• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

18MHzアンテナ設置

18MHzアンテナ設置今日はローカルのOMさんに頂いていた18MHzのアンテナを設置しました。


アンテナは夏ごろに頂いていたのですが、なかなか取り付けれず、庭の片隅にずっと放置していました。
今日、時間ができたのでやっと取り付けしました。

アンテナはナガラの18MHz 3エレ八木です。


まずは脚立の上で導波器を組みます。
庭が狭いもので、段取りを考えて組まないと組立てできません。いろいろ苦労しました。


導波器が組めたらタワーに吊るし上げます。


適当な高さで今度は放射器を組みます。
さぁ、ここからは体力勝負です。アンテナをタワーに持ち上げて設置します。
(放射器はあと廻し)

植木や家、ケーブル、もともと設置してある7,21MHzの八木をかわしながら知恵の輪状態でアンテナをマストに持ってきました。
落としてなるものか!と思いながら悪戦苦闘、もう腕がパンパンです。
マストにUボルトで固定。


ここで一息、小休止。


タワーから3エリア和歌山方面を望む図。

下に設置してある50MHzのHB9CVは、台風の影響でエレメントの整列状態が悪いです。(^_^;)


放射器を取り付け。


やっと形になりました。
今日は曇りで風もちょっとあり、雨も降りそうだったけど、なんとか設置まで持ちこたえました。



なんだか最近、鳥の糞害がひどいです。
ここ半年のうちに、やたらと家の周辺を爆撃されています。
電線の近くなんかは特にひどいです、困ったもんです。
糞も赤黒い色をしていて、そんな植物の実を食べたのかななんて思います。


小休止して、今度は同軸ケーブルを敷設します。
手持ちであった8D-2Vを使いました。

家の軒から天井裏に通し、、、、


天井裏で引っ張り込み。
夏の天井裏に比べて冬はマシですが、ジャングルジム状態で動きにくくて大変でした。
忍者の苦労がよく解りました。


シャックに無事引き込めました。




コネクタのハンダ付けで今日の作業は終了としました。

あとはタワーに同軸ケーブルを引っ張り、バランの設置を残すのみ。
今度の休みに持ち越しました。


タワーに登ったり下りたり、屋根裏にもぐったりで明日は筋肉痛確定です。hi
Posted at 2019/01/06 00:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
202122 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation