使用状況にもよりますが)、15万キロぐらいを過ぎたころからオルタネータの不具合が出ている車が多いと思います。

不具合のほとんどは異音。
ベアリングがヘタって来たことによる異音で、ゴーゴーと音がしてきます。
その次はブラシの摩耗やICレギュレータのパンクなどの充電系統の不具合。

修理となるとどちらもリビルトでオルタネータポン替えするのが一般的です。
新品のオルタネータは約10万円、リビルト品は約半値。
中古品とは違って保証も付いているので安心です。


だがしかし、リビルト品を買うのはもったいない。

とりあえず17万キロ走ったWiLL Viのオルタネータは手間暇かけて自力でリビルトしたいと思います。
各部チェックしていき、ベアリングとブラシを交換します。

ナットをインパクトレンチで緩めてオルタネータプーリを取り外します。


オルタネータプーリだいぶ錆が出ています。


旋盤でリフレッシュ。

プーリ溝はペーパーを当てて磨きました。
かなり地道な作業です。



とりあえずローバル。

あとで黒に塗装するつもりです。
Posted at 2025/11/05 12:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年10月03日 イイね!

WiLL Vi 54

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Vi

さすがに25年も経つと樹脂部品は硬化してパキパキに割れてきます。



ラジエタの横の樹脂カバーを止めているクリップも爪が割れて脱落し、どこかに行ってしまいました。


2個購入して取付け。

クリップって意外と高いですよね。
クリップ1個がジュースが買えるぐらいの値段だと思うと、大量に必要になるとめまいがします。

さて、樹脂部分と言えば、ここも調子が悪かった。

エンジンフードを支えるステーのグロメット。
割れてしまってステーがうまく動きません。



左が旧品、右が新品
取り替えるとエンジンフードを開けやすくなりました。


娘のWiLL Viはキャンバストップ仕様です。


雨漏れもなく優秀なんですが、

よく見ると中央部分が収縮してウエザーストリップと密着していません。
まあ、雨漏れもないので今は問題ありませんが、そのうち何とかしないといけないな。


あとは、



マフラーの穴あき。
また公道復帰前には埋めないといけません。

娘が免許取れるまであと1年。
Posted at 2025/11/05 12:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation