• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

7MHz CW送信機【4】

明日は休みなので夜更かししています。(・∀・)
今日はバリキャップで周波数可変の実験。

バリコンはどうしても配線の関係で部品取り付けの自由度が制限されてしまいますが、電圧コントロールで静電容量を変えることができるバリキャップは何かと便利。


最近、遊んでいるVXOの回路はこんな感じ。
(本をそのままUPするとアレなので、汚い絵でスイマセンm(..)m)


手持ちの1SV99という部品を使って組んでみましたが、なぜだか発振しません。
コンデンサ入れたり、コイル入れたり、悩むこと30分。
ネットで調べるとどうも1SV99はバリキャップではなくPINダイオードに分類されるよう。orz

気を取り直して、型番不明のバリキャップを使って回路を組みました。
配線はこんな感じ。

周波数は、6.999122~7.000137MHz
(可変幅 0.001015MHz)

バリキャップの静電容量はどれぐらいか気になったので、バリキャップを外して代わりにコンデンサを入れて検証


18pF 7.000138MHz
62pF 6.999136MHz
68pF 6.999103MHz

ということで、このバリキャップの静電容量は18pF~65pFぐらいかなと想像されます。


ネットでいろいろ書かれてるのを見ると、主の周波数調整はバリコンで、RITはバリキャップを使うと良いとのこと。ナルホド~。勉強になりました。

Posted at 2018/02/14 03:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4 5678910
1112 13 1415 1617
181920 21222324
25262728   

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation